爽やかな夏のイメージが伝わる【斉藤由貴】の「青空のかけら」を覚えてますか?

爽やかな夏のイメージが伝わる【斉藤由貴】の「青空のかけら」を覚えてますか?

80年代にリリースされた斉藤由貴さんの「青空のかけら」はカセットテープのCMにもなりました。大変懐かしい曲であるとともに、この曲を聴くと夏を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?


斉藤由貴について

斉藤由貴さんは1984年に、お母さまが応募した第1回東宝シンデレラオーディションにおいて、最終選考にまで残り芸能界入りしました。

そして、同年の『少年マガジン』(講談社)第3回ミスマガジンでグランプリに選ばれます。

翌年の1985年2月21日には「卒業」で歌手デビュー。

その後は皆さんもご存じのスケバン刑事でしたよね(^^)/

以降女優、歌手として幅広く活躍されており、2017年には『三度目の殺人』でブルーリボン賞助演女優賞を受賞されました。

「夏のかけら」について

「青空のかけら」は、1986年8月21日にリリースされた斉藤由貴さんの7枚目のシングルです。

タイアップは富士フイルムのカセットテープ「AXIA」でした。

1.青空のかけら
2.指輪物語

とにかく明るくて爽やかな夏が伝わってくる曲ですよね(^^)/

この曲のレビューを見てみたら「この曲を聴くと夏が来たなぁって感じる」とか「30年以上も聴いてるけど今でも好きです!」など、高評価が多かったのですが、その中で「キテレツ大百科のOPに似てる気がする」という意見もありました(笑) 言われてみると、少しそんな気もしましたね(^_^)

ちなみに、この曲にはタップダンスの振り付けがあったのですが、その動画がちょっと見つからなかったのが残念です~

懐かしいTV出演の動画

へ~ CM撮影現場って、こんな風になっていたんですねぇ
なかなかお目にかかることが無いので、とても新鮮でした。
これは当時の撮影現場ですが、最近ではCGが発達しているので、現場の雰囲気も変わっているのかもしれませんねぇ

CM撮影現場の動画

むむ・・・
確かにタップダンスらしきステップを一瞬踊っている様にも思えますが・・・
踊れてない感じです(笑)
でも、はにかんだ顔が可愛いからOKです(^^)/

「夏のかけら」の製作に携わった人達

作詞:松本隆

松本 隆(まつもと たかし)さんは日本の作詞家で、ロックバンド「はっぴいえんど」の元ドラマーのミュージシャンです。1949年7月16日生まれの東京都出身、兵庫県神戸市在住の方です。

1975年12月21日にリリースされた太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」を手掛けたことで注目され、その後も桑名正博さんの「セクシャルバイオレットNo.1」、近藤真彦さんの「スニーカーぶる〜す」、そして第23回日本レコード大賞を受賞した寺尾聰さんの「ルビーの指環」までも手掛け、あの阿久悠さんに代わり歌謡界で一時代を築き上げた方です。

作曲:亀井登志夫

亀井 登志夫(かめい としお)さんは、大阪府出身の作曲家、ミュージシャン、音楽プロデューサーです。

楽曲提供の数は少ないものの、斉藤由貴さんへの提供は多く、「土曜日のタマネギ」、「青空のかけら」、「予感」などのヒット曲も手掛けています。

個人的に大好きな曲である南野陽子さんの「パンドラの恋人」も亀井登志夫さんとは驚きました。

編曲:武部聡志

東京都出身の武部 聡志(たけべ さとし)さんは、1957年2月12日 生まれの作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、音楽監督です。音楽ユニット「kōkua」のメンバー、キーボード奏者としても活動されています。

作曲もされている方ですが、編曲として係わった曲は数多く、KinKi Kidsの「全部だきしめて」、小泉今日子さんの「夜明けのMEW」、斉藤由貴さんの「悲しみよこんにちは」、中森明菜さんの「AL-MAUJ (アルマージ)、一青窈さんの「もらい泣き」等々、素晴らしい編曲をされてきました。

日本を代表する編曲家です。

歌詞

"青空のかけら グラスへと浮かべ ひと息に飲めば 真夏がしみてくる"



めちゃくちゃ素敵な歌詞ですよね!

爽やかな夏が伝わってきますよねぇ



こんな感性を持っている人って、やっぱり特別なんだろうなぁと思いました。

松本隆さん、凄いです(^^)/

「夏のかけら」を聴き直してみて

とにかく爽やかでしたね~(^^)/
それにしても懐かしい曲でした。
1986年って、まだカセットテープがCMで流れてる時代だったんですよね。
斉藤由貴さんの当時の映像を見ると、流石は全盛期のアイドルだなぁと思いました!

最近では女優さんとしての活躍が目立ちますが、これからも歌手活動は続けていって頂きたいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。