風流滑稽譚 仙人部落
元漫画

仙人部落(3)
『仙人部落』(せんにんぶらく)は、小島功の4コマ漫画。
漫画は1956年に『週刊アサヒ芸能』(徳間書店)で連載が開始された。『週刊アサヒ芸能』2014年8月7日号(7月29日発売)にて次号から休載することが発表されたが、それから8ヶ月半後の2015年4月14日に小島が87歳で逝去したため同号の掲載作品が最後の作品となり、絶筆のまま連載終了した。
実写映画
2月8日公開作品。
内木天兵 沼田曜一
松山秋子(秀麗) 大空真弓
松山種圧(部落長) 九重京司
「自殺者および心中者とそのセックスに関する心理学的考察」という卒論を書くために、女子学生松山秋子は自殺の名所熱海の錦ケ浦にやって来た。そこでは内木天兵が自殺しようとしていた。
福の神 サザエさん一家
元漫画

サザエさん (3)
『サザエさん』は、長谷川町子による日本の漫画作品。
実写映画

「福の神・サザエさん一家」
3月28日公開作品。
フグ田サザエ 江利チエミ
フグ田マスオ 小泉博
フグ田タラオ 小串丈夫
東邦商事に勤めるフグ田君が次期の人事異動で課長に昇進するかも知れないと噂がたったので母親舟子の助言で、サザエさんは夫の出世のためとばかり花村邸へ出かけた。応接間で夫人を待つ間、イタズラ坊やのタカシ君の相手をしたサザエさんをみて、花村夫人はすっかり彼女を気に入り自分が副会長をしている児童福祉会にサザエさんを推せんした。
漫画横丁 アトミックのおぼん スリますわヨの巻
元漫画

アトミックのおぼん
『アトミックのおぼん』は、杉浦幸雄による日本の漫画作品。
実写映画
4月16日公開作品。
アトミックのおぼん 水谷良重
インスタントのおちか 中島そのみ
デラックスのお富 春川ますみ
東京は神田に根城を持つアトミック組の女親分・おぼん姐さんは当世流行のグラマーだが、スリの神様仕立屋銀次の流れをくむ、この世界でのサラブレッド。だが、今はスリ稼業から足を洗い、おでん屋“おぼん”を開いて堅気になっている。
漫画横丁 アトミックのおぼん 女親分対決の巻
実写映画

漫画横丁 アトミックのおぼん 女親分対決の巻
1961年5月23日公開作品。
アトミックのおぼん 水谷良重
インスタントのおちか 中島そのみ
デラックスのお富 春川ますみ
アトミック組の女親分おぼんは、スリ稼業から足を洗い、おでん屋“おぼん”を開いている。店は、彼女の濃厚なお色気ムードに引きつけられるお客で大繁昌。ダテノ・モータース社長の甥でセールスマンをやっている章太郎と将来を約束したおぼんだが、子分たちを堅気の仕事につかせるまでは結婚できない。
アワモリ君売出す
元漫画

ますらを派出夫会 / 秋好馨
「週刊読売」に連載している秋好馨の漫画作品『アワモリ君』
実写映画

アワモリ君売出す
1961年7月30日公開作品。
アワモリ九 坂本九
アワモリ一 有島一郎
カバ山大学 ジェリー藤尾
大学受験に失敗し、予備校に通っているアワモリ洋品店の息子アワモリ九と、商事会社の給仕カバ山大学は大の仲良しだ。ある日、二人は小犬を拾った。男やもめのアワモリの親爺は飼うのを禁じた。大学の父母は万才師万三、よろめきといい、小犬をスキ焼にしようといった。
アワモリ君乾杯!
実写映画

アワモリ君乾杯!
1961年10月8日公開作品。
アワモリ九 坂本九
アワモリ一 有島一郎
カバ山大学 ジェリー藤尾
アワモリは彼女を元殿様の高山家の令嬢加代子と思いこみ悩んだ。
アワモリ君西へ行く
実写映画
1961年12月24日公開作品。
アワモリ九 坂本九
ダイガク ジェリー藤尾
加代子 森山加代子
アワモリ洋品店の息子アワモリ九と轟商事の給仕カバ山ダイガクは、学生時代から無二の親友だが、ダイガクが社員に昇格、大阪支社へ転勤を命じられた。そして幼馴染の加代子まで、高山繊維の会長の秘書になった。
アッちゃんのベビーギャング
元漫画

アッちゃん / 岡部冬彦
『アッちゃん』は、岡部冬彦による日本の漫画作品。『週刊朝日』にて連載された。
実写映画

アッちゃんのベビーギャング
9月17日公開作品。
小出津春男 小林桂樹
小出津夢代 淡路恵子
アッちゃん 中村勘九郎
アッちゃん一家はパパの会社の専務さんの紹介で専務さんの家の前に引越してきた。だがママは専務さんのお向いに引越したことには反対だったのだ。パパは「お互いのプライバシーを守ればいいんだよ」とママを慰めた。
ベビーギャングとお姐ちゃん

ベビーギャング / 岡部冬彦
元漫画
『ベビーギャング』も漫画家・岡部冬彦が、「週刊文春」に連載していた作品。
実写映画

ベビーギャングとお姐ちゃん
12月9日公開作品。
小出津春男 小林桂樹
小出夢代 淡路恵子
小出アッちゃん 中村勘九郎
アッちゃんの家の近くのアパートに、恐ろしく威勢のいいお姐ちゃん達が引越して来た。絵かきの卵で子供のマンガをかくパンチ。ナイトクラブでアルバイトをしている踊りの好きなセンチ。ピストルを沢山持っているチャームスクールの生徒ピンチ・・・
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1970年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1971年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)