【駄菓子屋ゲーム博物館】懐かしのあの10円ゲームが今でも遊べる?! さっそく取材に行ってみた!

【駄菓子屋ゲーム博物館】懐かしのあの10円ゲームが今でも遊べる?! さっそく取材に行ってみた!

駄菓子屋に置いてあった10円ゲームを覚えてますか?日本一周ゲームや新幹線ゲーム、10円を弾くようなゲームまで楽しかったあのゲーム達がまだ現役で遊べるスポットが東京都板橋に実在するんです!!今回は館長の岸さんにもインタビューが出来ましたので、是非懐かしさを味わってみませんか?


外にはガチャガチャもありましたよ~(^^)/

---これらのゲーム機は、全国から集めてらっしゃるのですか?

岸館長)そうですね。例えば関東近郊では、栃木の佐野まで車で取りに行きます。もちろん埼玉や千葉にも行きますよ。

そこにあるドライブゲーム「ポルル君の旅行」は知り合いが山形から宅急便で送ってくれました。他には九州とか山口から送ってくれたものがあったり、皆さんに協力してもらっています。

また、そこにある「ガンダム」は新幹線で名古屋まで交渉しに行って、その結果ようやく入手することができたんですよ!

その為、1台1台に思い出というか、それぞれのストーリーがあります。
まあ捨てられる前の宝物がここに集まってきたという感じです。

ハンドル操作して車を動かす操作は懐かしいですねぇ(^^)/

「ポルル君の旅行」

土方アラン

---壊れたゲーム機はご自身で直されているのですか?

岸館長)自分で直してます。
例えば家電とかでも5年から10年でサポートが無くなります。ここにある機械も昭和の機械なので、もう30年から40年くらい前の機械になるんです。その為、サポートはもちろんメーカーすら残っていないのがほとんどです。
なので、壊れたら自分で直すしかないんですよね。

また、木工だとか金具が壊れたらホームセンターに行って、似たようなものを買って加工します。また、基盤が壊れたらそこを自分で直してます。



※ 通常家電だったらユニット交換で基盤を一気に全交換すると思いますが、壊れているパーツをパーツレベルで探してきて、壊れたところが判明したら保管品をネットで買ったりして、その上でようやく部品交換して直すの繰り返しだそうです。凄いですねぇ(^^)/


---初めからご自身で直されていたのですか?

岸館長)それはやっているうちに覚えていきました。

昔から多少にせよ工作好きなところあり、15年くらい前から機械いじりを始めました。
子供の頃からゲーム機に興味を持っており、工作少年だったので、自分で板に釘つけてパチンコみたいの作ったりしてました。

そういった経験はありましたが、電機的なことやその他の詳しいことについては、何回もやり直したり、ネットで調べたり、データや資料を調べて、少しずつ直せるようになっていきました。

「バイクラリー」は駄菓子屋ゲーム入門編! 

10円を入れてレバーではじくゲームです。
あたりの穴に入れたいところですね(^^)/

「バイクラリー」

---ゲームの中で一番難易度が高いものと低いものは?

岸館長)一番難しいのは「サーカス」です! あたり券が出ると、珍しいからこっちでびっくりしてしまうくらいです(笑)

一番簡単なのは「バイクラリー」。「バイクラリー」は子供でもすぐあたりに入っちゃうので、ずっと子供がやり続けている場合もありますよ。

黄緑色が可愛い「サーカス」は難易度最高レベル!

めちゃくちゃ難しく、あえなく撃沈((+_+))

こちらは10円入れて、出てきた玉をはじきますよ~! 

「サーカス」

土方アラン

---一番値が張る高級なゲーム機はどれになるのでしょうか・・・?

岸館長)ここにある中では「ガンダム」でしょうか。

10円ゲームで有名な「国盗り合戦」や「新幹線ゲーム」等を欲しがる人が多いのですが、当時ヒットした機械なので、それなりの台数が出荷されています。

例えば比率で考えると、当時10,000台つくられた場合、100分の1とすると100台残っています。1,000台つくられた機械は10台くらい。100台つくられた機械は1台くらいしか存在しないことになります。

そういった意味では「ガンダム」はあまり出回っていませんでした。その為、かなりレアじゃないかと思います。状態も綺麗ですしね。

こちらが有名な「国盗り合戦」(^^)/

全く全国制覇出来ませんでした(笑)

このゲームは30円を入れると下にある2つのルーレットが回ります。
それに伴って上の日本地図のランプが点いていき、北海道まで点灯するとあたりです!

「国盗り合戦」

土方アラン

岸館長)「国盗り合戦」や「新幹線ゲーム」は人気あったので、現在のうちの所有台数でいうと、国盗り合戦は3台、新幹線ゲームは4台もあります。

この様に、ダブるということは他にも持ってる人がある程度いるということですね。

しかし、「ガンダム」に関しては、私もわざわざ名古屋まで行って入手できた1台なので、なかなかレアですね!

---「ガンダム」は交渉した時、動いてる状態だったのですか?

岸館長)壊れてたんですよ。そのことはネットで調べた時に判っていました。
そのうち捨てられてしまうと思ったので、現場に行ってオーナーさんと交渉したんです。
「壊れて使わない状態で捨ててしまうなら、是非譲ってください!」という様に。

その後、うちに持ってきて、直してようやく動くようになったんです。

「ガンダム」はレアですよ!

このゲームは20円を入れて「ガンダム」をスタートから進めていくのですが・・・
途中でドムにやられてしまい、あえなく撃沈しました(笑)

「ガンダム」

土方アラン

---最後に、今後の展開を教えてください

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!