オールナイトフジの初代司会者として知られる鳥越マリは、歌も歌っておりました。

オールナイトフジの初代司会者として知られる鳥越マリは、歌も歌っておりました。

オールナイトフジの司会者。その後は女優へと転身する鳥越マリですが、その間に歌手としても活動していました。愛くるしい笑顔に成熟したナイスバディ。そりゃぁ、もう、オジサマ達をとりこにしたものです。


鳥越マリ

女子大生をメインとした深夜番組といえば「オールナイトフジ」。1983年4月から放送が開始されデビューしたてのとんねるずや片岡鶴太郎などを交え一世を風靡しました。

オールナイトフジ

その「オールナイトフジ」で秋本奈緒美と共に初代司会を務めていた鳥越マリを憶えていますか?

本名:鳥越孝子
生年月日:1965年3月16日
出身地:福岡市
身長 :165 cm
スリーサイズ:84 - 60 - 88 cm

鳥越マリ

愛くるしい笑顔にナイスバディの鳥越マリは当時18歳。瞬く間に私たちのハートをとらえ人気者となりました。「オールナイトフジ」の司会は1985年9月まで務め80年代後半からは女優として活躍します。

その間に彼女は短期間ではありますが歌手として活動していました。特別歌が上手いというわけではないように感じますが、今聴くとこれがなかなかシャレていて楽しめるんですよっ!

暗くなるまでまてない

鳥越マリのデビュー曲は1984年にリリースされた「暗くなるまでまてない」です。はたしてレコード会社やプロダクションはどのように売り出そうと考えたのでしょうか?「オールナイトフジ」で注目されているうちに稼げるだけ稼いどけ!というスタンスでしょうか。そうですね、そのような気がします。女子大生の可愛らしさを押し出せといったところでしょう。

1.暗くなるまでまてない
作詞:秋元康 作曲:網倉一也
2.二色の花火
作詞:さがらよしあき 作曲:桐ヶ谷仁

暗くなるまでまてない

ジャケット、確かにカワイイです。普通にアイドルといった感じですね。残されている当時の映像を見ると、あどけない表情に隠されている魅力的なボディをしっかり意識したものになっていますね。

涙のピアス

1984年には鳥越マリが残した唯一のアルバム「SEASON!」がリリースされています。ジャケット写真はイマイチのように思わないでもありませんが、「オールナイトフジ」の構成を担当していた秋元 康がほとんどの作詞を担当しており、作曲も網倉一也、桐ヶ谷 仁、梅垣達志、芳野藤丸と通好みの実力派が顔をそろえています。
通好みといえば、ミュージシャンも椎名和夫(g)、伊藤広規(b)、青山 純(ds)、青山 純(ds)が実にいい仕事をしています。

01夏のバラダイス
02暗くなるまで待てない
03赤いストライプの少年
04少女だった
05二色の花火
06Venus誕生
07あの頃3人だった
08想い出のSea Line
09雨の夜にはカプチーノ

SEASON!

映像が残されていないのが残念ですが、1984年のシングル「涙のピアス」は捨てがたい、魅力あふれる佳曲といえる出来栄えです。アレンジを担当した新川博の功績が大きいと思われます。
新川博といえば、当時はオメガトライブを担当しており都会的なセンスを持った作品で知られており、打ち込みのビートにセンチメンタルなメロディが印象的です。

Aサイド「涙のピアス」
Bサイド「ミモザでカンパイ」

涙のピアス

また、B面は芳野藤丸が楽曲を提供しているのですが、アダルト・オリエンテッドロックといえる夜のムードが漂う、これまた捨てがたい曲です。
現在では2曲とも「SEASON!」のボーナストラックとして収録されています。

ドミノ倒しの夏

髪を短くしてボーイッシュな魅力が加わった鳥越マリが1985年にリリースしたのがシングル「ドミノ倒しの夏」ですね。

Aサイド「ドミノ倒しの夏」
Bサイド「黄昏が近づくまで」

ドミノ倒しの夏

「オールナイトフジ」ではタイトルをとんねるずにからかわれていましたが、それがどうしたと言わんばかりの鳥越マリの洗練されっぷりが見事です。

ん~、この雰囲気だったら女優になるのも頷けますねぇ。美しい!これ以降、鳥越マリは女優業に本腰を入れることになります。

鳥越まり

女優に専念するようになってからはテレビ・ドラマや映画に出演している鳥越マリですが、様々なCMにも起用されています。

このCMの冒頭にある後ろ姿の鳥越マリのスタイルの良さには惚れ惚れしますね。

そして映画で注目すべき作品といえば、1990年の映画「女帝 春日局」です。ある意味ターニング・ポイントになったといえる作品でしょう。鳥越マリ、嬉しいことにオールヌードを披露してくれちゃってます。
芸名を「鳥越マリ」から「鳥越まり」に変えたのは1997年ですね。

1999年には初にして唯一の写真集「マンダリン」が発売させます。

何となくですが、タイトルからヌード写真集を想像をしてしまいますが、残念ながらヌードは一切ありません。

出して欲しかったですねぇ。ヌード写真集。残念です。

1999年11月に結婚し、それ以降は目立った活動は行っていません。きっと、いい奥さんになっているんでしょうねぇ。金融会社に勤めているという旦那さんが羨ましいぞ。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

とんねるずが29年ぶりの日本武道館公演を開催!2日間で18000人を動員!12月にはFOD独占配信が決定!!

11月8日・9日の2日間に渡って、とんねるずが東京・日本武道館で「とんねるず THE LIVE 2024 Budokan」を開催しました。この日本武道館ライブ2日間の模様の特別編集版が、FODにて独占配信されます。


とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

とんねるずの29年ぶりとなる武道館LIVE『とんねるず THE LIVE』がFODにて独占配信決定!!

フジテレビが運営する動画配信サービスFODのPPV(ペイ・パー・ビュー)にて、『とんねるず THE LIVE』が12月20日(金)21時より独占配信されます。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。