実家に帰省したり地方都市に赴くと、未だに残っているアーケード型の商店街に目がいく筆者。
シャッターが下りている店も多い中、レトロな趣の店が開いているのをみるとついつい店内にはいってしまうものです。
かつては暑い季節だと氷柱などが商店街の真ん中に用意されて、みんなでベタベタ触りまくってましたよね。
夏になると商店街やお店の軒先に登場した大きな氷柱、冷たくて気持ちよくてみんなで触っていましたね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
いつのロゴ?タイガーマホービン
そんなアーケード大好き筆者、先日もレトロ風情なお店を見つけてはフラフラはいっていくなかで見つけたのがこのロゴ。

バアーーーン!
思わず「うわあ、懐かしい~」なんて条件反射的に感じました。
そう、タイガー魔法瓶の昔のロゴですよね。
で、後でこのロゴをみて話をしたときに「懐かしい!」「知らない」が見事に分かれたので「あれ、このロゴっていつのだっけか」なんて思ったのです。

タイガーマホービン
1961年(昭和36年)~1976年( 昭和51年)のロゴらしい
タイガー魔法瓶のHPには、PRマークの変遷が掲載されています。
そこで確認すると、どうやら昭和40年代に目にしていたタイガー魔法瓶がコレだったようですね。
これ以前(大正時代~)のロゴはもっと猛々しい虎のロゴ、1980年代以降となると逆にもっと可愛い虎のマークになっています。
※詳細はコチラ↓
PRマークの変遷 | 沿革 | 会社情報 | タイガー魔法瓶株式会社
なので40代以上だと「懐かしい!」、30代までだと「知らない」に分かれるということが起こりえるようです。
他にもロゴって時代のニーズに合わせて(?)変遷を辿っているようで、総じて「イカツイ→カワイイ」の流れになっているような気がします。
皆さんはこのタイガー魔法瓶ロゴ、懐かしいと感じますか?それとも知らなかった??^^

伊藤商店