ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー「グレムリン」

ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー「グレムリン」

ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー。今回は「グレムリン(1984年)」byジョー・ダンテです!


「グレムリン(1984年)」byジョー・ダンテ

プロフィールに書いてあるが、私が人生で初めて観た映画は『グレムリン』なのだ。

親は何故ボールに入らない黄色い電気ネズミや、青いダルマのようなネコ型ロボットが出てくる作品ではなく、手始めにこれを与えたのか……。全く謎である。(変わった親なので仕方ないが)

しかし子供の頃からぬいぐるみや動物が大好きであったため、一瞬で可愛いギズモの虜になった。初めて見た時の衝撃は、今でもはっきりと覚えている。それ以来、ギズモのぬいぐるみを振り回し、日光にバンバン当てながら私は幼少時代を過ごしてきた。そんな自分にとって思い出の映画、『グレムリン』を紹介しよう。

続編も含め二作品あるのだが、今回は初期の作品をレビューする。

Amazon | グレムリン 特別版 [DVD] | 映画

ザック・ギャリガン, フィービー・ケイツ, ホイト・アクストン, ジョー・ダンテ 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

とても有名な作品だが、実際皆さんは観たことがあるのだろうか。

「あの目の大きい生物」「サルみたいなの」「水がダメなんだっけ」「なんか気持ち悪い仲間増えるやつ」などざっくりした情報しか知らない……なんて人もいるはず。

この物語は、主人公の父親が息子・ビリーへのクリスマスプレゼントとしてチャイナタウンの怪しげな店から『モグワイ』という生物を手に入れるところからスタートする。ビリーはプレゼントに大喜びし、その生物をギズモと名付け可愛がる。しかし『モグワイ』には、飼うにあたって厳守すべき約束事が存在するのだ。

1:光に当ててはいけない

2:水をかけたり濡らしてはならない

3:夜中(0時過ぎ)に食べ物を与えてはいけない

これらは必ず守るよう父親から説明されるにも関わらず、諸々のハプニングが起こり、早速ビリーは言いつけを破ってしまう。

うっかり水をかければ背中から新たなモグワイ(=分裂した生体)が生まれ、真夜中に食べ物を与えれば凶悪な『グレムリン』へ変貌を遂げる。その『グレムリン』達が大暴れし、街を混乱させていくのだ。

王道的なパニックムービーとも言えるが、よくある「何らかの生物が人を殺す」といったものではなく『グレムリン』はしょうもない悪戯で人々をかき回していく。

しかし電化製品を壊したり、酒とタバコでどんちゃん騒ぎをしたりと悪戯のレベルは対して高くはない。どこかおバカっぽくて憎めないキャラクターだ。悪役好きには堪らないだろう。また、この分裂した生体に反してギズモは心優しく人間好き、更に言語も理解できるなど素晴らしい頭脳の持ち主。バカ騒ぎしている奴らとは全く性格も異なっているのだ。あの大きな瞳と、チマチマした動作が愛くるしくついつい応援したくなる。

キャラクターが魅力的!

あまり深刻な物語ではないので、ギズモの可愛らしさや『グレムリン』の不気味さ、そして立ち向かっていく人間の様を視覚的に楽しむべき作品とも言える。

見どころは何よりもキャラクターが魅力的な点だ。ギズモや『グレムリン』の他にも、職場に犬を連れて行って怒られる天然(?)な主人公のビリー、ろくでもない発明品を作る発明家の父、クリスマスが嫌いな恋人のケイトなど個性的なキャラクターが満載。中でもビリーの母が最も強烈であった。普段にこやかにしているのに、凶暴化した『グレムリン』に立ち向かっていく勇敢さのギャップが凄まじい。

彼らをミキサーで粉々、電子レンジで爆発、包丁でメッタ刺しなど、恐らく作品イチ強いのはビリー母に違いない。ちなみにここのシーンだけやたらグロテスクなのでご注意を。

暴走する『グレムリン』を止め、無事に街の平和は訪れるのか……、そして約束を破ってしまったビリーとギズモの結末は……。是非その目で確かめて欲しい。ちなみにラストは少しだけ、ホロっとさせられる。心に染みるようなセリフも出てくるのでついつい考えさせられてしまうのだ。

作中で『グレムリン』=小悪魔と訳されている。小悪魔はしょうもない悪戯で人々を困らせ、クスクスと楽しんでいるのだ。最後のモノローグにあるように、私達の身近なところにも実は彼らが潜んでいるのかも……。

ちなみに私の家には、存在する。電化製品のコードを悪戯し、困らせる『グレムリン』が……。(※この後、DVDの角は見事に餌食となった※)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。