宇宙将棋伝説……?
「スター・ウォーズ」デザインの将棋セットが登場!
株式会社アイアップより、「スター・ウォーズ」のキャラクター達をデザインした将棋セット「マルフォイフォイ」が登場します。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
チェスじゃない……だと……?
駒にデザインされているのは実写やCG画像ではなく、どこかレトロさを感じるポスター風のイラスト。〝スター・ウォーズ初公開前後に露店とかで売られてそう〟とか思ってしまうのは私だけでしょうか。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
本来透明ではないものがクリアタイプになっているので、あれですね、「アカギ」とか思い出しますよね。
将棋盤は基本的に木製なので、こういうアイテムだと珍しさも感じます。チェスとかだと硝子製とか見かけるんですけどね。
本当に〝なぜチェスではなく将棋でやったのかわかりません〟
……ところで最初の画像、反乱軍側の金将(ヨーダ、チューバッカ)と銀将(C-3PO、R2-D2)の位置が逆になっているのですがそれは。作戦か、演出か・・・。
人気キャラクター達が勢揃い!
【王将】 ルーク・スカイウォーカー / ダース・ベイダー
【飛車】 ハン・ソロ / ボバ・フェット
【角行】 レイア・オーガナ / グランド・モフ・ターキン
【金将】 ヨーダ、チューバッカ / ダース・シディアス、ストーム・トルーパー
【銀将】 C-3PO™、R2-D2™ / ジャバ・ザ・ハット、ジャワ
【桂馬】 オビ=ワン・ケノービ、ランド・カルリジアン / インペリアル・パイロット、タスケン・レイダー
【香車】 ウィケット、アクバー提督 / スカウト・トルーパー、インペリアル・ロイヤル・ガード
【歩兵】 X ウイング / タイ・ファイター

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
気になるキャスティングとしては、まず
【王将】 ルーク・スカイウォーカー / ダース・ベイダー
でしょうか。
ルークは良いと思います。妥当なところでしょう。問題はダース・ベイダー氏。
将棋には持ち駒と呼ばれるルールがあって、これは駒を取ったり取られたりした駒が戦場に再登場してくる――という将棋特有とも言えるルールだったりします。
……なんですが、勝利条件に関わるため王将だけは持ち駒にならないという特性を持っています。
つまりルークは帝国軍に寝返らないし、ダース・ベイダーは反乱軍に加担しないという事ですね。
はい。
これどこまで話していいんですかね? この配役けっこう皮肉だなと思うのですがどうなんでしょう。
気になる配役は他にもあるのですが、極めつけは
【角行】 レイア・オーガナ
これでしょう。
序盤に速攻で敵に突っ込んだり突っ込まれたりする姫様。あまりにも適役です。

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
その他の注目点としては
・両陣営によって色分けされている
・同じ種類の駒であってもデザインが違う
この2つでしょうか。
両陣営の色分けについてはなかなかインパクトがあります。
お互いに駒を取りつ取られつなんてやっていると帝国軍を率いるルークとかいうシチュエーションも発生しうるわけですね。
個別デザインもそういったシチュエーションを狙っているのでしょうか、戦法によっては
・帝国軍を総なめにするR2-D2
・ジェダイ狩りをするレイア姫
という事態も発生するわけです。おおこわいこわい。
逆に帝国軍のメンバーが反乱軍に味方するというのも面白そうです。まさに〝駒達が躍動する将棋〟
将棋ってそういうゲームだっけ?
概要

(C)&TM Lucasfilm Ltd.

(C)&TM Lucasfilm Ltd.
【商品】「STAR WARS™ / 将棋」
【販売価格】10,000 円(税抜)
【発売】発売中
オンラインショップ『 ラナタウン』でも好評発売中!!!
(http://www.runatown.com/shopdetail/000000007297/ct1127/page1/order/)
【流通】全国ファンシー雑貨店、Web 通販サイトなど
【セット内容/サイズ】
パッケージサイズ:約 W355×D35×H375mm
将棋盤(1 枚):約 W360mm×H360mm
将棋駒(40 個):約 W22.5 ~ 28.7mm×H27 ~ 32mm
取扱説明書(1 枚):約 W420×H297mm
【本体材質】将棋駒、将棋盤:アクリル/取扱説明書:紙
【発売元】株式会社アイアップ
<Twitterアカウント> @eyeup_runa(https://twitter.com/eyeup_runa)