1993年のJリーグ開幕によるサッカーブーム後、次々に出てきたサッカーゲーム5選!

1993年のJリーグ開幕によるサッカーブーム後、次々に出てきたサッカーゲーム5選!

今は見る影もないですが、Jリーグ開幕当時の盛り上がりはものすごいものがありました。 ですがここではJリーグ自体ではなく、そのブームの中で生まれてきた数々のサッカーゲームをメジャーなものに絞って5本紹介していきたいと思います。


1993年・・・満を持してJリーグ開幕!そしてサッカーゲーム戦国時代も開始!!

以下の動画にもある通り、1993年のJリーグ開幕以前にもサッカーゲームは存在していました。ですが、1993年以後のサッカーゲームは質量ともに1993年以前を圧倒的に上回っています。

以下ではたくさんあるゲームタイトルの中で比較的メジャーと思われるものを5つピックアップして紹介したいと思います!

Jリーグサッカー プライムゴール(1993年・SFC・ナムコ)

僕の中でJリーグ開幕直後のサッカーゲームといえば、やっぱりプライムゴールですね~。
当時小学生だったと思いますが、夢中になってやった覚えがあります。

Jリーグ開幕以前にもサッカーゲームはプレイしていましたが、プライムゴールはJリーグのチームと選手が実名で出てくるところが画期的でした。
出てくるチームは、

鹿島アントラーズ
浦和レッドダイヤモンズ
ジェフユナイテッド市原(現在は千葉)
横浜マリノス(現在のF・マリノス)
横浜フリューゲルス(のちにマリノスと合併)
ヴェルディ川崎(現在は東京)
名古屋グランパスエイト
清水エスパルス
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島

の10チームでした。

Jリーグエキサイトステージ94(1994年・SFC・エポック社)

次にはまったのがエキサイトステージ94です。
今は解説などで活躍している北沢豪がCMに出ていましたね。
プライムゴールと人気を2分した、非常に人気のあったサッカーゲームです。

フォーメーション設定画面で選手のポジションを細かく設定できたり、
(DF0人、MF0人、FW10人といったフォーメーションも作成可能。)
サロンフットボールという室内サッカーモードが搭載されていました。

サロンフットボールはアイスホッケーのコートのように回りが壁が囲まれていて、
ボールが外に出ず、スピーディーなゲーム展開が可能になるというもの。
当時とても人気で、友人とよくプレイしていました。

登録されているチームは1994年から参加したベルマーレ平塚とジュビロ磐田を加えた12チーム。

Jリーグ実況ウイニングイレブン(1995年・PS・コナミ)

そして現在まで続くサッカーゲームの代名詞、ウイニングイレブンの登場です。
当時最先端のゲーム機だったプレイステーション対応ソフトであり、ポリゴン(3D)によって選手が作られていました。
また、ジョン・カビラによる実況、北沢豪による解説の掛け合いが時に笑いを誘いました。

ただこのころのウイイレはまだそれほどメジャータイトルなわけではなく、
プライムゴールやエキサイトステージの陰に隠れた存在でした。
僕もプレイしていてまさかこのシリーズが後に大ヒットするとは想像もしていませんでした。

参加チームは1995年から参加した柏レイソルとセレッソ大阪を加えた14チーム。

ビクトリーゴール(1995年・セガサターン・セガ)

ヒールリフトやまたぎフェイントが簡単にできたビクトリーゴール。
操作していてとても楽しかったのを覚えています。

また、音楽を後のソニックシリーズで有名になった瀬上純が担当していて、名曲ぞろいとして知られています。今でもYoutubeなどにたくさん動画が上がっているほどです。

Jリーグプロサッカークラブをつくろう(1996年・セガサターン・セガ)

サカつくもサッカーゲームの歴史を語るうえで欠かせないでしょう。

Jリーグのチームのオーナー兼監督としてチームを運営し、施設・人事を管理し、選手の育成も行う。
ただ試合中は選手の交代や作戦の変更が行えるのみで、選手の操作はできないという、それまで選手を操作することがメインであったサッカーゲームの概念をひっくり返す画期的なものでした。

僕も初めてプレイした時は選手を操作できないことに驚きました。
ですが選手をトレーニングさせたり、他チームから選手を引き抜いてきたりと、やることは他にいっぱいあり、試合では毎回手に汗握って成り行きを見守ったことを覚えています。

番外編:FIFA インターナショナルサッカー(1994年・SFC・EAスポーツ)

最近日本でも売り上げを伸ばしてきているFIFAシリーズ。
その原点がこちら。

発売当時日本では決してメジャーとは言えなかったので番外編にしましたが、
世界売上という点でとらえれば決して無視できないシリーズです。

ですが僕は実際にこのゲームをプレイしたことがなく、実は存在すら知りませんでした。
まさかこのシリーズが後に世界累計1億本以上の売り上げを誇るようになるとは・・・。

さいごに

いかがでしたでしょうか?Jリーグ開幕直後に発売されたサッカーゲームを5本に絞って紹介してきました(番外編を含めれば6本です)。

少しでも懐かしさに浸っていただけたら嬉しいです。
今日は久しぶりにJリーグ開幕直後の時代を振り返ってレトロサッカーゲームでもいかがですか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。