アルフィーの三億円事件を題材にしたシングル「府中捕物控」が発売中止処分を下されたのをご存知ですか?

アルフィーの三億円事件を題材にしたシングル「府中捕物控」が発売中止処分を下されたのをご存知ですか?

1974年のデビュー以来、現在も破竹の勢いで活躍している長寿グループ「アルフィー」。ミドルエッジ世代としては80年代前半の「メリーアン」「星空のディスタンス」などで有名ですが、そのブレイク以前に、発売中止を余儀なくされたシングルがあるのをご存知でしょうか?


アルフィーに「発禁」になったシングルがあるのをご存知ですか?

1974年のデビュー以来、現在も破竹の勢いで活躍している長寿グループ「アルフィー」。ミドルエッジ世代としては80年代前半の「メリーアン」「星空のディスタンス」などで有名ですが、そのブレイク以前に、発売中止を余儀なくされたシングルがあるのをご存知でしょうか?この記事では、発売中止によって幻となったシングル「府中捕物控」について書いてみたいと思います。

※画像はイメージです。

そもそもデビュー当時のアルフィーはアイドル(?)でした!

現在では3人組として認知されているアルフィーですが、デビュー当初は実は4人組のフォークグループでした。綴りも「ALFEE」ではなく「ALFIE」。純粋なフォークグループというよりは、高見沢を中心としたアイドル的な売り方をしていました。しかし売れ行きはパッとせず「4人目のアルフィー」であった三宅康夫が1975年に脱退。その後、残った3人はどうすれば売れるのかを模索したのですが…

1974年のデビューシングル「夏しぐれ」。確かにジャケットには4人映っていますね。

3枚目のシングル「府中捕物控」で起死回生を図る!

アイドルフォーク路線に失敗し、どうにか起死回生を図ろうしたアルフィー。そこで彼らが選択したのは「コミックソング路線」でした。「タイムボカン」の主題歌で有名な山本正之を作詞・作曲に迎え「府中捕物控」というシングルを発表します。その内容はというと…?

「3億円事件」を風刺した内容だった!!

起死回生を狙ったシングル「府中捕物控」ですが、これは1968年に発生した「三億円事件」をパロディにした楽曲でした。そして、三億円事件の公訴時効日であった1975年12月10日を発売日として準備を進めていたのですが、発売日の前日に、当時アルフィーと契約していたビクター音楽産業から「社の良識に合わない」と判断され突然発売中止になってしまいました!

では実際に楽曲を聴いてみましょう!

こちらが当時発売中止となったレコードからと思われる音源です。曲調は山本正之の特徴が良く出ており、彼が作曲した「ヤッターマン」の主題歌などを彷彿とさせます。果たしてこれが発売されていたら、アルフィーはどんな運命を歩んでいたのだろうか?

幻のカップリング曲もあります。よろしければこちらもどうぞ!

作曲者の山本正之がセルフカバー!

「府中捕物控」ですが、アルフィー版が発売中止となり永らく日の目を見ることは無かったのですが、1994年に山本のシングル文庫シリーズとして初めてCD化されました。このCDのおかげで、初めて「府中捕物控」を聴いたアルフィーのファンも多かったと聞きます。

その後レコード会社との契約を解除、長い下積み生活へ…

「府中捕物控」が発売中止となった結果、再起を図るチャンスを逸してしまったアルフィー。当時所属していたビクターに見切りをつけ、その後4年間にわたりレコード会社に所属せず音楽活動を続けていました。活動の場は主にライブハウスで、ビクター時代には数曲に留まっていたオリジナル曲の制作も開始。以降、高見沢の作曲の才能が開花していきます。

ライブハウス時代の激レア音源「東京」。どのCDにも収録されていません!

そして、1979年になって今度はキャニオンレコードと契約。「Alfee」と改称し、シングル「ラブレター」で再デビューを果たしました。以降の活躍は、皆さんご存知の通りです。

1979年に発表されたアルフィーの“再デビュー”シングル「ラブレター」。

当時の彼らの音楽を堪能したい方はこちら!

ちなみに「府中捕物控」ですが、2014年にアルフィーが40周年を迎えた際に発売された、ビクター時代の全レコーディング音源を収録したCD「青春の記憶+2」に収録されています。ビクター時代の初期の楽曲群も収録されており、当時のアルフィーを知るには絶好の1枚となっています。この機会に「メリーアン」「星空のディスタンス」だけではない、彼らの魅力を堪能してみてはいかがでしょうか?

Amazon | 青春の記憶+2 | アルフィー, 松本隆, 橋本淳, 山本正之, 三宅康夫, 高見沢俊彦, 有馬三恵子, 馬飼野康二, 市久, 筒美京平 | J-POP | 音楽

青春の記憶+2がJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

おすすめの記事はこちら!

驚異の完成度!ダチョウ倶楽部によるアルフィーのモノマネ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

初期のBOØWYに在籍していたサックス奏者「深沢和明」の魅力!現在は何をやってるの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。