今では有り得ないであろう昔の自動販売機あるあるを集めてみた!!(マネしちゃダメも有り)

今では有り得ないであろう昔の自動販売機あるあるを集めてみた!!(マネしちゃダメも有り)

今ではお札や500円玉も普通に使えますが昔のジュースなどの自動販売機は100円玉すら使えず10円玉のみなんていうのもありました。また故障やトラブル多かったのを覚えています、そんな中から、あるあるを集めてみました。


昔のビンの自動販売機

昔のコカ・コーラの自動販売機って、こんな箱型の自動販売機が当たり前。
今でcocacola のロゴが無かったら、ゴミ収集所のゴミ箱と間違えそうです。

で!重いフタを開けると中にビンのコーラが並んでいて、お金を入れてビンをスライドさせ引っこ抜いて購入するのが一般的。

昔の自動販売機あるあるで使用できるコインが10円玉オンリーなんてよくありました。
60円ぐらいならまだしも80~90円でも10円玉しか使えない・・・

マネしちゃダメ!

私はこのコカ・コーラの自動販売機があるころは、まだ小学生でしたが、衝撃的な現場に出くわした事があります。
中学生のヤンチャなお兄さん達が、マイ栓抜きとマイストローを持参し、当然代金を入れず栓抜きで開けてストローで飲んでいました。
衝撃半分真似してみたいなんて気持ちだったけど、直ぐに自動販売機もタイプが変わって出来なかったのを覚えています。
今はこの手の自販機は無いと思いますが絶対にマネをしないでください。

NEWタイプのビンの自動販売機

次に出てきたタイプがこちらで、やはりビンを引っこ抜いて購入するタイプです。

購入の仕方と単純な自動販売機の中の構造。

マネしちゃダメ!

やはりいつの時代にも悪い子はいます。
こちらのタイプに代わってからは、マイ栓抜きとマイコップを持参で飲んでる中学生がいました。
1度知らずにお金を入れて空のビンを抜いた苦い思い出があります。

昔のコーラ自動販売機あるあるで空ビンがよくありました。
またビンを抜かないと次のが出てこないので前列が空だと購入出来ません。(1度お金を入れて前列の空ビンを抜くのは嫌ですから)

マネしちゃダメ!

ダメですよ!瓶コカ・コーラの自動販売機の応用でラブホなどの冷蔵庫から刺さったまま栓だけ抜いて直接コップに入れて飲んでは。

よく故障

今でも、たまに有りますが、昔の自動販売機ってよく故障していました。
店舗の店先でお店の人がいればいいけど、店が閉まっている時間帯に故障などすると諦めるしかありません。
当然昔の自動販売機って業者の連絡先など貼っていないし、特にコッソリ買いたい物など連絡したくないので泣き寝入りです。

大量のジュース

マネしちゃダメ!

もう何十年も前の子供の頃の事ですが、ヤンチャな友人がジュースをおごってくれると言うので、ついていきました。
友人が言うにはジュースの取り出し口から手を入れるとジュースが取れるというものでした(特に子供の手だと奥まで入るからとの事)
で、友人が手を入れ『あった、あった』ジュースを掴み引っ張ると・・・
『ガチャ・ガチャ・ガチャ・ガチャ』と大量のジュースが出てきました💦
子供ながらに怖くなり取らずに逃げましたが・・・

今の自販機は精密なので多分出来ないと思いますが、良い子は絶対にマネしちゃダメですよ。

あたたか~い つめた~い

昔の自動販売機あるある。
押した物と違う物が出てくる。

余談ですが、昔、冷たいコーヒーを一気飲みしたくて、つめた~いコーヒーを押したら何故かあたたか~いドクターペッパーが出てきました。
喉が渇いていたので、もう1度チャレンジする事にし、考えて、つめた~いコーヒーを押したら、あたたか~いドクターペッパーが出てきたので、今度はドクターペッパーのボタンを押してみました。
そうしたら普通に冷たいドクターペッパーが出てきました。
一気飲みしたかったのに炭酸系はキツイ。
チビチビ飲みながら、業者に怒りの電話を掛けました。

私『もしもし、お宅の自販機でジュースを買ったんだけど!』
業者『ハイ、どうかされましたか?』
私『ドクターペッパーのボタンを押したらドクターペッパーが出てきたじゃないか!』
業者『普通、ドクターペッパーを押せばドクターペッパーが出ますけど・・・』
私『そ~じゃなくて、冷たいコーヒーを飲みたかったんだけど、コーヒーを押すと、あたたか~いドクターペッパーが出てきそうだから、つめたいドクターペッパーがを押したんだよ』
業者『・・・・・』
怒りで頭がテンパリ何を言っているのか、相手に伝わりません・・・
業者『イタズラなら切りますよ!』
プープープー

暑さと喉の渇きと興奮で自分でも何を言っているのやら・・・

変な場所・変な自販機

たまに変な場所に設置している自動販売機がありました。

実際には販売されているのか分かりませんが、住人限定の自販機だったら面白いのですが・・・

なんも買えない・・・

取り出し口が無い!
こちらはトリックアートの作品で実際には稼働はしていません。

どっち?

当たり!

当たり!と勘違いし何本も買ってしまう。

昔、500円玉を入れたのを忘れて『当たり』と勘違いをして何本も買ってしまった事があります。
今では購入後おつりが一旦出てきますが、昔は連続買いが出来る様になのか、おつりのフックを下げないと出てきませんでした。
その為、商品ランプが点いてるので『当たった!』と勘違いし商品ランプが消えるまで購入。
しかも連続で『当たった!』と喜びましたが、普通に500円分購入しただけでした。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

昭和の『おにゃ~さん』あるある! - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔はよくやった・経験したなど!!ファミレスあるある集!!(真似したらダメも有り) - Middle Edge(ミドルエッジ)

小学生時代に悪い子達が学校の備品を遊び道具にしていたあるある集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【訃報】「SING LIKE TALKING」ギタリスト、西村智彦さんが死去。佐藤竹善らが追悼コメントを発表

【訃報】「SING LIKE TALKING」ギタリスト、西村智彦さんが死去。佐藤竹善らが追悼コメントを発表

クロスオーバー系バンド「SING LIKE TALKING(シング ライク トーキング)」のギタリスト、西村智彦(にしむら ともひこ)さんが5日、咽頭がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。61歳でした。


あの頃の懐かしい見た目と味わい!「ファンタ ミステリーレトロ」が期間限定で新発売!!

あの頃の懐かしい見た目と味わい!「ファンタ ミステリーレトロ」が期間限定で新発売!!

コカ・コーラシステムが展開するフルーツ炭酸飲料「ファンタ」ブランドより、一昨年、昨年と多くの話題となった「#What The Fanta」シリーズ第3弾となる「ファンタ ミステリーレトロ」が5月27日より期間限定で発売されます。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


昔飲んでた懐かし缶ジュース、今もある?

昔飲んでた懐かし缶ジュース、今もある?

昔は自販機などで普通に買えたのに今は見かけないというドリンク、たくさんありますよね。昔はペットボトルではなく缶が主流でした。懐かしのドリンクを振り返ります。


昭和から平成にかけて発売された懐かしジュースを振り返る年代記『日本ジュースクロニクル』が発売!!

昭和から平成にかけて発売された懐かしジュースを振り返る年代記『日本ジュースクロニクル』が発売!!

辰巳出版より、オールジャンルの「日本のドリンク」の魅力やその奥深さを再発見できる書籍『日本ジュースクロニクル』が現在好評発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。