目や頭が点滅するギミックも!人造人間キカイダーでお馴染みの「ハカイダー」がフィギュアになって登場!

目や頭が点滅するギミックも!人造人間キカイダーでお馴染みの「ハカイダー」がフィギュアになって登場!

1970年代に放送され当時の子供たちに人気を博した、石森章太郎原作「人造人間キカイダー」。その劇中に登場した「ハカイダー」をリアルな造形で再現したフィギュア「Ultimate Article ハカイダー」が、メガハウスより発売されることが決定しました。


人造人間キカイダーでお馴染みの「ハカイダー」がフィギュアになって登場!

1970年代に放送され当時の子供たちに人気を博した、石森章太郎原作「人造人間キカイダー」。その劇中に登場した「ハカイダー」をリアルな造形で再現したフィギュア「Ultimate Article ハカイダー」が、メガハウスより発売されることが決定しました。

こちらがフィギュア「Ultimate Article ハカイダー」のイメージ画像。

こちらは当時放送された「キカイダーvsハカイダー4人衆」の写真。比較してみましょう!

目と頭が発光するギミックが!!

このたび発売される「Ultimate Article ハカイダー」の目玉は、LEDが内蔵され点滅する両目と頭部のギミックです。スイッチは2段階となっており、両目と頭部が劇中のハカイダーと同様に点滅します。

こちらがフィギュアに内蔵された点滅ギミック。

こちらは当時放送されたハカイダー。点滅ギミックだけでなく、フォルムの再現度の高さも見て取れます。第38話「ハカイダーがジローを殺す!」より。

2パターンのポージングが可能!

また、ハカイダーの専用銃「ハカイダーショット」をメッキパーツで再現。付属のアームを交換することで、「立ち姿」「ハカイダーショット構え」の2パターンのポーズを楽しむことが出来ます。

こちらが「立ち姿」。

こちらが「ハカイダーショット構え」。

放送当時はこんなシーンもありました。第37話「ジローの弟 強敵ハカイダー!」より。

商品ギャラリー

商品情報

【商品名】
Ultimate Article ハカイダー
【商品サイズ】
全高約400mm
【商品仕様】
・彩色済み完成品フィギュア
・専用台座
※両目、頭部LED発光ギミック内蔵
※単4乾電池×3使用(別売)
【商品発送日】
2018年12月下旬発送予定
【購入制限】
1回につき1個/最大一人3個まで※1回のお手続きで1個のみ購入可。
(当サイトでは梱包・発送上の都合で、同商品の複数注文・他商品との同時注文をお断りしております。複数個ご注文の際は複数回の手続きをお願い致します)
【受注期間】
2018年8月3日(金)13時~2018年9月下旬予定
【購入方法】
プレミアムバンダイ、メガトレショップ、ボークス、イエローサブマリン(一部店舗を除く)、でじたみん、あみあみ限定でご購入いただけます。
※上記店舗以外でのご購入はできませんので、ご注意ください。

©石森プロ・東映

ご購入はこちらから!

Ultimate Article ハカイダー

おすすめの記事はこちら!

人造人間キカイダーを覚えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供の頃に夢中になった!宇宙刑事シリーズ第3弾「宇宙刑事シャイダー」が待望のブルーレイ化!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代を代表する特撮ヒーロー番組【宇宙刑事ギャバン】について語ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!