【小野リサ】日本におけるボサノヴァ第一人者の曲をしっとり聴いてみる

【小野リサ】日本におけるボサノヴァ第一人者の曲をしっとり聴いてみる

デビューして来年で30周年を迎える大ベテランのボサノヴァ歌手である小野リサさん。約30年の活動期間に多くの作品を残されてきました。今回はその作品を少しだけ覗いてみたいと思います(^^)/


最初に ボサノヴァとは

ボサノヴァはBossa Novaと表記され、ボルトガル語でBossaは「新しい」、Novaは「隆起、こぶ」を意味します。その為、Bossa Novaは「新しい傾向」「新しい感覚」といった意味になります。

ブラジル発祥のこの音楽ジャンルは、もともとジャズから等、様々な見解がありますが、現在ではサンバの一種であると定義されています。

私が初めて聴いたボサノヴァは小野リサさんでした。イパネマの娘を聴きたくて2007年にリリースされた『The music of Antonio Carlos Jobim "IPANEMA"』というアルバムを購入しました。
なにかこだわりがあって購入したわけではなく、ボサノヴァといえば小野リサ、ボサノヴァといえばイパネマの娘くらいに思って購入しました。アルバム全体を通して、BGMとして大変優れており、ゆったりした時間を過ごせるなぁと重宝してます。

それではそんな小野リサさんについて、少しご紹介したいと思います。

小野リサについて

1962年7月29日にブラジルのサンパウロで生まれた小野リサさんは、10歳の時に日本に帰ってきました。
ブラジルにいた頃は両親が「クラブ一番」というライブハウスを営んでいたそうです。
幼少期からブラジルの音楽が身近にあったのですね。

その後、15歳からギターを弾きながら歌い始めた小野リサさん。1987年ごろには曲も作り始めたそうです。

デビューは1989年ですが、音楽活動としてはもう30年以上になるということですね。

小野リサ おすすめの曲

イパネマの娘

これぞボサノヴァの代表曲ですよね!
普段ボサノヴァを聴かない方でも、この「イパネマの娘」という曲名は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

この曲はもともと1962年にブラジルのアントニオ・カルロス・ジョビンが作曲したもので、世界中でボサノヴァのスタンダードナンバーとして愛されています。

ちなみに、「イパネマ」とはブラジルのリオデジャネイロ市内に位置するイパネマ海岸であり、この曲のモデルとなったエロイーザという少女が、このイパネマ海岸近くにあったバー「ヴェローゾ」に買い物にきていた姿を見て、インスピレーションを得て作られたというエピソードがあります。

Moonlight Serenade

この曲は、1939年にトロンボーン奏者のグレン・ミラーにより作曲されたスウィング・ジャズの代表曲のひとつです。

これぞジャズの超スタンダードナンバーですよね!
聴けば誰もが知ってるという超有名なこの曲を小野リサさんがボサノヴァとしてアレンジしています。

尚、小野リサさんがアレンジした「Moonlight Serenade」は、1999年に三菱自動車のパジェロイオのCM曲として使われました。

港が見える丘

この曲はもともと日本の戦後の流行歌で、1947年に平野愛子さんにより歌われました。
あの美空ひばりさんもカバーしたほどの名曲です。

原曲は如何にも戦後の日本をイメージするサウンドなので、小野リサさんがカバーしたボサノヴァアレンジでは、軽くゆったりとした曲調になっています。

こういった日本の名曲をアレンジして、再び息を吹き込むということは、とても大切なことだと思いました。

あの日に帰りたい

この曲は荒井由実さん(現:松任谷由実)が1975年10月5日にリリースした曲です。
ボサノヴァとしてアレンジされていますが、原曲にもっとも近いかもしれません。

確かにボサノヴァとしてしっかりアレンジされていると思いますが、原曲よりちょっと暗いイメージがあります。個人的には原曲より軽く明るい曲調にして欲しかったなぁと思いました。

Fly Me To The Moon

この曲もジャズの超メジャーなスタンダードナンバー。

もともとジャズの曲として1954年に生まれました。作詞・作曲はアメリカのバート・ハワードという方で、初演はニューヨークのキャバレー "Blue Angel"というところでした。

ボサノヴァとしてアレンジされたこの曲と聴くと思うのですが、やはりボサノヴァとジャズの相性は抜群だなぁと思います。

BGMとして最高峰の曲だと思いました。

小野リサさんの曲を聴いてみて

往年の名曲であるボサノヴァの曲からジャズのスタンダードナンバー、そして日本の歌謡曲まで幅広くアレンジされており、その仕上がり具合は圧巻でしたね。流石は日本におけるボサノヴァの第一人者だと思いました。

小野リサさんのアルバムは1枚しか持っていませんが、また新しいアルバムを聴いてみたいと思いました。

今回、この記事でボサノヴァに触れたことで、ジャズにも興味が湧いてきました。
新しい音楽の世界を、これからも広げていきたいと思います(^^)/

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。