お盆休みの定番の行く先は・・・勝手にTOP10!

お盆休みの定番の行く先は・・・勝手にTOP10!

さて、お盆休みも終わり、次はお祭り、縁日のシーズンとなってきます。ところで今年のお盆はいかがでしたか?心身ともにリフレッシュ出来ましたでしょうか。お墓参りに実家でのんびり・・・というのは少数派となってきたようですね。行楽地はどこもイモ洗い状態だったようです。それでは1980年のお盆休みは皆さん何処へいらしていたのでしょうか。TOP10を勝手に思い出して並べてみましょう。


うちでゴロゴロ

はじめに

左記のカレンダーを見れば8/15・/16・/17辺りの3連休が多かった年ですね。この頃から大企業を中心に土曜日休みの週休2日制が取り入られ始めた頃でした。職場では団塊の世代が業務の中心を担い、イラン革命( 1978~1979年 )による原油輸出の中断が原因で、原油価格は、1978年末~1980年に. かけて2.4倍に上昇、神武景気に止めを刺しましたが、次なるバブルの時代の幕開けを準備していた、そんな頃の事です。

1980年(昭和55年)8月のカレンダー

それでは見てみましょう

No.10

仕事

休めるはずがないじゃないか!
この連休中にかたずけておかなきゃ

仕事の山が・・・

「仕事」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

日本人の美点ともいわれた仕事に対する責任感、会社に対する奉仕の心が現れています。後に色々問題点が見つかり、働きすぎの会社をブラック企業などと現す言葉が生まれたのは、私にはつい最近の事の様に思えるのですが。

No.9

ニュースに釘付け

この年のお盆の前後は悲惨な事件が連続して起きました。

静岡駅前地下街爆発事故

アンビリバボー!前代未聞の爆発事故の驚くべき真相とは??静岡爆発事故! - YouTube

この年のお盆前後のニュースの賑わいは他の年とは比べようもなく大きな話題が多かったですね。それも悲惨な事故・事件が連続して起きたホントにテレビに釘付けになっていました。こんな感じです。
8月14日 - 富士山吉田口で落石、12人が死亡。落石は9合目付近で発生し、6合目下まで落下(富士山大規模落石事故)。
8月16日 - 静岡駅前の地下街でガス爆発。死傷者200人以上。(静岡駅前地下街爆発事故)
8月19日 - 新宿駅西口バスターミナルで路上生活者の男が発車待ちの京王電鉄バスの車内に放火、死傷者20人の惨事(新宿西口バス放火事件)。

No.8

うちでゴロゴロ

 
とにかく心身ともに休ませよう!
せっかくの休みに出かけて疲れるんじゃ
馬鹿馬鹿しい。

※画像はイメージです

きめた。今日は何にもしねぇ

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

たまには何もしないでゆっくり休むには連休が一番。「とにかく何ももしない」と心に決めて、床にゴロリを決め込むんだ!

No.7

夏の甲子園

試合日程	1980年8月8日 - 8月22日
出場校	49校
参加校数	3,270校
優勝校	横浜(神奈川、初優勝)
試合数	48試合
選手宣誓	山田功(熊本工)
始球式	田中龍夫(文部大臣)
大会本塁打	19本塁打

第62回全国高等学校野球選手権大会

「夏の甲子園」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

8月8日から8月22日の間お盆を挟み、繰り広げられる夏の祭典として風物詩となっていました。(勿論現在も)この年の目玉は横浜高校の愛甲 猛選手、早稲田実業高校の荒木 大輔選手だったですね。愛甲選手は大会第一号のホームランを放ち、強打者として活躍しました。また荒木選手は大会決勝戦まで救援を仰ぎながらも投げ続け、早稲田実業の優勝に大きく貢献しました。

No.6

花火大会

東京の摩天楼を一望できるお台場の絶景のロケーションで繰り広げられる「花火」と最先端テクノロジーである「3D サウンド」「ライティング」「ショーパフォーマンス」が融合した世界初のエンターテインメント。
※画像はイメージです

東京湾花火大会の想い出

「花火大会」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

当時はこんなに整った施設は無く屋形船をしつらえて見に行くのが「粋」な花火の楽しみ方とされていた様な気がします。この時期になると屋形船は予約がいっぱいで一年前から予約が一杯になってしまうところもあったそうです。

No.5

プール(大規模施設)

大規模施設の目玉はウオーター・スライダーや回るプール、波の起こるプールなど施設によってさまざまな趣向が凝らされている。

クロール

「プール」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

僕の住む街から比較的近くにあったのが、東京サマーランドや大磯ロングビーチ、豊島園などの施設があり、宿泊施設なども併設されているところもあり結構のんびり出来るところが多かった様な気がします。豊島園の夜の花火が印象に残っています。

