漫☆画太郎の最新作が打ち切りの危機!回避のためにババアが提案してきた法外な要求とは?

漫☆画太郎の最新作が打ち切りの危機!回避のためにババアが提案してきた法外な要求とは?

90年代に「珍遊記」などで一世を風靡した漫☆画太郎。現在、少年ジャンプ+で「星の王子さま」という漫画を連載しているのですが、それが案の定打ち切りの危機にあることが明らかとなりました。しかし、売り切り回避できる方法があるとのこと。その内容とは?


漫☆画太郎の最新作「星の王子さま」が案の定打ち切りに!?

「星の王子さま」第1巻表紙

90年代に「珍遊記」などで一世を風靡した漫☆画太郎。現在、少年ジャンプ+で「星の王子さま」という漫画を連載しているのですが、それが案の定打ち切りの危機にあることが明らかとなりました。

ババアから売り切りの一報を聞く画太郎。

打ち切り回避のための企画が提案される!!

単行本の売上不振による無慈悲な打ち切り。幾多の漫画家が経験してきた事態でしょう。しかし、今回は「打ち切りを回避する方法」がひとつだけあるとのこと。果たして何を要求してくるのだろうか?

「ババアの等身大フィギュア」を作れと要求!!

このたび決定された「星の王子さま」の打ち切り。しかし、それを回避する方法がひとつだけあることは先ほどお伝えしました。ではどうすれば回避できるのか?ババアが要求してきたのは「ババアの等身大フィギュア」を作り、2018年12月22日・23日に開催予定の「ジャンプフェスタ2019」に展示して単行本の宣伝をしろという提案でした!

このフィギュアを作れと要求!!

こちらがババアが要求してきたフィギュアのデザイン。本体サイズは約160cmを予定しているとのこと。

漫☆画太郎、クラウドファンディングで資金のお布施を要求!!

どうしても打ち切りを回避したい画太郎。「ババアの等身大フィギュア」を作ろうとババアに制作費を聞いたところ、ババアからの答えは「250万円」。今の画太郎にそんな金額が払えるわけがない!?ということで、企画されたのがクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」での資金集めです。

クラウドファンディングに至るまでの流れはこちらの漫画をチェック!

[緊急特番]星の王子さま - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+

で、250万円集まったらどうなるの?

クラウドファンディングのページによれば、250万円が無事に集まった暁には「ババアの等身大フィギュア」の制作、そしてジャンプフェスタでの展示が行われるとのこと。そして、万が一目標金額を超えるような事態になった場合は、「星の王子さま」のプロモーション費に充てるとのことです。

で、お布施したら何かメリットがあるの?

今回のクラウドファンディングには、1万円から250万円までの出資コースがあり、金額に応じて「コピーだらけのクソみたいな原稿」「コピーを使っていない珍しい原稿」や「トラックオチを含む描き下ろしマンガに登場する権利」などのリターンを得ることが出来ます。ちなみに最高額の250万円の出資をすると、画太郎サイン付きの「ババア等身大フィギュア」をゲット可能!

1万円出資するとゲット出来る「コピーだらけのクソみたいな原稿」。これは画太郎ファンであれば1枚は確保しておきたい!

※画像はイメージです。どんな原稿をゲット出来るかは届くまでのお楽しみ!

打ち切り回避のために、ついにクラウドファンディングにまで手を出してしまった漫☆画太郎。果たして250万円もの大金は集まるのか?企画は始まったばかりなので、その動向に目が離せません!

画太郎にお布施をしたい方はこちらで!!

漫☆画太郎のババア等身大フィギュアを作ってジャンプフェスタで展示したい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

「星の王子さま」を読みたい方はこちら!

星の王子さま 1 (ジャンプコミックス) | 漫☆画太郎 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで漫☆画太郎の星の王子さま 1 (ジャンプコミックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。漫☆画太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また星の王子さま 1 (ジャンプコミックス)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

おすすめの記事はこちら!

【悲報】漫☆画太郎が22年ぶりにジャンプで漫画を掲載するも、速攻で打ち切られる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

先日ジャンプで打ち切りを食らったばかりの漫☆画太郎、懲りずに新連載を開始!リベンジなるか!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

好みのババアを選び放題!?漫☆画太郎の「ババア」をフィーチャーしたスマホゲームが登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。