1980年代後半、子供の頃に欲しかった、おもちゃ!!聖闘士星矢「聖闘士聖衣大系」の黄金聖衣!!

1980年代後半、子供の頃に欲しかった、おもちゃ!!聖闘士星矢「聖闘士聖衣大系」の黄金聖衣!!

1980年代後半から「週刊少年ジャンプ」で連載された「聖闘士星矢」。人気ありましたよね!!作中に登場する聖衣(クロス)、カッコ良かったです!!特に、黄金に輝く、黄金聖衣(ゴールドクロス)がカッコ良く、その、おもちゃが欲しかったです!!


「聖闘士星矢」について

「聖闘士星矢」、カッコ良かったし、面白かったですよね!!アニメ化もされました!!
自分でオリジナルの聖衣を考案して、ノートに描いて遊んだりしたものです!!

黄金聖衣(ゴールドクロス)とは

最強ランクの聖衣です。
なにせ、黄金に輝いている鎧なわけなんで、カッコ良すぎます!!

「聖闘士聖衣大系(セイントクロスシリーズ)」とは

聖衣を、オブジェ形態から、フィギュアへ装着できる玩具なんです。
当時、特に、黄金に輝く、黄金聖衣のものが欲しくてしょうがなかったです!!

アリエスクロスを例に紹介

(左)オブジェ状態の聖衣、(右)フィギュアのムウ

オブジェ形態の聖衣を、ばらしてフィギュアに装着すると、

(左)聖衣を装着したムウ、(右)台座

こんな感じになります。かっこいい!!面白い!!

「聖闘士聖衣大系」の「黄金聖衣」を紹介

アリエスクロス

牡羊座のムウをシリーズ化したものです。
白羊宮を守護しています。現代においてただ1人の聖衣の修復家といわれ、弟子には貴鬼(キキ)がいます。

タウラスクロス

牡牛座のアルデバランをシリーズ化したものです。
金牛宮を守護しています。聖闘士の中でも並ぶ者のない剛を誇り、「黄金の野牛」の異名を持ちます。

ジェミニクロス

双子座の聖闘士をシリーズ化したものです。
双児宮を守護しています。マスクで素顔を隠した謎の男です。正体はサガが操る中身が空洞の双子座の聖衣です。

キャンサークロス

蟹座のデスマスクをシリーズ化したものです。
巨蟹宮を守護しています。闘いと殺戮を至上の喜びと感じる性格で、善悪の区別は時代と共に変化するという信念を持ちます。

レオクロス

獅子座のアイオリアをシリーズ化したものです。
獅子宮を守護しています。射手座のアイオロスの実弟。冥闘士から「黄金の獅子」と称された実力の持ち主で、聖域では黄金聖闘士の中で一、二をあらそうとも聖闘士の中で一、二の屈強を誇るともいわれます。

バルゴクロス

乙女座のシャカをシリーズ化したものです。
処女宮を守護しています。黄金聖闘士でも「最も神に近い男」と呼ばれるほどの実力者で、仏陀の転生と言われています。

ライブラクロス

天秤座の童虎をシリーズ化したものです。
天秤宮を守護しています。紫龍の師であり、「老師」と呼ばれすべての聖闘士の尊敬を集めています。243年前の前聖戦では、彼とシオン2人だけが生き残ったらしいです。

スコーピオンクロス

蠍座のミロをシリーズ化したものです。
天蠍宮を守護しています。スピード溢れる動きから繰り出される攻撃は蠍の猛毒の如く強烈で、最強の黄金聖闘士の一人であるカノンに対しても、ほぼ互角に戦える程の戦闘力を持ちます。

サジタリアスクロス

射手座のアイオロスをシリーズ化したものです。
アイオリアの実兄です。本編では故人です。
人馬宮を守護しています。装着者の記憶を蓄積するという黄金聖衣の特性により、死してなお魂は射手座の黄金聖衣に宿っており、星矢達の危機に際して黄金聖衣が彼の身を包むことで、彼らに力を貸し続けています。

カプリコーンクロス

山羊座のシュラをシリーズ化したものです。
磨羯宮を守護しています。黄金聖闘士の中でも突出した体術の使い手で、その動作に追いつく者は数少ないといわれています。両手両足が鋼のように研ぎ澄まされており、特に手刀の威力は黄金聖闘士中でも最強で、いかなる物でも斬り裂く聖なる剣エクスカリバーと呼ばれています。

アクエリアスクロス

水瓶座のカミュをシリーズ化したものです。
宝瓶宮を守護しています。「水と氷の魔術師」と呼ばれる氷の闘技の使い手で、氷河とアイザックの師です。ミロとは篤い友情で結ばれた親友であります。

ピスケスクロス

魚座のアフロディーテをシリーズ化したものです。
双魚宮を守護しています。88星座の中でも随一の美貌の持ち主といわれており、「天と地のはざ間に輝きを誇る美の戦士」とも呼ばれ、アニメでは「その美しさとは裏腹に、最も恐るべき聖闘士」とも呼ばれていました。小宇宙によって毒バラの性質を変化させて様々な華麗な技を繰り出します。

「聖闘士聖衣大系」の魂は、「聖闘士聖衣神話」(セイントクロスマイス)に引き継がれた!!

聖闘士聖衣神話EX バルゴシャカ

プロポーションが半端なく良いです!!かっこいい!!
今現在は、「聖闘士聖衣大系」より、こちらを購入してしまうかな?
時代の流れを感じます。

最後に

子供の頃に欲しかった、「聖闘士聖衣大系」の黄金聖衣。自分では買えずに、持っている友達の家で遊ばせてもらいました。自分は、プラモデルの方で我慢していました。
調べてみて懐かしかったんだけど、大人である今、「聖闘士聖衣神話」の方、購入してみようかな!?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。