梅宮辰夫といえばプレイボーイで女を泣かす男の不良番長シリーズ。個性強すぎの歌がまた魅力。

梅宮辰夫といえばプレイボーイで女を泣かす男の不良番長シリーズ。個性強すぎの歌がまた魅力。

君は辰兄ぃの「不良番長」を知っているか?!そして、恐ろしいという言葉さえ浮かぶ辰兄ぃが歌う「番長シャロック」を知っているか?!ブルースもロックも数え唄も、全てを一瞬にして演歌に変えてしまう男、それが辰兄ぃこと梅宮辰夫だ!


梅宮辰夫

さぁ、今回のお題は辰兄ぃだ。こいつぁディープな世界だぜェ。ということで、辰兄ぃこと梅宮辰夫です。
梅宮辰夫といえば、梅宮アンナのお父さん。出演作品では「仁義なき戦いシリーズ」が有名でしょうか。

生年月日:1938年3月11日
身長:174 cm
血液型:A型
活動期間:1959年~現在

梅宮辰夫

「仁義なき戦い」のイメージが強い辰兄ぃではありますが、ご本人自ら代表作と公言しているのは60年代後半から70年代前半までに16作作られた「不良番長シリーズ」です。
仁義なき戦いは1973年に第一作目が公開されているのですが、梅宮辰夫にとっては「不良番長シリーズ」はその前のシリーズとなります。

辰兄ぃが代表作というだけのことはあり、この「不良番長シリーズ」ハンパないですよ。

不良番長

シリーズ第一作「不良番長」が公開されたのは1968年です。内容的には当時大人気だった任侠映画とは違い、義理も人情もなくレイプ、詐欺、恐喝、売春業斡旋など自分の快楽だけを求めるという非常にたちの悪い男たちの物語です。
主人公である不良グループ「カポネ団」の番長を演じるのが梅宮辰夫です。

監督:野田幸男
脚本:山本英明、松本功
製作:吉田達、矢部恒(企画)
出演者:梅宮辰夫、谷隼人、丹波哲郎
音楽:八木正生
撮影:山沢義一
編集:田中修
公開:1968年10月1日
上映時間:89分

不良番長

不良番長。。。勉強不足のため分かりませんが、番長といえば不良ではないのでしょうか?もしかすると、当時は不良ではない、優良の番長がいたのかもしれません。
が、映画の中の辰兄ぃはそんなことにはお構いなしで不良も不良、もう最悪っす。しかし、またそこが魅力となっているんですね。

プレイボーイで、女を泣かす男という梅宮辰夫の実像に近いとされるイメージはこのシリーズで確立されたといっていいでしょう。

ところで、撮影現場では映画の内容さながらに女性に手を出す出演者ばかりだったため、辰兄ぃは「役者の数だけ女優を揃えてくれ」とプロデューサーに頼んだという逸話が残っています。いい時代だなぁ。

不良番長 猪の鹿お蝶

「不良番長」のヒットを受けて立て続けに続編が制作されることになります。2作目は「不良番長 猪の鹿お蝶」。前作の目玉主演者が大原麗子だったのに対し、今作はなんと菅原文太。さらに千葉真一。共に大物です。見ごたえあります。

監督:野田幸男
企画:吉田達、矢部恒
原作:凡天太郎
脚本:松本功、山本英明
撮影:山沢義一
美術:江野慎一
音楽:八木正生
助監督:山口和彦

不良番長 猪の鹿お蝶

菅原文太も千葉真一も着流し姿で登場しますが、辰兄ぃはナチスを彷彿させる暴走族な出で立ち。チグハグな感じ全開ですが、そこがこれまた不良番長の魅力です。
そもそも不良番長はアメリカの有名な暴走族ヘルズ・エンジェルスをモデルにしてるんですね。なので革ジャン。しかし日本では任侠映画全盛。なので着流し。そういったことなのです。

