「ダンス☆マン」について
「ミラーボール星」からやって来た、宇宙人!!(親善大使だそうです。)
地球人ですら無い!!もう、この設定自体が、ふざけてて、笑っちゃいます!!ぷぷぷ!!
「ダンス☆マン」の、ダンス・クラシックスのカバー曲、面白かったです!!
私が笑い転げた「ダンス☆マン」の曲
背の高いヤツはジャマ

「ダンス☆マン」のCDデビュー曲で、Carl Carlton「SHE'S A BAD MAMA JAMA」のカバー曲です。
ライブ行って、本当に起きそうなシチュエーションです。(笑)
背伸びしたり、四苦八苦している様子が、目に浮かんでしまいます!!
よくある名字「斉藤」
1998/11/18発売の「ワンBOXのオーナー/ダンス部 部長南原」の3曲目に収録されています。
Wild Cherry「PLAY THAT FUNKY MUSIC」のカバー曲です。
動画、1曲目の『よくある名字「斉藤」』が、全国の「斉藤さん」には、悪いですが、笑えます!
斉藤さんの、よくあると思われる状況を歌っている感じですね!!
漢字読めるけど書けない

Ray Parker Jr. & Raydio「IT'S TIME TO PARTY NOW」のカバー曲です。
読める漢字だけど、書けない漢字っていっぱいあるよね!!
よくある状況を歌っていると思います!!面白い!!
じゃあ,明日にすれば?
1999/7/14発売の「MIRRORBALLISM 2 ~New Generation Dance Classics〜」の5曲目に収録されています。
Grover Washington Jr.「JUST THE TWO OF US」のカバー曲です。
動画、1曲目の「じゃあ,明日にすれば?」が笑えます。
ついつい、今日、本当はやった方がいいんだけど、明日でいいかって、妥協してしまう様子が思い浮かんでしまいます!!
最後に
私は、「ダンス☆マン」で、ダンス・クラシックスにはまって1990年代末期頃よく聴いていました。
ダンス・クラシックスの世界へ導いてくれて、ありがとう「ダンス☆マン」。
それにしても、「ダンス☆マン」の日本語詞は本当、面白くて、笑えます!!
20周年、おめでとうございます!!