No.4

川遊び(バーベキュー)

アウトドアレジャーのイメージ図です。漁協が川にもあるのを初めて知って驚いた記憶があります。
投網など禁止されているものもあり、マナーを守って遊びたいものですね。

川遊びをする親子連れ

「川遊び」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

海もそうですが川は釣りやバーベキューなどアウトドアレジャーとしては最高のロケーションでした。近場の川で数家族集まって一緒に楽しんだものでした。

No.3

「温泉」

日本は言わずもがなの火山の多い国です。温泉もたくさんありますよね。海、山共に名湯が沢山あります。あなたはどこが好きですか?

源泉かけ流しの温泉

「温泉」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

第3位に登場させたのが温泉です。日本人と言えば「温泉」と言われるくらい皆、風呂好きが多いい国だと思いませんか?この頃はまだ画像の様に「源泉かけ流し」などと言う言葉などありませんでしたが、そんなことはお構いなく温泉を楽しむ人々の姿が今も目に浮かびます。又、夜の温泉宿街の情緒豊かな風情が心を和ませてくれました。

No.2

「海水浴」

関東圏では常にTOPとなることが多いいのは逗子海岸(神奈川)ですね。この他には沖ノ島海水浴場(千葉)や由比ガ浜海水浴場、三浦海岸海水浴場など神奈川が選ばれることが多いい様です。これは今も変わりませんね。

浮き輪に入る赤ちゃん

「海水浴」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

夏と言えば「海!」と答える方は多いいでしょう。この当時ではやはり海水浴を楽しむ方が多く、有名な海岸ではイモ洗い状態だったですね。焼きすぎてひどい目にあったのはこの年でした。(自分のこと)

No.1

「実家に帰る」

帰省ラッシュとUターンラッシュでお父さんは大変な思いもしたものです。

実家の風景

yakushakowai

やっぱり「実家に帰る」が多数派でした。まだ東京ディズニーランドも無く、当然USJもありませんでした。山や海、大規模プールなども多かったですが、やはりのんびりできるのは実家に勝るものはありませんでしたね。実家は気持ちが落ち着くようでどこに出かけるでもなく一日中ゴロゴロしては母親にチョットは「体を動かしたら?」などと言われて表に出ると懐かしい顔ぶれに思わず頬が緩むことがありましたね。同窓会もこの時期に行われることが多く、昔の仲間の近況などを聞いて驚いたりしたものです。ただし、夫の実家に連れていかれる妻はこの時ばかりは気を張り続け、うちに帰るとぐったりとしてしまい、かえって疲れることとなるのも変わらぬシーンとなっていました。

あとがき

今、上げた他には美術・博物、水族・動物、植物・科学などの施設を巡ったり、テーマパークや複合商業施設などでショッピングを楽しんだり、食事したりとさまざまでしたが、まだ古き時代の匂いのする日本の光景の一つであったろうと思います。

関連する投稿


「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

おじぃちゃんおばぁちゃんちって独特な物が置いてありませんでしたか?昔ならではの物、見慣れない物など、幼い頃は当たり前に置いてあった物が、大人になった今見ると無性に田舎に行きたくなってしまう。今回は定番に置いてあるおじぃちゃんおばぁちゃんちにある物あった物を載せてこうと思います。


お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

お盆と言えばナスとキュウリ、そんなナスとキュウリが主役のあまり知られていない行事をご紹介!

夏のお盆といえばナスとキュウリですが、お盆以外の行事で見ることはあまり無い気が致します。しかし・・・日本は狭くて広い。あるんですよ、ナスやキュウリがメインの行事が。


『イルカに乗った少年 城みちる』アイドル引退と恋愛、広島の実家や娘の画像

『イルカに乗った少年 城みちる』アイドル引退と恋愛、広島の実家や娘の画像

1970年代にヒットした『イルカに乗った少年 』で知られる、歌手の城みちる氏。日本一 息のなが~い 一発屋と自称しています。アイドル引退と恋愛、広島の実家や娘のこと。現在の城みちるが行っているボランティア、介護施設訪問コンサートの様子をお伝えします。


夏休みと言えば、『怪奇特集!!あなたの知らない世界』で眠れない!!

夏休みと言えば、『怪奇特集!!あなたの知らない世界』で眠れない!!

小学校時代、夏休みのお昼に放送されていた『あなたの知らない世界』 子供には十分すぎるくらい恐ろしい内容でブルブル震えながら見ていたあの頃。今の小学生にも見せたい!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。