人生最後の瞬間まで演技し続けた女優、イングリッド・バーグマンのよもやま話【前編】

人生最後の瞬間まで演技し続けた女優、イングリッド・バーグマンのよもやま話【前編】

あなたはヨーロッパと米国のハリウッドで活躍したイングリッド・バーグマンという女優をご存知でしょうか? 大体名前だけはご存知か、又は、名前すらご存知ないか、どちらかだろうとは思いますが、中には良くご存知の方もおられたり・・・。私も以前は”名前だけ派”だったのが、大学時代の米国留学でこの女優の映画をいっぱい見るようになり、すっかりファンになりました。そんな彼女の魅力についてお話できればと思っています。


女優、イングリッド・バーグマンの墓碑銘には、「この女性は人生の最後の日まで演技しつづけた。素晴らしい女優ここに眠る」と刻まれているそうな!!

イングリッド・バーグマン(典: Ingrid Bergman, 1915年8月29日 - 1982年8月29日)は、ヨーロッパとアメリカで活躍したスウェーデン出身の女優。なお、Ingrid Bergman はスウェーデン語ではインリド・ベリマン [ˈɪŋːrɪd ˈbærjman] と発音される。

本名	Ingrid Bergman
生年月日	1915年8月29日
没年月日	1982年8月29日(67歳没)
出生地	 スウェーデン、ストックホルム
死没地	英国、ロンドン
国籍	 スウェーデン
職業	女優
活動期間	1932年 - 1982年

アカデミー賞を3回、エミー賞を2回、トニー賞の演劇主演女優賞の受賞経験があり、AFI(アメリカ映画協会)選定の「映画スターベスト100」の女優部門では第4位となっている。エンターテインメント界の歴史に燦然と名を残す、レジェンドであり、大女優中の大女優である。

イングリッド・バーグマンのポスター

孤独な環境の下で幼少期を過ごす!!

イングリッド・バーグマンは1915年8月29日に父親のユタス・ベリマン(「バーグマン」は「ベリマン」の英語読み)と母親のドイツ人、フリーデル・アドラー・ベリマンの長女として、スウェーデンのストックホルムでこの世に生を受け、当時のスウェーデン王女イングリッド・アヴ・スヴェーリエにちなんでイングリッドと名付けられた。

バーグマンは3歳の時に母親を、13歳の時に芸術家でカメラマンだった父親を失った。父親の死後バーグマンは叔母に引取られたが、この叔母も心臓合併症のために6カ月後に死去してしまう。そしてバーグマンは5人の子持ちの叔母フルダと叔父オットー夫妻の家に身を寄せた。このような孤独な環境の反動から演劇に惹かれるようになったのではなかろうか?!。

幼少期のイングリッド(父親と母の遺影)

生前の父親はイングリッドをオペラ歌手にすることを望んでいたが、本人の回想によると、「最初から女優の道に進むことを夢見ていた」という。彼女は、誰もいない父親の写真スタジオで亡き母のドレスを身にまとって一人芝居を演じることもあった。バーグマンの父親は死去するまで、誕生日には毎年バーグマンの写真を撮影していたそうだ。ストックホルム女学校在学中には、学校劇に出演、演出も担当したという。

14歳の頃

まずは自国で名を馳せる!!

イングリッドが17歳のときに、ストックホルムの王立ドラマ劇場 (en:Royal Dramatic Theatre) の役者になるためのオーディションに参加し、みごと合格した彼女は、国からの奨学金を受け王立ドラマ劇場付属の演劇学校へ入学した。しかし、この演劇学校の規則が厳格で、「外部の作品に出演不可」という不文律のため、一年後に、映画女優に専念するために通っていた演劇学校を退学してしまう。退学後に彼女が得た最初の出演作は1935年に公開された『ムンクブローの伯爵』であった。
その後バーグマンは、1941年にジョーン・クロフォード主演で『女の顔』という題名でリメイクされることになる『女の顔 (sv:En kvinnas ansikte)』(1938年)の主役アンナ・ホルムを始め、12本のスウェーデン映画に出演したほか、ドイツ映画の『4人の仲間 (de:Die 4 Gesellen)』(1938年)にも出演している。このように、米国で女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでも名を馳せた女優だったと言える。

イングリッドが初めて出演した映画『ムンクブローの伯爵』の一場面

ついにハリウッドデビュー!!

『別離』は大きな興行的成功を収め、バーグマンは一躍人気女優となった。成功した原因のひとつとして、まずはイングリッドのその清楚かつ侵すべからざる美貌。それも極めて自然体かつ健康な女の美しさ。当時のハリウッドでは、女優は美しくあるために、過度のメイクアップ・整形・矯正は当たり前。しかし、バーグマンは、いっさい受け付けず、眉毛の一本も抜かず映画の大画面に登場した・登場できた女優なのだった。まさしく正統派の美人女優であり、理知的であり、柔和であり情感豊かであり、恋に燃え上がりながらもその美は押しつけがましくなく、女らしさ満載ながらセックスアピールを売りとしていない。巷では「聖女」とも称された。

イングリッドはこの時、既に既婚者だった!!

