水沢めぐみの少女漫画『姫ちゃんのリボン』アニメではSMAPが出演!主題歌と声優も担当した!

水沢めぐみの少女漫画『姫ちゃんのリボン』アニメではSMAPが出演!主題歌と声優も担当した!

90年代を代表する少女漫画、水沢めぐみの『姫ちゃんのリボン』。雑誌「りぼん」にて連載され、アニメ化もされました。アニメ版ではSMAPが主題歌や声優を担当しています。主人公姫ちゃんこと野々原姫子によるドタバタ学園ストーリーをご紹介!


りぼんで連載された少女漫画『姫ちゃんのリボン』

漫画雑誌「りぼん」にて1990年から連載された『姫ちゃんのリボン』。
「ポニーテール白書」「空色のメロディ」などで知られる水沢めぐみによる作品です。

他人に変身することが出来る「魔法のリボン」を貸与された「姫ちゃん」こと野々原姫子を主人公に据えた魔法少女作品でした。

「姫ちゃんのリボン」 全10巻

恋愛模様も描かれた学園ものとしても人気を博した同作は、1992年にテレビ東京でテレビアニメ化され、1993年には小説、ミュージカル化もされました。

アニメの監督は辻初樹で、『姫ちゃんのリボン』の後に放送された「赤ずきんチャチャ」も担当しています。どちらの放送も金曜の18時枠だったので、当時は学校から帰ってきて夕食を食べながら観ていた方も多いのではないでしょうか。

『姫ちゃんのリボン』のあらすじ

姫子はひょんな事から自分とそっくりの顔をした魔法の国の王女・エリカと出会い、他人に変身できる「魔法のリボン」を借りる事となります。

元々男勝りでお転婆な少女だった姫子は、その力を使ってさらに多くのドタバタ騒動を起こしていきます。3分間という限られた変身時間ながらも、なんとか解決していきます。

また、リボンの力を他人に知られた時点で観察日記の修行は中止、姫子を含む全ての関係者から魔法に関する記憶を剥奪するという魔法の国の掟がありました。そんななか、同級生の男子・小林大地に正体を知られながらも、エリカの父である王様に許しを得て、修業が続いていきました。

「姫ちゃんのリボンメモリアル」 DVD-BOX

エリカは王女になる為に、自分とそっくりの顔をした人物を1年間観察しないといけません。なので、毎回姫子のドタバタにはドキドキ、ハラハラさせられていました。

しかし、エリカは幾度となく訪れるピンチにも奮闘する姫子の活躍や真っ直ぐな優しさに触れ、心の距離を近づけていきます。
1年後、約束の観察期間が来て、二人はそれぞれの生活に戻っていきました。

主人公はお転婆な中学一年生の野々原姫子!

「姫ちゃん」こと野々原姫子が主人公でした。風立第一中学に通う中学1年生。
柔道部に所属して、明るくやんちゃな性格な一方、かわいい女子に憧れる乙女な一面を持っていました。

クラスメイトの小林大地に「少年」などと呼ばれ、からかわれていましたが、モデルの姫花に変身している際に大地と会った際、「あいつはかわいいと思うよ」という意味深発言を聞き、徐々に大地を意識していきました。なんとも中学生らしい、淡い恋心を持った少女でもありましたね。

「姫ちゃんのリボン」 DVD

若手アイドルの頃のSMAPが主題歌を担当!

劇中使われた主題歌は、当時まだ駆け出しのアイドルだったSMAPが担当しています。
オープニングの「笑顔のゲンキ」は、タイトル通り、明るくエネルギッシュな一曲でした。SMAPにとって5枚目となるシングルで、声も若々しく、アイドルらしい印象を受けました。

また、オープニング映像は、第1話から第31話までのものと第32話から第61話までのものの2種類が存在。さらに話数によっては細かい描写が異なる場合もあるので、もしビデオなどで見返す際は、その点に注目してみると面白いかも知れません。

SMAP 「笑顔のゲンキ」

SMAPは他にも劇中歌を担当しています。エンディングテーマとして「ブラブラさせて」「はじめての夏」「君は君だよ」の三曲が流れています。

「ブラブラさせて」は「笑顔のゲンキ」のカップリング曲で、オリコン週間8位を獲得。「はじめての夏」と「君は君だよ」は共にオリコン週間7位を獲得しました。

ちなみに1999年に総理大臣の小泉純一郎が「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)に出演した際には、「君は君だよ」をSMAPの好きな曲として挙げていました。

SMAP 「はじめての夏/これから海へ行こうよ」

SMAP 「君は君だよ/どうしても君がいい」

アニメ版にはSMAPが登場!草彅剛は声優も担当!

アニメ版ではSMAPが登場(13話、14話)しました。当時は森且行も含めた6人体制なので、今見るとより懐かしく感じるかも知れません。そのSMAPが解散するなんて当時は思いもしなかったですね。

セリフがあったのは草彅剛のみで、演劇部の支倉先輩役での出演を果たしています。また、草彅はミュージカル版にも出演し、今度は姫子のクラスメイトで、メインキャストのひとりである小林大地役を担当しています。

ちなみにこのミュージカル版では、支倉先輩を当時15歳だったTOKIOの長瀬智也が演じています。

テレホンカード  「野々原姫子/小林大地」

姫子の声は、ポケットモンスターのピカチュウ役、ワンピースのトニートニー・チョッパー役などで知られる大谷育江が担当しています。
メインキャストである雄ライオンのぬいぐるみポコ太役には、シティーハンター槇村香役の声優・伊倉一恵が起用され、ストーリーに程よいアクセントを与えてくれました。

舞台である「風立市」は東京都国立市がモデルでした!

最高視聴率14.6%、平均視聴率 11.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を獲得した人気アニメだった『姫ちゃんのリボン』。
ストーリーで舞台となっている「風立市」(かぜたちし)にどこか見覚えのある方も多かったのではないでしょうか。

モデルとなったのは東京都国立市で、特徴的な国立駅の赤い三角屋根などの描写がありました。また、アニメ版の初期オープニングに登場するイチョウの並木道や劇中に登場する噴水などは、東京都立川市と昭島市にある国営昭和記念公園がモデルとなっていました。

旧南口駅舎(2006年10月10日)

旧南口駅舎は現存当時、原宿駅に次いで東京都内で2番目に古い木造建築駅舎であり、その美しさは、当駅が「関東の駅百選」に選出された理由ともなっていました。

しかし、2006年10月に旧三角屋根駅舎の使用が終了となり、解体されています。当時、保存・復元に関して大きな問題になっていました。

『姫ちゃんのリボン』の放送から20数年が経ち、世界観の演出に大きく関わった国立の街も徐々に変わっていますね。「魔法のリボン」があれば何とかなったかなぁとふと思いました笑

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。