小学生時代に悪い子達が学校の備品を遊び道具にしていたあるある集!!

小学生時代に悪い子達が学校の備品を遊び道具にしていたあるある集!!

昔、小学生時代に子供達は学校にある物を色々な遊び道具にしていました。良い子はしていないと思いますが、そんな学校でのあるあるをまとめてみました。


算数編

巨大三角定規

正式名は黒板用(教授向け)の木製三角定規だそうです。
当時、先生は巨大な三角定規を器用に使い授業をしていましたよね。
これを使って、図形の証明問題とか角度が何度やらとか・・・
アレ実際に使ってみるとデカいからなのかメチャ使いにくかったのを覚えています。

悪い子の使い方

主に男子だけだったと思いますが、必ずと言っていいほど武器にして遊びませんでしたか?
武器に良し盾にもなる優れもの。
アホな私も休み時間や昼休みなど友達と巨大三角定規を武器に闘って遊んでいました。
大抵先生に見つかり、今度は先生が巨大三角定規を武器にし、叩かれました。
正直、出席簿の角で叩かれるより痛いです。
今では体罰などで問題になりそうですが昔はそんな先生が沢山いました。

盾となる分度器

巨大分度器なる物もありました。
大抵、巨大分度器は盾として使うのに丁度いいサイズではなかったでしょうか。
大人になって酒の席で巨大分度器の話が出ると、私の周りだけでしょうか・・・盾に使った率100%でした。

直定規は剣として

実際は重くて不向きな1m直定規。
小学生には重くて扱いにく1mの巨大直定規、剣としてチャンバラ遊びしませんでしたか?

レアアイテム・コンパス

巨大直定規と同じ剣として遊んでいましたが、コンパスは真っ直ぐに伸ばせば長くなりレアアイテムとして用いられたのを覚えています。
今考えると学校にある物って巨大な物が一杯あって子供心をくすぐるモノが多かったですよね。

巨大そろばん

サイズ
縦28㎝(スタンド部分を除く)
横59.5㎝
奥行き5㎝

そろばんの授業用に巨大なそろばんがありました、当然のようにスケボー化していました。

そろばん

小学生なら誰しもが、やったのではないでしょうか。
そろばんでローラースケート。廊下でローラーゲームなど始まり、先生にこっぴどく怒られた記憶があります。

体育編

ボール入れ

学校などでドロケイ(地域によりケイドロ)をして捕まえた泥棒役の子の牢屋として使用。
更に上にマットを重ねて自力で出れない様にしたり、とんでもない子がいました。
たまに体育倉庫に忘れてきたりして、大問題になった事があります。
良い子は絶対にマネしてはいけませんよ。

自らダイブしてる子もいました。

跳び箱

やはり牢屋として、閉じ込めたりしていました。
しかしなんで子供の頃って人を閉じ込めるのが好きだったんだろう・・・

マット

ボール入れのボールを全部出すのが面倒な時、体育用マットでグルグルのり巻き状にし立てたりしてる悪い子もいました。
アレ、私もやられましたが自力では中々出れません💦

図工編

ばれん

木版刷りで、版木の上においた紙の上をこする道具。
アホな男子たちは手裏剣として遊んでいました。私の母校だけでしょうか、たまに授業中にも飛んできたりしていました。

石膏像

美術室によくあった石膏像。
子供の頃に一時期流行ったのですが石膏像にコッソリ絵の具で目を書いたり塗り絵したり・・・
友人が油性マジックで目を書いた時には、親まで呼ばれて大騒ぎになりました、アレって、相当高かかったみたいです。

理科編

リトマス試験紙

酸性だかアルカリ性が簡単に判断できるもの。
小学生がやりそうですけど、オシッコは何だろうって、ほとんどの男子たちが実験していました。

アルコールランプ

小学生位の男子って火を使う事が大好きですよね。
居眠りしてる子の肘などアルコールランプで軽く炙って起してみたり・・・
かなり危険ですから絶対にマネしないで下さい。

最後に・・・

たまたま、なのか私の学校のクラスメイトが悪い子達が多かったのか定かではありませんが、良い子は絶対にマネしないでくださいね。

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

授業中によくやってた暇つぶし!! 退屈な授業をやり過ごせ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学生の頃の恒例行事。修学旅行のあるあるネタ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


累計152万部超えの大人気童話「はれときどきぶた」のオーディオブック版を発売!

累計152万部超えの大人気童話「はれときどきぶた」のオーディオブック版を発売!

児童書出版社、 株式会社岩崎書店は、「はれときどきぶた」(作・絵:矢玉四郎)のオーディオブック版を、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」にてリリースしました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。