G.I.ジョーとは?
イギリス 王立海兵コマンド部隊
G.I.ジョーは、米国ハズブロ社が販売している男児向け玩具。
アクションフィギュア本体ならびにその付属品・関連商品を指す。
人形の大きさは約12インチ(29cm前後)で、スケール換算するならばおおむね1/6ということになる。
日本では1966年に三栄貿易株式会社によって輸入され、その後、1969年には新たに権利を得たタカラが引き続き販売を行なった。
G.I.ジョー US army ベトナム戦M-60マシーンガナー
きっかけは
中尉
1/6スケール GIジョークールガール日本兵/万歳突撃隊長 ひげヘッド カスタムフィギュア!
ネーミングの由来
GIJOE アーミー ミリタリー ジョー フィギュア
G.I.ジョー - Wikipedia
G.I.ジョー ベトナム戦
デカくて・高価
タカラ ニュー GIジョー ドイツ軍
子供達に大きなインパクトを与えるコンセプトからか玩具としてはサイズが大きいうえ、
フィギュアは1500円前後(現在の価値で3,000円以上)、また12インチサイズ(29cm前後)のG.I.ジョーが乗ることのできるジープなどは当時でも5000円(現在の価値で1万円以上)を超える高額商品だった。
更にG.I.ジョーの着せ替え衣装だけでも、たしか1000円近くしたと思ったから、そこそこ色々集めると、相当な金額になったと思います。
メーカーも精密で高級であることは大きな魅力であると考え同時に簡単に手の届かない存在である感覚を強め、当時の子供にとっては基本的に高嶺の花的な存在。
お年玉全部つぎ込んだ記憶もあります。
反戦ムードから
G.I.ジョー G.I.JOE SPORTS JOE K-1 GRANDPRIX ’97 FINAL HOOST VS HUG HASBRO JAPAN フィギュア おもちゃ 当時物 日本製
個人的には米軍兵士というのが気に入つていたんだけど・・・・
1960年代末期、ベトナム戦争が終結に向かい反戦ムードが高まる中、本家ハズブロー版のG.I.ジョーも“戦争”から“冒険とスポーツ”へとテーマを変えたAT(アドベンチャーチーム)シリーズへと移行することになる。
タカラでは、1970年に日本向け商品展開としてブランド名を『ニューGIジョー』に改め、顔の造形を日本の子供向けに一新し、着せ替えにも「スポーツジョー」としてボクサーやプロレスラーをラインナップし、日本の子供にとって親しみやすい方向に改良を加えた。
“リカちゃん電話”ならぬ『G.I.ジョーテレフォン』も
この当時、タカラ独自のサービスとして、G.I.ジョーのテレフォンサービスがあった。
これは同社の“リカちゃん電話”を応用したもので、タカラの広告等で告知された番号へ電話をかけると「やぁ! 君か、僕がG.I.ジョーだ」と日本語で声が聞けるというものである。
最後に、「敵が攻めてきたとか来ないとか?・・」
う~んなこと言って 「またな! グットラック」って言って一方的に電話を切っちゃう💦
因みにリカちゃん電話は、 今でも健在です。興味のある方は・・・
リカちゃん電話 03-3604-2000
こち亀でも盛り上がったんだけど
1980年代前半に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』や、コンバットマガジン誌等の記事をきっかけに、G.I.ジョー再評価の盛り上がりがあった。
それに応じたタカラによる新たな12インチミリタリーシリーズの『コンバットジョー』が、1984年に発売された。しかし、大きなブームとはならず、このシリーズはごく短命に終わっている。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第33巻)
33巻では、立ち寄った駄菓子屋にプレミアのついたおもちゃ(GIジョー)が並べられているのを見つけた両さんが安値で引き取り、ぼろ儲けを企むお話。
マニア・コレクターによると
私自身は子供の頃遊んでいた程度なので、細かい事はよく分かりませんが・・・
1964年に誕生した時点のG.I.ジョーも、従来までの玩具の兵隊人形とは比べものにならない精密さと世界観を有するものであり、“圧倒的なリアリズム”を感じさせるアイテムだ った。
その後の本家G.I.ジョーは、大量生産され、低年齢の子供達の手に渡るという前提での材質・強度を踏まえた再現性にとどまっている。
逆に、近年の実物を徹底的に精密に再現しようとする追従メーカーの12インチミリタリーフィギュアは、細部のディティールを追求するあまり、市販品としては強度に問題があるばかりか、通常の大人のスキルでは装備品を見本通りに取り付けることすら出来ない繊細な構成になってしまったものが少なくない。それゆえか、
ある程度の工作スキルをもつユーザーによる、カスタマイズが遊びの中心となる傾向にあるようである。
[葛楽堂] GIジョーは死なず、ただ母親に捨てられるのみ | 湘南 から元気倶楽部 Cafe
G.I. Joe Marks 50 Years at New York State Military Museum | Article | The United States Army
主な商品展開
エリートブリゲート 日本兵 日の丸 G.I.ジョー
G.I.ジョー 1964年発売。アメリカ、ハズブロー社製。
ニューGIジョー 1970年発売。タカラによる日本向けのリニューアルシリーズ。
コンバットジョー 1984年発売。SFヒーロー一色になった。
アクションマン イギリスのパリトーイ社によるG.I.ジョーのライセンス商品である。
ニューコンバットジョー メディコムトイ/タイムハウス製品
エリートブリゲード ビンテージ
マスターピースエディション 1996年発売。クロニクルブックス社から刊行された本とフィギュアのセット。
クラシックコレクション 米国では1996 - 2004年、日本では1997 - 2001年に展開。
ファザー&サン 1997年発売。日本で企画された日本限定商品
タイムレスコレクション 1998年発売。ハズブロー社自身による1960年代G.I.ジョーの復刻シリーズ。
G.I. JOE 40th Anniversary 2004年発売。G.I.Joe40周年の年に発売
ACTION MAN 40th Anniversary 2006年発売。アクションマンを復刻。
G.I.JOE サイドショウコレクティブ版 2009年発売。サイドショウコレクティブ社
G.I.JOE THE RISE OF COBRA 2009年発売。実写映画版のフィギュア化したシリーズ。
現在は超高値で販売されています。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
近年G.I.ジョーは、子供の玩具というより、大人の、しかもマニア・コレクター宝物的存在になっているようで、こだわりとかもあるようです、私などガキのころ遊んでいた程度なので、全く分かりませんが💦
タイガーマスク・ソフビ人形の世界!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ガキの頃ハマった!!『仮面ライダーソフビ人形』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
『アパッチ野球軍』知ってる人いる?俺たちゃ裸がユニホーム~♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)