実はイングリッドは米国で出演する映画は『別離』が最初で最後で、すぐにスウェーデンに戻るものと思い込んでいた。何故ならば、自分が英語をろくに話すことができないことで、アメリカの観客からの受けも不明瞭だったことと、実は1937年に結婚し、夫で歯科医師のペッテル・リンドストロームをスウェーデンに残しており、1938年に生まれた一人娘であるピアとともにイングリッドの帰国を待っていたという背景もあったためだった。イングリッド自身も一躍人気になり評価されると、ハリウッドに定住し、夫や娘も米国に呼んで家族との幸せな時間をそれなりに過ごすようになった。

ちなみに、このDVDがなんと¥540円だとは、びっくりした!!

別離 日本語吹替版

1941年にイングリッドは『四人の息子』、『天国の怒り』、『ジキル博士とハイド氏』の3本のアメリカ映画に出演し、どの作品も大きな成功を収めた。翌1942年には、現在でもイングリッドの代表作と目されている『カサブランカ』でハンフリー・ボガートと共演した。『カサブランカ』の舞台はナチスの影響力が及ばない中立地帯であるフランス領モロッコのカサブランカで、イングリッドはポール・ヘンリードが演じた反ナチス地下組織の指導者ヴィクター・ラズローの妻である美しいノルウェー人女性イルザ役を演じた。

『ジキル博士とハイド氏』の予告編より。1941年。

『カサブランカ」の超有名セリフ!!

「昨日どこにいたの?」Where were you last night?
「そんな昔のことは覚えていない」 That's so long ago. I don't remember.
「今夜会える?」Will I see you tonight?
「そんな先のことは分からない」I never make plans that for ahead.
ボギーが女につれなくしているセリフ。ハードボイルドの男は素っ気ないのだ。女に冷たいのだ。女が悲しい顔をしても知らんふりなのだ。(一度でいいから女房にこんなセリフを言ってみたい!!!)

ハンフリー・ボガートと共演した『カサブランカ。1942年。

『誰が為に鐘は鳴る』は、アメリカの文豪アーネスト・ヘミングウェイの同名小説『誰がために鐘は鳴る』を原作とした映画であるが、パラマウントで映画化される時、原作者たるヘミングウェイが「この役を演じるのはバーグマン以外にありえない」と言い切ったそうだ。ヘミングウェイはイングリッドと面識はなかったが、アメリカでの初主演作『別離』で彼女のことを知っていたのである。数週間後この二人は顔を合わせ、イングリッドのことを理解したヘミングウェイは「貴女はマリアだ!」と叫んだという。

『ガス燈』の後、イングリッドは『白い恐怖』(1945年)、『汚名』(1946年)、『山羊座のもとに』(1949年)と、3本のアルフレッド・ヒッチコックの監督映画作品に出演している。これらの映画のうち史劇の『山羊座のもとに』だけがカラー作品だが、『白い恐怖』や『汚名』ほどには評価の高い作品とはいえない。
ヒッチコック監督も”美人”がお好きなようだ!!。

『ジャンヌ・ダーク』公開中に大事件が勃発!!

『ジャンヌ・ダーク』は興行的成功を収めることができなかった理由に、この作品の公開中に、イングリッドとイタリア人映画監督ロベルト・ロッセリーニとの不倫スキャンダルが明るみになってしまったことにもその一因があった。さらに映画関係者からの評価もよくなく、複数のアカデミー賞にノミネートされ、撮影賞と衣装デザイン賞を受賞したが、最優秀作品賞を受賞することはできなかった。

ちなみに、この大スキャンダルの顛末については【後編】にたっぷり書きますが、ちょっとだけネタばらしすると、ハリウッドから完全に追放される形になってしまうのでした!!。さてどうなるイングリッド!!。

関連するキーワード


イングリッド・バーグマン

関連する投稿


映画「カサブランカ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「カサブランカ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『カサブランカ』は、1942年公開のアメリカの恋愛ドラマ映画。 監督はマイケル・カーティス。出演はハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンなど。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【ゴッドファーザーPARTII】第47回(1975年度)アカデミー賞を振り返る!【アート・カーニー 】

【ゴッドファーザーPARTII】第47回(1975年度)アカデミー賞を振り返る!【アート・カーニー 】

1975年と言えば、ベトナム戦争が終結した年。 マイクロソフトやローソンが設立され、集団就職列車の運行が終了するなど、時代の移り変わりを感じさせる年でもあった。そんな1975年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


人生最後の瞬間まで演技し続けた女優、イングリッド・バーグマンのよもやま話【後編】

人生最後の瞬間まで演技し続けた女優、イングリッド・バーグマンのよもやま話【後編】

「人生最後の瞬間まで演技し続けた女優、イングリッド・バーグマンのよもやま話【前編】」の続編だ。前編ではイングリッド・バーグマンが誕生してからハリウッドで活躍して、アカデミー主演女優賞などを受賞した頃までの紆余曲折をお話したが、この後がまた前半以上の波乱万丈の人生を送るとは、誰が予想できたであろうか!?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。