教授こと世界の坂本龍一が他のアーティストに楽曲提供した世界。

教授こと世界の坂本龍一が他のアーティストに楽曲提供した世界。

今なお現役で世界を股にかけて大活躍している坂本龍一。YMOのメンバーとして知られるアーティストですが、彼の才能はテクノに限ったことではありません。童謡からアイドルまで幅広いアーティストに関わっています。その幅広い楽曲提供の世界。


坂本龍一

坂本龍一といえば、言わずと知れた世界の音楽家。別名、教授ですね。イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の一員としての活躍や映画音楽を担当し日本人初のアカデミー作曲賞を受賞したことで知られています。

出生名:坂本龍一
生誕:1952年1月17日
出身地:東京都中野区
学歴:東京芸術大学大学院修士課程

自身多くのオリジナル曲を発表する一方で、、他のアーティストへのプロデュースやアレンジ、楽曲提供もこれまた数多く行っています。坂本龍一が他のアーティストへ提供した代表的なものを取り上げてみました。結構意外ですよ。

めだかの兄妹

当時、坂本龍一といえばテクノの人でした。その彼が1982年12月21日に編曲を手掛けたのが意外や意外「わらべ」の「めだかの兄妹」です。
わらべ といえば高部知子、倉沢淳美、高橋真美の3人からなるアイドルグループというかコーラスグループというか欽ちゃんファミリーというか、そんな人たちですね。

作詞:荒木とよひさ/作曲:三木たかし/編曲:坂本龍一

めだかの兄妹

そして「めだかの兄妹」といえば、これはもう童謡ですね。童謡と坂本龍一。結びつかないようにも思えますが、何でも出来る音楽全判に造詣が深い坂本龍一と思えば納得です。教授ですから。

因みにメンバーの高部知子が不祥事を起こしてしまい、3人組の「わらべ」はこの曲だけなんです。大人気だったたけに勿体なかったですね。

アメリカン・フィーリング

坂本龍一がアレンジャーとして最初の大きな成功を収めたのは、1979年12月に発売されたサーカスのシングル「アメリカンフィーリング」でしょう。この曲で日本レコード大賞編曲賞を受賞しています。

作詞:竜真知子/作曲:小田裕一郎/編曲:坂本龍一

アメリカン・フィーリング

当時、この曲の洗練された感じから洋楽のカバーかと思ったほどです。

振子の山羊

「アメリカン・フィーリング」の2年ほど前、大貫妙子 に楽曲提供しています。大貫妙子の通算2枚目のスタジオ・アルバム「SUNSHOWER(サンシャワー)」の中の1曲「振子の山羊」がそうです。

1977年7月25日発売

SUNSHOWER

「振子の山羊」は、作詞:大貫妙子 作曲:坂本龍一で、キーボードとして坂本龍一は録音にも参加しています。また、アルバムにはベース:細野晴臣、ギター:渡辺香津美、大村憲司とYMOファミリーも参加しています。

たかをくくろうか

坂本龍一とビートたけし といえば、2人が共演した1983年公開の映画「戦場のメリークリスマス」ですね。その同じ年に楽曲提供したのが「TAKESHIの、たかをくくろうか」です。

作詞:谷川俊太郎/作曲:坂本龍一

TAKESHIの、たかをくくろうか

作詞を日本を代表する詩人のひとりである谷川俊太郎が担当しているところも聴きどころです。アルバム「Singin’Loud II」にも収められています。ビートたけし の代表曲といってもいいでしょうね。

無国籍ロマンス

最近再ブレークを果たした荻野目ちゃんの4枚目のシングルだった「無国籍ロマンス」。1985年2月21日の発売でした。

作詞:岡田富美子/作曲:坂本龍一/編曲:入江純

無国籍ロマンス

これはもう曲がどうのこうのというよりも、荻野目ちゃんがカワイイ!それに尽きます。まぁ、その可愛さに坂本龍一が合わせた。彼の高い音楽性を窺い知ることができます。

くちびるNetwork

カワイイといえば、岡田有希子。それはそれはカワイイです。もしかすると、もしかするとですが坂本龍一が楽曲提供した中で最も良く出来ているのは、岡田有希子の「くちびるNetwork」かもしれません。

作詞: Seiko/作曲:坂本龍一/編曲:かしぶち哲郎

くちびるNetwork

松田聖子の詩、坂本龍一の曲、共に素晴らしいですね。特に冒頭から始まるサビですね。かしぶち哲郎のアレンジも言うことなしです。
大ヒットしたことも大いにうなづける大名曲。「くちびるNetwork」は岡田有希子にとって唯一のオリコン1位となった曲です。

もしもタヌキが世界にいたら

ウィキペディアによると、坂本龍一が最初に他のアーティストのプロデュースをしたシングルは1980年、Phew の「終曲(フィナーレ)/うらはら」だそうです。暗い。
アレンジは、1976年の「午后の休息」をはじめとする大貫妙子 のアルバム「Grey Skies」収録曲。オシャレ。
そして、提供曲はといえば1975年の「少年少女合唱団みずうみ 」のアルバム「海や山の神様たち - ここでも今でもない話」に収録されている全ての楽曲ということです。ほのぼの。

少年少女合唱団です。そうですか。その系統でいくと一般的によく知られているのは「もしもタヌキが世界にいたら」でしょう?

こうしたベースがあるから「めだかの兄妹」のアレンジなんてのもスムーズに出来るのでしょうね。幅広いです。童謡から最先端の音楽までですからね。さすが教授という他はありません。しかも、まだバリバリの現役。
これからも当分楽しませてくれそうです。

関連する投稿


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

新潮社より、全国紙唯一の「大衆文化担当」担当記者だった小泉信一氏による著書『スターの臨終』が現在好評発売中となっています。価格は1034円(税込)。


坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

東急レクリエーションが、2023年4月に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」にて、全シアターの音響監修を務めた坂本龍一氏の軌跡を辿る関連作3作品の特別上映会『坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025』を実施することを発表しました。


郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

郷ひろみ、荻野目洋子、南野陽子らが登場!音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024』が放送決定!!

テレビ東京系列にて、音楽特番『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024 ~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100~』が放送されます。


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。