宮崎駿に真っ向からケンカを売った!?おたく向けアニメの原点「プロジェクトA子」

宮崎駿に真っ向からケンカを売った!?おたく向けアニメの原点「プロジェクトA子」

皆さんは「プロジェクトA子」というアニメを覚えていますでしょうか?創映新社が製作したSFやお色気要素を含んだバイオレンスギャグアニメで、1986年に映画が公開されその後OVAも製作されました。この記事では宮崎駿との確執も含めて書いてみたいと思います。


“メカ×美少女=名作”の公式を作り上げた「プロジェクトA子」!!

皆さんは「プロジェクトA子」というアニメを覚えていますでしょうか?学園を舞台に美少女たちが活躍するSFやお色気要素を含んだバイオレンスギャグアニメで、1986年に映画が公開されその後OVAも製作されました。

映画公開時のチケット。

「うる星やつら」のスタッフが制作に参加!!

プロジェクトA子はアニメ「うる星やつら」の制作に関わったアニメーターが多く参加しており、同作品の原画・作画監督を務めた西島克彦が監督・脚本、同じく作画監督・絵コンテを務めた森山雄治が脚本を担当しています。そのことから、当時から「うる星やつら」っぽさを指摘するアニメファンもいたとのこと。

映画のパンフレット。

未視聴の方は予告編であらすじを掴みましょう!

元々は「くりぃむレモン」になる予定だった!?

今回取り上げるプロジェクトA子ですが、元々は「アニメーターが欲求不満を解消するために好きなものを作りたい」という思いから企画され、資金集めのために発行した同人誌が創映新社の目に留まり、アニメ映画として世に出されたものです。

※画像はイメージです。

ちなみにプロジェクトA子はアニメ化にあたり「くりぃむレモン」の1本として企画がスタートしており、お色気シーンはその名残とも言えます。なお、同時上映は「くりぃむレモン」亜美シリーズの「旅立ち-亜美・終章ー」でした。

同時上映されたアニメ映画「旅立ち-亜美・終章ー」のパンフレット。

作中に多数のパロディが!!

プロジェクトA子というタイトルですが、これはジャッキー・チェン主演の1983年の映画「プロジェクトA」が元ネタです。まんまなタイトルなんですが当時は大丈夫だったんでしょうか?タイトルの時点でパロディ感満載ですが、作中でもパロディが見られます。

ジャッキー・チェン主演の名作「プロジェクトA」

ケンシロウやクリィミーマミっぽいキャラが出てくる!

タイトルがまんまパロディなのは一目瞭然なのですが、作中にも当時流行していたアニメの影響を受けたと思われるシーンがあります。学園の担任がクリィミーマミっぽい人だったり、北斗の拳のケンシロウっぽい女子が出てきたり、作中に登場する映画が「幻魔大戦」っぽかったりと、当時の世相を反映したパロディが散見されます。

※画像はイメージです。

※画像はイメージです。

申し訳程度に登場人物を紹介します!!

摩神英子

前の学校で問題を起こし、C子(後述)と共にグラビトン学園に転校してきた摩神英子(通称:A子)。人並外れたパワーの持ち主で、彼女のリストバンドはその怪力を押さえ込む為の重り。

大徳寺美子

グラビトン学園の生徒会長にして大富豪のお嬢様、大徳寺美子(通称:B子)。A子とは、C子を巡って対立する関係。頭脳明晰でメカの開発が出来るほどであるものの、そのデザインセンスやネーミングセンスの悪さには定評があり、作中でも酷評されています。

寿詩子

A子の親友で、いつも一緒に行動している寿詩子(通称:C子)。その仲の良さは前の学校で問題を起こし転校させられたA子と一緒に転校してしまうほど。天涯孤独の身の上でしたが、実は異星人のお姫様です。

宮崎駿を批判!?そして場外乱闘へ!!

