ばいばいストロベリーデイズ

ばいばいストロベリーデイズの作品紹介
吟遊詩人の街

哲(さとる)と琴(こと)は、校時代からの恋人。今は、東京で同棲中の二人。ギタリストとしての哲の夢を大事にしたいから黙って哲をひたすらに追いかけた琴。そんな生活に何も不満はないのだが、昔は素敵に見えた哲のGOING MY WAY(我が道を行く)姿勢を、琴は昔と同じように受け入れず……二人の間にすこしずつ流れ出す食い違いは、哲のアメリカ行きで、一挙に表面化され……。

夢を追いかける男とそれを見守る女の行方ははたして……!?
人の気持ちは思いやるがゆえにすれ違ってしまうもの。
「哲クンのギターを聴くだけでしあわせな気分になれたものね……」と思っていたのが
一緒に暮らすとなると話は別。経済観念やリアルなお金の話になったり問題は山積み。
彼らはひょんなことからお互いの本音を知り、結果的に思いは通い絆を深めます。
ミッドナイトモーション

友人の発案によって、レコード会社の社長令嬢をひっかけてデビューのコネをつくろうと、マコトははミミに接近する。が、逆にマコトはミミがずっと憧れていた辻井の気をひくために、ダシに使われてしまう。そんなきっかけから、ミミはマコトのバンドに出入りするようになる。明るく素直なミミに、どんどんマコトはひかれていくが……そこへ突然辻井が現れる。

ナンパから始まった(?)恋は果たしてどちらに女神は微笑んでくれるのか。
これがまた切ないんですよねぇ……。
マコトは辻井の思いを知り、無邪気に笑む彼女の姿を見て――。
「素顔のほうがステキよ」という彼女に、身を引いて
一花咲かせて、歌う男の姿はかっこいいものです……。
オータムプリンセス

秋を迎え、文化祭の準備で活気あふれる学校。大の仲良しである実紀(みのり)と園美(そのみ)もそれぞれ“おばけ屋敷”と“演劇「シンデレラ」”と場は違えど一生懸命!そこにシンデレラの相手を務める実紀の幼馴染・恭弘(やすひろ)がちょっかいかけてきて……。
女の子の夢と、そのコンプレックス故の悩みを、素直な形で描いた一作。いつか女の子は魔法使いの杖の先で、お姫さまになれる日を夢みているのでしょうか。

演劇部を訪れる度の恭弘と実紀のやりとりに少し淋しげな表情を見せる園美。園美のかわいさを見ながら、“いつかはお姫さまに”という夢物語を見つつ、コンプレックス気味の実紀。3人3様の想いと仲に変化が起こる。園美の恭弘に対する想いを気づいてしまった実紀は、そして気づいた自分の想いを打ち消しつつ、恭弘を園美に譲る決心をし、それを知った園美の行動は…。
まぁ。現実にはないな!というのが私見。(※えっ)
物心ついて最初のうちはどうにかどうにかしてわが物にしたい気持ちが生じてしまうのではないのでしょうか。と穿ってかかる筆者は……このストーリーに涙するのでした。( ノД`)←
ばいばいストロベリーデイズ

比都美(ひとみ)は同性の憧れの幼馴染、杳子(ようこ)ちゃんが好き。
もう一人の腐れ縁の男子高生の学(まなぶ)と共に賑やかな毎日を送っているが、
ある日、比都美の元にラブレターがやってきて……。

比都美はそのラブレターを杳子ちゃんへのラブレターかと思い間違えますが、よく見ると、比都美宛てだと知ると大変驚いて……。
杳子ちゃんに「どうやって断ればいい?」と相談するもの、思いがけない答えが返ってきてしまい。
「杳子ちゃんは比都美が男の子とつきあっても平気なのっ!?杳子ちゃんより好きな人ができてもっ……」
このあたりの下りが個人的に好きです。
友情というより同性愛を含む恋のなせるわざの独占欲。
若いなーなんて思ってしまう。(*´ω`*)
ささやかな幸せの日常はいつまでも続くわけではない。
杳子ちゃんの妊娠によって事態はどんどん変わっていきます。
比都美はその変化をしたたかに受け入れ変わっていく日常を受け入れていく。
10代はなにかと変動の大きいお年頃だったなとふと懐かしみ馳せてしまいたくなるそんな作品です。
ファンの感想
感想

男性でも女性でも成長する、ストーリー仕立てというものは(;゚∀゚)=3ハァハァさせられますねぇ。
(※顔文字…)
とりわけ女の子が切ない痛みを知って成長するのは同じ女性なのだからか、きゅんと胸に迫ります。そして懐かしい。
とくにとりわけ筆者には憧れの同性の方がいましたので、
その方に彼氏ができるとなぜかいらいらいらし、
ジェラシーを感じ切ない思いしてたのはいい思い出。
一体、あれはなんだったのか。(。´・ω・)?
10代の女の子は今思い顧みれば、貴重な日々だったなーと穏やかにくすっと笑えるそんなお話たちが鏤(ちりば)められています。しみじみ。
……年もとるはずですね笑