そして3作目は「不良番長 練鑑ブルース」です。

監督:野田幸男
企画:吉田達、矢部恒
脚本:松本功、山本英明
撮影:星島一郎
音楽:八木正生
助監督:伊藤俊也

不良番長 練鑑ブルース

歌う辰兄ぃ

閑話休題。
梅宮辰夫は1962年の「母恋いやくざ」から1982年の「つよがり」まで18枚のシングル発売しています。意外に多いですね。番長シリーズの主題歌が多くを占めているのですが、まぁ、このシリーズ何と言ってもジャケットがステキすぎです。

東映映画『番長シリーズ』主題歌。
B面:「おれは番長」

番長ブルース

モノクロ・ジャケットってのがまたいいんですよね。気分ですねぇ。

A:番長数え唄
B:野良犬

番長数え唄

B面の「おれは番長」とか「野良犬」とか、こうしたアウトロー的なニュアンスがカッコイイとされていたのですね。今の若者世代には「番長」は死語でしょうし、「野良犬」と言われてカッコイイと感じる男性も母性をくすぐられる女性もいないように思います。
で、多少疑問に感じるのは、当時の男性はともかく女性は野良犬「ステキ」とかって思ってたんでしょうかね?いや、思ってないでしょう。母性、くすぐられていないでしょう。当時から男のひとりよがり。だからこそのの番長じゃい!でしょうね。

A.ダイナマイト・ロック
B.ウッシッシ節

ダイナマイト・ロック

それにしても、ブルースにロックに数え唄と辰兄ぃのジャンルは幅広いです。しかも、どれもジャンルを飛び越えて演歌に聞こえるところが辰兄ぃの強烈すぎる個性の成せる業といえます。
中でもコーラスが「狂気」、いえ、それさえも飛び越えて「凶器」としか言いようのないのが「番長シャロック」です。

A.番長シャロック
B.盃よおまえだけ

番長シャロック

この凄さは言葉では言い表せません。とくかく損はさせませんから映像を見てください!

音楽好きではなくとも「誰だ!この曲アレンジャーはっ!今すぐ出てこい!」と叫びたくなりますよね。振り付けがまた素晴らしいときては、これはやはりPVで鑑賞すべきですね。
ブルースもロックも数え唄も、全てを一瞬にして演歌に変えてしまう梅宮辰夫の強烈な個性を味わうことが出来るコンピレーション・アルバム「ダイナマイト・ロック」。これはもう買うしかないでしょう。

1.ダイナマイト・ロック/梅宮辰夫
2.シンボル・ロック/梅宮辰夫
3.夜は俺のもの/梅宮辰夫
4.梅宮辰夫の東京流れ唄/梅宮辰夫 
5.新宿子守唄/梅宮辰夫 
6.柄じゃなかった恋なんか/梅宮辰夫 
7.男泣かせの霧が降る/梅宮辰夫 
8.番長/梅宮辰夫 
9.番長ブルース/梅宮辰夫 
10.番長シャロック/梅宮辰夫 
11.辰ちゃんの青春日記/梅宮辰夫 
12.辰兄いの三度笠/梅宮辰夫 
13.デカンショ・ロック/梅宮辰夫 
14.ウッシッシ節/梅宮辰夫 
15.暗い夜(ファンキーNo.9)/古谷充とザ・フレッシュメン
16.テスト・パターン/古谷充とザ・フレッシュメン 
17.古いギター/レイ斉藤とブルー・スターズ
18.ブルース通りのならず者/太田浩明 
19.人生あばれ太鼓/三音英次 
20.ヤスジのオラオラ節/谷岡ヤスジ

和モノコンピの世界 幻の名盤解放歌集~テイチク編 ダイナマイト・ロック

山城新伍

不良番長シリーズの方向性を大きく変えたのは4作目の「送り狼」から登場する山城新伍です。それまでのニヒルなダークヒーロー像にコメディの要素を加えてシリーズはヒットし続いていきます。

山城新伍いいです。コメディ的要素いいです。いいですが、それによって辰兄ぃのそれまでのダークヒーローぶりが薄まってしまうのは残念ではあります。

番長を名乗るなんて高校生までの事ではないかという気がしますが、シリーズの終盤では「四十になっても番長だ!」という名ゼリフが飛び出します。
梅宮辰夫が「不良番長」に出演したのは30歳の時でした。不良番長よ永遠なれ。

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。