90年代はアニソンバブル期!?オリコン上位にアニソンが続々チャートイン!
CMやドラマなど、CDの売上において他のメディアとのタイアップが重要視されていた90年代。アニメも例外ではなく、様々なミュージシャンがアニメのタイアップに参戦し、特大ヒットの数々を生み出してきました。この記事では、オリコンで3位以内にチャートインしたアニメソングをご紹介したいと思います。
WANDS「世界が終るまでは…」

1994年にリリースされたWANDS「世界が終るまでは…」。テレビ朝日系アニメ「SLAM DUNK」の第2期エンディングテーマに起用されました。オリコンでの最高位は1位。
アニメのEDはこちら!
JUDY AND MARY「そばかす」

1996年にリリースされたJUDY AND MARY「そばかす」。フジテレビ系アニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の初代オープニングテーマに起用され、ミリオンセラーとなる大ヒットを記録しました。オリコンでの最高位は1位。
大黒摩季「あなただけ見つめてる」

1993年にリリースされた大黒摩季「あなただけ見つめてる」。テレビ朝日系アニメ「SLAM DUNK」の初代エンディングテーマに起用され、ミリオンセラーとなりました。オリコンでの最高位は2位。ミリオンセラーでも2位というのが、当時のCDの売れっぷりを表していますね。
アニメのEDはこちら!
B.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」

1990年にリリースされたB.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」。フジテレビ系アニメ「ちびまる子ちゃん」第1期作の初代エンディングテーマとして起用され、現在では老若男女問わず知名度の高いアニメソングの代表格と呼ぶべき存在になっています。オリコンでの最高位は1位。
SIAM SHADE「1/3の純情な感情」

1997年にリリースされたSIAM SHADE「1/3の純情な感情」。フジテレビ系アニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の6代目のエンディングテーマに起用され、バンド最大のヒットとなりました。オリコンでの最高位は3位。
アニメのEDはこちら!
ZARD「運命のルーレット廻して」

1998年にリリースされたZARD「運命のルーレット廻して」。日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」の4代目のオープニングテーマに起用されました。オリコン上位常連であった彼女ですが、この曲でもそつなく1位を獲得。
TOKIO「うわさのキッス」

1995年にリリースされたTOKIO「うわさのキッス」。フジテレビ系アニメ「キテレツ大百科」の8代目のエンディングテーマに起用されました。オリコンでの最高位は2位。
B'z「ギリギリchop」

1999年にリリースされたB'z「ギリギリchop」。日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」の6代目のオープニングテーマとなりました。オリコンでの最高位はもちろん1位。B'zとしては、アニメタイアップは1996年の「ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜」以来のことでした。
川本真琴「1/2」

1997年にリリースされた川本真琴「1/2」。フジテレビ系アニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の2代目オープニングテーマに起用され、70万枚を超えるヒットを記録。川本最大のヒットとなっています。オリコンでの最高位は2位。
アニメのOPはこちら!
L'Arc〜en〜Ciel「Driver's High」

1999年にリリースされたL'Arc〜en〜Ciel「Driver's High」。フジテレビ系アニメ「GTO」の前期オープニングテーマとして起用され、当時大ヒットしていたアルバム「ark」からのシングルカットながらオリコン最高位2位を記録しました。
アニメのOPはこちら!
まとめ
いかがでしたでしょうか?当時アニソンがヒットチャートで上位を獲得した背景としては、そのアニメを観ている人だけでなく、主題歌を担当するミュージシャンのファンが既に多数いるケースが多かったため「相乗効果で特大ヒットが生まれた」という事情があると思います。今後も90年代のようにアニソンがミリオンセラーを記録するケースが出てくるのか、注目したいところです。

おすすめの記事はこちら!
超時空要塞マクロスを「歌」に限定して振り返ってみましょう!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「昔の夏は涼しかった」は本当なのか!?かつて猛暑になった年を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
1996年4月15日付のオリコンチャートで起こった奇跡とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)