プロジェクトA子を語るときにある意味外せないのが「宮崎駿との場外乱闘」です。事の発端は、映画公開前の「アニメージュ」1986年5月号において監督・西島克彦が以下のコメントを発表したことでした。

論争の発端となった「アニメージュ」1986年5月号。

「宗教がかっている」「暗い」とdisられた作品のイメージ画像。

上記引用の通り押井守、宮崎駿を名指しして「自分たちは彼らに作れないものを作った」と豪語したのです。これは当時「風の谷のナウシカ」のようなメッセージ性の強い作品が評価される中、「肩の凝らない能天気な作品」を作りたいという意図が込められていたと思われるのですが、このコメントが当の宮崎駿の目に留まってしまいます。

「肩の凝らない能天気な作品」は21世紀にも継承されており、ポップコーンムービーならぬ「ポップコーンアニメ」と呼べるかと思います。近年の「日常系」と呼ばれる作品群がその筆頭ではないでしょうか。

※画像は2010年代の日常系の代表作「のんのんびより」

宮崎駿から直々に反撃を食らう!!

論争当時、宮崎駿は『天空の城ラピュタ』の制作真っ最中でした。

敵から反撃を食らったA子。

※画像はイメージです。

「セーラー服が機関銃撃って、走り回ってる様なもの」とは、当然プロジェクトA子のことを指すと思われます。自分の名前を出されたことに対する憤りもあったのでしょうが、この発言の真意としては、アニメ(特にOVA)という狭い市場において、その購買ターゲットを狭めてしまうような発想でアニメを制作することに対する危惧があったと推測できますね。

「ここに10万人の宮崎●がいます」という都市伝説も噂された時代を経て、今やすっかり市民権を得た日本のアニメ。市場規模は大きい方が商売の可能性は広がりますよね!

※画像はイメージです。

プロジェクトA子を彩る名曲の数々!!

アニメの内容は美少女!メカ!お色気!ドタバタ!な感じのプロジェクトA子ですが、その音楽はいかにも80年代な名曲が揃っています。映画の楽曲はロサンゼルスで収録されており、作曲家のジョーイ・カーボーンが参加しマニアの間では話題となりました。

1986年に発売されたサウンドトラックのジャケット。

主題歌はモロに洋楽です!!

映画「プロジェクトA子」の主題歌である「Dance Away」及び「Follow your Dream」はともにANNIE LIVINGSTONの歌う英語詞であり、80's感丸出しの洋楽に仕上がっています。

OVAでは福永恵規が参戦!!

OVA「プロジェクトA子2 大徳寺財閥の陰謀」では、おニャン子の初代リーダーである福永恵規の楽曲「心もJUMPして! 夏のイントロ」が主題歌に抜擢されました。竹内まりやが作詞作曲を手掛けており、映画の主題歌とは打って変わったアイドルポップスになっています。

「心もJUMPして! 夏のイントロ」のカセットテープ。

まとめ

今では珍しくなくなった、美少女がドタバタを繰り広げたり、頭を空っぽにして観ても問題のない中身の薄いおバカな作品。しかしながら当時としては新鮮味の溢れる内容だったと思います。プロジェクトA子のコンセプトを見習って、たまには「肩の凝らない能天気な作品」で楽しむのも良いと思います!

※画像はイメージです。

復習したくなった方はこちらで!

Amazon | プロジェクトA子 DVD完全BOX | アニメ

伊藤美紀, 篠原恵美, 富沢美智恵, 西島克彦, 白根一美, もりやまゆうじ 最新アニメから懐かしの名作アニメDVD・Blu-rayをアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

Amazon | 「プロジェクトA子」オリジナル・ソング・ブック | アニメ | アニメ | 音楽

「プロジェクトA子」オリジナル・ソング・ブックがアニメストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

Amazon | プロジェクトA子 オリジナル・サウンドトラック | (アニメーション) | サウンドトラック | 音楽

プロジェクトA子 オリジナル・サウンドトラックがサウンドトラックストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

おすすめの記事はこちら!

ファミコン初のお色気ソフト!「スーパーマルオ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「オタク」という言葉はどのようにして生み出されたのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

伝説のハガキ職人「三峯徹」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。