郵便局で「水木しげる漫画家デビュー60周年記念フレーム切手セット」の受注開始!
ワキプリントピアが商品提供を行う「水木しげる漫画家デビュー60周年記念フレーム切手セット」の受注受付が9月3日に始まりました。
こちらはタイトル通り水木しげる先生のデビュー60周年を記念した切手セットで、全国の郵便局及び郵便局のネットショップでの申込みが可能。

商品概要
「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」「悪魔くん」など、妖怪漫画の第一人者・水木しげる先生の漫画家デビュー60周年を記念したフレーム切手セット。
フレーム切手、特製切手ホルダー、収納ケース付の特製ポストカードをセットにしてお届けいたします。

商品内容

フレーム切手〔62円切手(シールタイプ)10枚〕×1シート

特製切手ホルダー×1個

特製ポストカード16枚(16種)
詳細
○商品価格:4,500円(送料・消費税込)
○お申込期間:2018年9月3日(月)~2018年11月2日(金)まで。
※ネットショップは2018年11月4日(日)まで。
○商品のお届け期間:2018年12月17日(月)から、10日以内でお届け。
○申込み方法:全国の郵便局(一部簡易郵便局を除く)または、「郵便局のネットショップ」にてお申込みいただけます。
※「フレーム切手」は日本郵便株式会社の登録商標です。
※商品デザイン及び写真はイメージです。実際の商品と異なる場合があります。
おまけ 水木しげるの画集について
「墓場鬼太郎」「ゲゲゲの鬼太郎」が代表作として挙げられやすい水木先生であるが、戦争ものを始めとした他作品もけっこう充実している。
……でもやっぱり《水木しげると言えば妖怪!》だろう。
そんな水木しげる作品のなかから、今回は個人で収集するには(おそらく)大変な妖怪図鑑、辞典のシリーズをご紹介しよう。
水木しげる妖怪画集

水木しげる妖怪画集
水木しげる妖怪画集 愛蔵復刻版 (Shigeru Mizuki Yokai Art Book) | 水木 しげる |本 | 通販 | Amazon
元は1970年に朝日ソノラマから出版された書籍。
「ゲゲゲの鬼太郎」が最初にアニメになったのが1968年のことだから、それから2年後の作品ということになる。
2017年に復刊ドットコムから復刊された。
妖怪なんでも入門

妖怪なんでも入門
妖怪なんでも入門 (小学館入門百科シリーズ 32) | 水木 しげる |本 | 通販 | Amazon
小学館入門百科シリーズから刊行された書籍。
おおもとは1974年の出版だが、こちらも2004年に「水木しげる 妖怪大百科」と改題されて復刻(?)されている。
水木しげるの妖怪事典

水木しげるの妖怪事典
水木しげるの妖怪事典 | 水木 しげる |本 | 通販 | Amazon
水木しげるの事典シリーズ。
《妖怪辞典》は1981年だが、こちらはシリーズが豊富で、1983年に《あの世の事典》、1984年に《続・妖怪辞典》、1985年に《世界妖怪事典》、1990年に《中国妖怪事典》、2000年に《続・世界妖怪事典》と20年にわたる作品群となった。
妖鬼化

妖鬼化
水木しげる妖怪原画集 妖鬼化(ムジャラ) 完全版 妖怪動画集DVDセット 第1巻 沖縄・九州(全12巻) | 水木しげる |本 | 通販 | Amazon
水木しげる作画活動50周年記念企画にして妖怪画集の決定版。
コンセプトは同じだが中身を削減した廉価版も存在している。
《決定版》と称するだけあって収録点数が多く、他作品群の倍近くある。
現在は原画集と動画DVDがセットになった《妖鬼化 完全版》が存在しているので、そちらを購入するのがわかりやすいだろう。