赤いグローブのようにしなやかな作業用手袋が爆誕!?あしたのジョーが手袋「トワロン」と異色コラボ!!

赤いグローブのようにしなやかな作業用手袋が爆誕!?あしたのジョーが手袋「トワロン」と異色コラボ!!

株式会社東和コーポレーションは、ロングセラーの作業用手袋「トワロン」が今年で50周年を迎えることを記念し、連載開始50周年を迎える『あしたのジョー』とタッグを組み、特別限定仕様の「トワロン×あしたのジョー」の発売を決定しました。


50周年を迎えた「あしたのジョー」が作業用手袋「トワロン」とコラボ!!

作業用手袋を手掛ける株式会社東和コーポレーションは、ロングセラーの作業用手袋「トワロン」が今年で50周年を迎えることを記念し、連載開始50周年を迎える『あしたのジョー』とタッグを組み、特別限定仕様の「トワロン×あしたのジョー」を全国のホームセンター・ワークショップで発売することを決定しました。2018年6月1日から1年間の期間限定となっています。

今もなお色褪せることのない名作『あしたのジョー』!!

「週刊少年マガジン」1968年1月1日号から連載が開始された『あしたのジョー』。身寄りのない風来坊だった矢吹丈が、ボクシングと運命のライバル・力石徹に出会い、プロボクシングで己の生命を燃焼させていくストーリーで、その姿は当時の日本人に大きな共感を巻き起こし、時代を牽引した知識人たちをも熱狂させました。

そして、働く男たちの時代を支え続けた茶色い手袋「トワロン」!!

「トワロン」とは、天然ゴムのしなやかさとその作業の快適性から漁業、農業、林業など様々なシーンで使用されている裏布付ゴム手袋で、1968年の発売以来、50年にわたって売れ続けているロングセラーです。

発売当初は他社品の裏布付ゴム手袋が業界を席巻していましたが、価格の安さに加え「使用後の汗臭さがない」「柔らかい」「使いやすい」と評判となり、発売から2年目には販売数が倍増。これによりトワロンは東和の代名詞となり、累計販売総数は1億双※を超え、50年を経た現在もなお愛され続けています。
※双(そう):手袋の数え方。左右2つで1双。

「トワロン」と「あしたのジョー」はこんなに共通点がある!!

1968年生まれ

「トワロン」「あしたのジョー」は、共に2018年で誕生50周年を迎えます。今回のコラボもこれがそもそものご縁かと思われます。

※画像はイメージです。

強くて丈夫

「トワロン」が引き裂きに強く、やわらかくしなやかで作業性が良い一方で、ジョーも何度でも立ち上がる驚異的な打たれ強さとタフさや、鍛えぬかれたしなやかな肉体を持ち合わせています。

※画像はイメージです。

農作業に従事

「あしたのジョー」に詳しくない方には意外かもしれませんが、ジョーは少年時代に農作業を経験しています。トワロンを使って作業をした経験もあるかも!?

※画像はイメージです。

“グローブ”で戦う

ボクシングと農業では用途(意味)は違いますが「グローブで」戦いに挑むという点では同じですね!?

50周年特別限定仕様「トワロン×『あしたのジョー』」商品特長

1:ボクシンググローブのような鮮やかな赤色
2:50周年コラボ記念限定プリント
3:トワロン×『あしたのジョー』特別トレーディングカード 1枚入り(全30種)
ちばてつや先生の貴重な原画をそのままトレーディングカードにしました。全30種類あり、何が出るかは開けてみてのお楽しみです。『あしたのジョー』の世界を再びお手元に。

商品概要

サイズ:M/L/LL
カラー:レッド
材料名:コーティング:天然ゴム 裏:メリヤス(綿100%)
発売開始日:2018年6月1日
希望小売価格:550円(税抜)
販売店:全国のホームセンター、ワークショップ

オススメの記事はこちら!

アニメ「あしたのジョー」「あしたのジョー2」を完全収録する『COMPLETE DVD BOOK』シリーズが刊行! - Middle Edge(ミドルエッジ)

意外!!ちばてつやも!? 少女マンガを描いていた漫画家たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和という時代の野性児~アニメ「おれは鉄兵」の暴れん坊ぶりが面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。