本家メカニックデザイナー監修『METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機』発売決定!充実の可動範囲とパーツを誇る〝鋼の筋肉を持つエヴァンゲリオン初号機〟

本家メカニックデザイナー監修『METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機』発売決定!充実の可動範囲とパーツを誇る〝鋼の筋肉を持つエヴァンゲリオン初号機〟

メカニックデザイナー山下いくと氏を監修に迎え、METAL BUILDが『METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機』の発売を決定しました。2018年9月3日予約受付開始、2019年2月発売予定。全く新しいデザインでありながらファンが思い描くエヴァンゲリオンのイメージを具現化した〝最先端〟のエヴァンゲリオンに期待!


《METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機》

 ハイエンドを追求したロボット完成品を展開する《METAL BUILD》。
「フルメタル・パニック!」「マジンガーZ」そしてガンダムシリーズでお馴染みの彼らが、今回は《ロボットもの》とは一線を画した「エヴァンゲリオン」の初号機に着手。

 監修にエヴァンゲリオンメカニックデザインの生みの親山下いくと氏を迎え、商品用にアレンジデザインされたモデル《METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機》。
 コンセプトは《鋼の筋肉を持つ巨人》。
 作品性と金属の質感を融合させ、全く新しいデザインでありながら〝おなじみの〟初号機のイメージを具現化。
 全高は約220mm。

 発売は2019年2月を予定しており、価格は税込み23,760円。
 全国のホビーショップ、玩具店、家電・量販店のホビー・玩具売場、インターネット通販などで、2018年9月3日より予約受付を開始します。

商品紹介

鋼の筋肉

 本体各部にダイキャスト&メッキ加工を採用。
 金属でありながらしなやかなラインを持つ独特の質感をだすことに成功している。

エヴァデザインの大きな特徴と言えばそのシルエットの細さ。
 ロボットと言えばとかく《大きさ》《四角さ》《丸さ》が特徴として現れていた時代に、細身の人間のようなしなやかさを持った機体が登場した事に衝撃を受けた人も多かっただろう。
 エヴァが〝ロボット〟ではなく《人造人間》である理由のひとつが、ここにある。

 装備している二刀は《マゴロク・エクスターミネート・ソード》と《カウンターソード》のはず。

可動範囲

 スタッフが〝独創的〟と自信を持つ関節構造を採用。人体を彷彿させる広域な可動範囲、身体のラインを崩さないこと、このふたつを矛盾させることなく両立させている。

 躍動感のある写真が撮れるという事は躍動感のあるポーズが撮れるという事。絵を描く時の参考資料とかにもなりそうですね。

 こっちの画像で装備してるのはプログレッシブ・ナイフの模様。

拘束ケージ

 スタンドは拘束ケージをモチーフにした仕様。アンビリカルケーブルには軟質素材が使用されており、質感も再現されている。

 武器収納は男子の夢。自分こういうギミック大好きです。5歳児なので。

追加装備

 追加装備には新たな設定も採用。プレイバリューを向上させる各種武器が充実している。

 F型装備のようにも見えるし、そうじゃないようにも見える。そのあたりに〝新たな設定〟が関わっているのかもしれない。

WEAPONS

 パレットライフルはグレネードオプション等を交換する事でさまざまな形態を再現する事が可能。
 マゴロク・エクスターミネート・ソード、ハンドガン、プログレッシブ・ナイフも新しいデザインになっているようだ。

《METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機》商品概要

・商品名
 METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機

・メーカー希望小売価格
 23,760円・税8%込/22,000円・税抜

・発売予定日
 2019年2月発売予定

・予約解禁日
 2018年9月3日(月)予約受付開始

・対象年齢
 15歳以上

・材質
 ABS、PVC、ダイキャスト

・サイズ
 全高約220mm

・セット内容
 本体
 交換用手首左右各4種
 プログレッシブ・ナイフ
 マゴロク・エクスターミネート・ソード
 カウンターソード
 パレットライフル
 ハンドガン
 パレットライフルオプション一式
 アンビリカルケーブル
 ジョイント一式
 ゴーグル付交換用頭部パーツ
 脛前部アーマー
 足首アーマー
 ケージ付き専用台座一式
 支柱


・METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機 特設サイト
 http://tamashii.jp/special/metalbuild/evangelion/ 

・魂ウェブホームページ
 http://tamashii.jp/ 

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。