川原由美子さんの代表作『前略ミルクハウス』はじめ、過激で素直な“女の子”たち!その真髄に迫りましょう。

川原由美子さんの代表作『前略ミルクハウス』はじめ、過激で素直な“女の子”たち!その真髄に迫りましょう。

川原由美子さんといえば、“女の子”!かわりがわるくるくる表情を見せる少女をいたずらっぽく…時には神秘的に…揺れ動く心と表情をこうも体現した方はなかなかいないでしょう!そんな川原由美子さんの作品たちを懐かしんで追っていきましょう!


川原由美子さんとは……?

川原 由美子(かわはら ゆみこ、1960年4月20日- )は、日本の漫画家。北海道函館市生まれ、東京都育ち。血液型はO型。

なお、作家になる前のエピソードとして……
小学生の頃から漫画を書き始めており、中学生の頃から投稿を始めていた。中学の頃から登校拒否をするなど学校が嫌いで、高校に進学するも1か月で辞めてしまった、という!Σ(・ω・ノ)ノ!
原稿を持って『週刊少女コミック』(小学館)編集部へ見学に行ってアシスタントになりたいと訴えたところ河野やす子を紹介してもらい、8月から約1年半、アシスタントを務めたらしく、アシスタント中も『週刊少女コミック』や『花とゆめ』などに持ち込みを続けた。
このことからガッツと根性と才能の片鱗がうかがえますね。
さてさて、その才能ぶりは以下にて!

代表作

●前略ミルクハウス

こちらは1985年に第31回小学館漫画賞少女部門を受賞しています!

函館から上京し、あこがれの東京で美大生としての新生活を始めた松本芹香(まつもとせりか)。思わぬなりゆきから彼女が暮らすことになった下宿館――ミルクハウスは、主の菊川涼音、その従兄弟の安原藤をはじめ、個性あふれる魅力的な住人たちで大賑わい。何かと事件の絶えないあわただしい毎日と、夢と希望にみちた彼らの素敵な物語が始まります……。

函館から上京したのは、川原さんの生きたエピソードから伺えますね!
なお、登場人物はほぼモデルさんがおるらしいのこと。
女装している涼音もモデルがおられたのでしょうか。( ゚Д゚)

見よ!『ストップ!!ひばりくん!』もひけにとらぬ美少女っぷり(※大学生男子です)

●観用少女(プランツ・ガール)

川原由美子さんの作品を追うと、よく出てくるのは“人形”というフレーズ。
これをよく生かした設定だと思います。
「可愛かったり綺麗なだけの少女を、…そんな少女をあなたはお望みかしら?」
とわたしたちに宣誓布告してるかのような作品です。
詳細は作品をご覧ください!

●ソルジャー・ボーイ

男装して芸能界に臨むそんなストーリーとなってますが、
女性なら一度や二度もなく悩む自分の中にある“女性”の「性」。
この遊くんは、母親は有名歌手でして、不倫の恋をして生まれた娘なのです。で、母親はその恋が理由で芸能界を追われ、父親はとんずらこいてしまうんですね。母親が不遇を見舞われることになったのは、父であるいい加減なこの男のせいだ!、と男に対して不信感と嫌悪感を抱いてる遊。母親のためなのか、守ろうという意識で、男の子として暮らしてるのに、成長するにつれ、どうしたって体力的に男に劣る自分の体を自覚せざるを得なくなる主人公。そしてまた日本にやってきたら、かわいい女の子とかに取り囲まれて、かわいらしい容姿をしていない自分に対してコンプレックスが生じたり……。
そんな複雑な心境で、男なんて!と対抗意識バリバリなのに、うっかり相手のヒーローが(※遊が女だってことは知らない)に優しくされてホロっときちゃって、気がついてたら好きになっちゃってたお約束の展開に。自分が女であることを受け入れがたい、と思ってたのに、自分がぬぐいがたく女であることを自覚させられる。

その後も男なんかに負けやしない!!と立ち向かうのに、でもやっぱりなぜか好き…、そんな自分の中の「女」の部分で葛藤し続ける……そんなストーリー仕立てです。

川原由美子さんが描かれる少女たちの特徴

デートにお誘いしたい……!( ;∀;)

女の子とは一体なんでしょうか。
なんとなくふわふわーとしてやわらっこくてきゃわいい。
そんなイメージでしょうか。
けれど、川原さんはそこに留まらず、繊細にけれどしなやかでタフな女の子を描き切っています。
しかし実際は、彼女たちは恋に出逢い、痛み、悩み、酸いも甘いも嚙み分けるいい女へと変貌する瞬間をこれほどステキに体現した作者はいないと私は思っています。
あなたも是非、川原由美子さんのたくましくけれどやはり可愛い…♡女の子ワールドに浸ってみませんか?

川原由美子作品一部紹介

普通の女の子から一躍人気アイドルに!? 川原由美子傑作集『25時のシンデレラ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

―花を抱えたふしぎな少女の出逢い―を描いた『花盗人たちの夜』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。