夏の終わりに聴きたい【オメガトライブ】の名曲「Super Chance」

夏の終わりに聴きたい【オメガトライブ】の名曲「Super Chance」

1986年にリリースされた【オメガトライブ】の「Super Chance」は、夏の終わりにピッタリな名曲です。オメガトライブの粋なサウンドに、カルロス・トシキの甘い歌声が絶妙にマッチしています。


オメガトライブとは

オメガトライブというと、やはり夏・海・リゾート・バカンスなどをイメージしますね。
1980年代は、サザンオールスターズやTUBEと並び、夏の代表格だったと思います。

尚、オメガトライブはあくまでもプロジェクトであって、ボーカルだけではなくメンバーも入れ替わっています。

下でオメガトライブのプロジェクト年表をまとめていますが、最後のブランニュー・オメガトライブは、あくまでも新井正人さんのソロプロジェクトであり、バンド形式はとっていませんでした。また、番外オメガトライブ「WEATHER SIDE」はリスト含めていません。

オメガトライブのプロジェクト年表

年代 プロジェクト名 ボーカル
1980~1985 杉山清貴&オメガトライブ 杉山清貴
1986~1987 1986オメガトライブ カルロス・トシキ
1988~1990 カルロス・トシキ&オメガトライブ カルロス・トシキ
1993~1994 ブランニュー・オメガトライブ 新井正人

1986オメガトライブについて

1986オメガトライブからカルロス・トシキ&オメガトライブに変更された理由は、ギターの黒川照家さんが抜けたことと、頭の1986が古くなったからといわれています。

主な製作陣に、プロデューサーの藤田浩一さん、作詞家の売野雅勇さん・有川正沙子さん、作曲家の和泉常寛さん(元「はしだのりひことエンドレス」)、サウンドプロデュース&アレンジに 新川博さんがいました。裏方がこれだけ豪華だと、仕上がり方も当然素晴らしいものになりますよね(^^)/

名曲「Super Chance」

代表曲である「君は1000%」のリリースからわずか3ヶ月でリリースされたのが、この「Super Chance」です。

バリバリのAORサウンドが大変耳心地の良い曲です。

海、恋愛がテーマとなっていますが、なんといっても夏の終わりを感じさせる歌詞であり、毎年聴きたくなる名曲なんですよね。

1986オメガトライブとしては『ザ・ベストテン』での1位を獲得した唯一の曲でした。

LP版の裏面ですが、なんか懐かしいですよねぇ
私も子供の頃はたまにLPを買ってもらっていたのですが、大概がこのLPの様に裏面に歌詞が書かれてましたよね(^^)/

「Super Chance」の音源

Youtubeに当時の動画がUPされていました。
音質はあまり良くありませんが、AORサウンドだけあって、とても綺麗な音が聴けますよ!

是非視聴してみてくださいねぇ(^^)/

タイアップCM フジカラー

この曲はスーパー・フジカラーのCMソングに起用されました。

CMには若き頃の南野陽子が出演されています。
可愛いですね~~~!!
というか、南野陽子さんは、今でも可愛らしい女性ですよね(^^)/

作詞:売野雅勇

作詞家として著名な売野雅勇さん(うりの まさお)は1951年2月22日生まれで栃木県出身の方です。

代表作は数限りなくあるのですが、チェッカーズや荻野目洋子さんなどの曲を数多く手がけています。

1980年代のアイドルブームから90年代、綺羅星のごとく登場した名曲たちを「作詞」で表現し続けた売野雅勇の代表曲を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

作曲:和泉常寛

和泉 常寛さん(いずみ つねひろ)は、作詞家であり編曲家でもあります。

もともとは、はしだのりひことシューベルツの越智友嗣さんと「クリンカム・クランカム」を結成していました。後にはしだのりひことエンドレスのメンバーを経て、作曲家・アレンジャーとして活動しつつ、オメガドライブの製作陣としても活躍されました。

編曲:新川博

新川博さん(しんかわひろし)は東京都出身で、1955年7月26日生まれの作曲家・編曲家・キーボーディストです。

KinKi Kids、酒井法子さん、ラ・ムーなどの作品を手掛けています。

「Super Chance」を聴き直してみて

切ない歌詞ではあるのですが、なんだかいい恋をしてる感じが伝わってきますよねぇ
それにしても、AORはほんとに良いなぁ・・・

1980年代に全盛期だったAORは、多くの名曲を残していますが、個人的にはAORは夏が似合う気がするんですよね。サウンドが夏や海によく合う気がします。

とにかくオメガトライブが大好きです(^^)/
また別の記事でも特集してみたいと思います!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。