著者ディエゴ・マラドーナ。自伝で語った「神の手」「五人抜き」ゴールの真実。ハンドを疑う同僚には『口をつぐめ』!

著者ディエゴ・マラドーナ。自伝で語った「神の手」「五人抜き」ゴールの真実。ハンドを疑う同僚には『口をつぐめ』!

株式会社東洋館出版社から、6月15日にサッカー界のスーパースター、ディエゴ・マラドーナが、1986年のメキシコW杯について語った『マラドーナ独白 ―1986年のメキシコW杯―』が刊行されます。自ら語った「神の手」「五人抜き」ゴールの真実とは。


ディエゴ・マラドーナが1986年のメキシコW杯を語った、『マラドーナ独白 ―1986年のメキシコW杯―』が6月15日に刊行!

株式会社東洋館出版社から、6月15日にサッカー界のスーパースター、ディエゴ・マラドーナが、1986年のメキシコW杯について語った『マラドーナ独白 ―1986年のメキシコW杯―』が刊行されます。

著 者:ディエゴ・アルマンド・マラドーナ
翻訳者:宮﨑真紀
価 格:1800円

『マラドーナ独白 ―1986年のメキシコW杯―』

《これは俺の真実であり、俺の記憶だ!》

「俺がイングランド相手にゴールを2本決めたことを、あれからどのアルゼンチン人も手にしたことのないW杯を高々と掲げたことを、誰も忘れないだろう。だから、改めてあの大会について話をしようと思う」あの英雄がついに口を開いた。

伝説とも言われる1986年のメキシコW杯。誰もがフットボールに熱中し、マラドーナに酔いしれたあの年。
アルゼンチン代表は、奇跡と言われたW杯優勝はどのようにして成し遂げられたのか。マラドーナとアルゼンチン代表は、どのような日々を過ごしてきたのか。マラドーナ本人の言葉で生々しく語られる真実とは……。

《神の手は、五人抜きはいかにして生まれたのか》

フォークランド戦争の傷もまだ癒えぬときの対イングランド戦。マラドーナは、手を使って先制点を生み出した。いわゆる神の手である。

「みんな、後ろを、ピッチのほうを見たくなかったんだと思う。ゴールを無効にされるのが怖くて。俺のところに来たエル・チェチョは訊いてきた。『手でやったんだろう? 手でやったんだよな?』俺は答えた。『口をつぐめ。俺は喜びつづけるから』。俺はすぐに親父と義父がいる観客席に目を向けた。俺が拳を突き上げて見せると、親父たちも同じように応えてくれた。ゴールを取り消されるんじゃないかとずっと不安だったが、結局無効にはされなかった」

そして、彼の代名詞となる五人抜き。その超絶プレーが生まれる瞬間、彼は何を考えていたのか。
「あのプレーはエンリケのパスから始まった。そう、冗談じゃなく、エンリケのパスがベースだったんだ。もし50センチでもパスがずれていたら、どうなっていただろう? ああいう形でボールを受けられず、ああいう形で体を翻せずに、ベアズリーと哀れなリードをかわすことはできなかったかもしれない。あの一度の体の回転で、俺は二人を抜いた」

《そして、メッシのこと》

マラドーナは、メッシと、そして未来のアルゼンチン代表のことについても語っている。
「今ならメッシは、W杯ロシア大会に行って、カップを掲げることができるだろう。彼に言ってやれるのは、個人でその準備をしろ、ということだけだ。俺がメキシコ大会の前にダルモンテ教授とやったように、自分でロシア大会のために準備をするんだ。」

アルゼンチンが再びW杯を掲げるときは来るのか――。
本書を読んで、ロシアW杯に臨むのも一興ではないだろうか。

著者:ディエゴ・アルマンド・マラドーナ

1960年アルゼンチン、ブエノスアイレス生まれ。史上最高の選手としてその名を挙げる者も多い、伝説のサッカープレーヤー。貧困地区ビジャ・フィオリートで育ち、ピッチ内外でのマラドーナ流――何かと論争を呼ぶが、まるで魔法のような大胆かつ才能あふれるプレーと行動――をはぐくむ。

そうして強力な対戦相手にも、〝FIFAの腐敗〟と彼が考えるものにも挑み、勝利した。同様に、コカイン中毒を克服するため、おのれとも戦った。

ディエゴ・アルマンド・マラドーナ

ティノス・ジュニオルスを皮切りにボカ・ジュニオルス、FCバルセロナでプレーしたのち、SSCナポリに移籍し、セリエAとUEFAカップで優勝を果たした。

アルゼンチン代表としてもユース時代から活躍(1979年Wユース選手権日本大会で優勝)、1986年W杯メキシコ大会でフル代表チームを優勝に導いたほか、1990年イタリア大会では準優勝し、1982年スペイン大会、1994年アメリカ大会にも出場した。2010年南アフリカ大会では代表監督を務める。

イングランドやブラジルといった伝統的強豪チームとの対戦で勝利したときの記憶に残るプレーの数々によって、世界でも数えるほどしかいない生きた伝説たちの中でもまさに頂点を極めたと言える。

翻訳者:宮﨑真紀

英米文学・スペイン語文学翻訳家。東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業。おもな訳書にロサ・リーバス&ザビーネ・ホフマン『偽りの書簡』(東京創元社)、ジョルディ・ヨブレギャット『ヴェサリウスの秘密』(集英社)、ルイーズ・グレイ『生き物を殺して食べる』、ルーカ・カイオーリ『スアレス 神憑』(以上、亜紀書房)、マイケル・グラント、ロブ・ロバートソン『名将の軌跡 名サッカー監督はスコットランドから生まれる』(共訳、ソフトバンク クリエイティブ)など。

書籍情報

書 名:マラドーナ独白―1986年のメキシコW杯―
著 者:ディエゴ・アルマンド・マラドーナ
翻訳者:宮﨑真紀
判 型:四六判
頁 数:312
発売日:6月15日
価 格:1800円
I SB N:978-4-491-03544-4
発行元:東洋館出版社

Amazonでもご購入可能

マラドーナ独白 ー1986年のメキシコW杯ー | ディエゴ アルマンド マラドーナ |本 | 通販 | Amazon

マラドーナに関連した特集記事

アルゼンチン元エース、ディエゴ・マラドーナは悪童だったのか?神の子だったのか - Middle Edge(ミドルエッジ)

マラドーナがCM出演した懐かしのアサヒ缶コーヒー『NOVA』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。