レクサスES300の日本名、覚えていますか?「レクサスES300=日本名ウィンダム」

レクサスES300の日本名、覚えていますか?「レクサスES300=日本名ウィンダム」

2018年4月に開催された北京モーターショーで注目を集めた車種のひとつに、レクサスESという高級セダンがあります。日本には未導入の車種ですが、実はその名は四半世紀前に知られていました。「レクサスES300=日本名ウィンダム」というCM、覚えていますか?


レクサスに最初からラインナップされた車種のひとつ

2005年に日本でも展開されたレクサス。その始まりは北米市場で、1989年にブランドが立ち上げられました。このブランドのために長い年月をかけて開発された高級車、レクサスLS400(日本ではセルシオの名で発売)が基幹車種なのですが、これだけでは販売台数に限りがあるため、下のクラスのセダンとしてレクサスES250が用意されました。

この車種は、1986年に発売された3代目カムリをベースとしたもの。カムリは、日本では4ドアセダンと4ドアハードトップ(V型6気筒エンジンのプロミネントのみ)で、北米市場ではセダンとステーションワゴンが発売されていました。

レクサスESは、北米未発売の4ドアハードトップとしてカムリと差別化。日本ではラインナップしていないV型6気筒2500ccエンジンを搭載し、変速機は4速ATと5速MTが選択できました。内装には本革張りシートなどを採用して、レクサスに恥じない内容に仕立てられました。

Lをモチーフにしたレクサスのマークは付くが、日本人の目にはカムリ・プロミネントそのもの。

1989年に発売された初代レクサスES250

Images of Lexus ES 250 1989–91

カムリをベースに内外装を専用に仕立てた2代目


初代レクサスESは、モデル途中のカムリを流用したものだったため、1990年にカムリがモデルチェンジしたのに伴い、レクサスESも短期間で次世代型になりました。こうして1991年9月に2代目がデビュー。エンジンは3000ccが採用されたため、名称がレクサスES300に変更されました。

エンジンをカムリ・プロミネントの2000ccと2500ccに対して3000cc一本とし、ボディを3ナンバーサイズに拡大。内装には専用のダッシュボードを用意したほか、セルシオと同様の自発光式オプティロンメーターを装備するなど別物に仕立てられました。

この2代目レクサスES300は日本でも「ウィンダム」の名で発売されました。初代と同じく、カムリのV型6気筒エンジン搭載車、カムリ・プロミネントがプラットホームのベースで、クルマ好きであれば同系統であることが外観を一目見れば分かるほどでした。日本での販売店は、カムリと同じカローラ店になりました。

2代目レクサスES300を日本向けにした初代ウィンダム

Toyota Windom (CV10) 1991–96 wallpapers

ツートンカラーも相まって、レクサスらしい上品なたたずまいだ。

初代ウィンダムのリアスタイル

Toyota Windom (CV10) 1991–96 photos

全体のフォルムもさることながら、サイドウィンドウのラインを見ると兄弟車なのがよく分かる。

ベースとなったカムリ・プロミネント

Toyota Camry Prominent (SV30) 1990–94 pictures

日本でも、エンブレムをレクサスマークに変えたウィンダムを見かけた。

北米向けのレクサスES300

Pictures of Lexus ES 300 1992–96

一般人が登場するCMで若い高収入者にアピール

ウィンダムのテレビCMでは、アメリカの医師、実業家、大学教授、国際線の機長などを起用し、かの国の若い成功者がレクサスES300を選んでいることアピール。「レクサスES300=日本名ウィンダム」とナレーションし、最後にネイティブな発音で「Are You WINDOM?」と締めるCMを流していました。インパクトのあるCMだったので、記憶に残っている人も多いでしょう。

日本でも300万円台で乗れる“レクサス”は、「クラウンを買える年収だけど、オヤジくさいセダンやRVは嫌だなぁ」という30代後半~50代の高収入者を中心に売れました。

カムリと同じハードトップボディは、全長・全幅ともに3ナンバーサイズに拡大することでスタイリッシュになりましたが、キャビンのベースは5ナンバーサイズのカムリなので、室内の狭さは否めませんでした。

1993年8月のマイナーチェンジでV型6気筒2500cc車が追加されました。これに伴い、翌年にフルモデルチェンジしたカムリでは、V6エンジン搭載車が廃止されています。

当時のクラウンやマーク2の上級グレードはデジタルメーターを採用していたが、セルシオと共通のオプティロンメーターを採用した。

カムリとは違う素材で仕立てられたウィンダムの内装

Toyota Windom (CV10) 1991–96 wallpapers

写真はファブリックシートのタイプ。過剰な演出がないのがレクサスの特徴。

落ち着きと上質感があるウィンダムの内装

Images of Toyota Windom (CV10) 1991–96

toyota windom ad - YouTube

キープコンセプトで 2代目ウィンダムに進化

ウィンダムは1996年8月に2代目にフルモデルチェンジします。レクサスES300も同年9月にフルモデルチェンジし、3代目となりました。当時のトヨタとしてはやや長めの、5年のモデルサイクルでした。

デザイン的にはキープコンセプトで、先述の通り、カムリからV6エンジン搭載車が廃止されたことでクルマの位置付けもはっきりとしました。北米向けは3000ccのみでしたが、日本向けは引き続き3000ccと2500ccの2本立てで、引き続きカローラ店の最高級車としてラインナップされました。

1999年にはマイナーチェンジを実施。また、1999年(前期型)、2000年、2001年には、高級バッグなどで日本でも人気のコーチの皮革を使用した特別限定車コーチエディションを設定しました。

ウィンダムの人気は、この2代目のマイナーチェンジ頃まででしょう。この頃になると不況が著しくなり高級車市場が縮小。ウィンダムの人気にも陰りが見えてきました。

デザイン的にはキープコンセプトとなった2代目ウィンダム

Toyota Windom (MCV20) 1996–2001 images

トランクがバンパー上から開くようになり、使い勝手が向上した。

直線的なデザインになり、初代よりも“和風”な印象になった2代目ウィンダム

Toyota Windom (MCV20) 1996–2001 images

ウィンダムは3代目で日本市場から消滅したが……

2001年にウィンダムは3代目にフルモデルチェンジしました。今度は4ドアセダンとなり、全幅・全高ともに拡大され、まさにアメリカンなサイズになりました。日本の3ナンバー車が大幅に増えて10年経ちましたが、さすがにこのボディサイズは大きすぎたのか、高級車市場やセダン市場の縮小もあり、パッとせずに2006年1月30日にフルモデルチェンジした7代目カムリに統合されて日本での販売が終了しました。

見るからにボディが大きい。

日本における最終モデルとなった3代目ウィンダム

Images of Toyota Windom (CV30) 2002–06

しかし、3代目ウィンダムこと4代目レクサスESは、ボディが大きくなって大柄なアメリカ人が乗るには適度なサイズになったことで、これまでに以上の販売台数を記録。2006年に5代目、2012年に6代目と順調に代を重ね、今回の7代目の披露となりました。

レクサスブランドは2005年から日本でも展開されたが、ESは発売されてこなかった。

2006年に登場した5代目レクサスES350

Images of Lexus ES 350 2006–09

これまで日本向けのレクサスでは、ハイブリッドのHSとハッチバックのCT以外は後輪駆動にこだわってきて、世界的な人気車種だったレクサスESは日本市場に導入されずにきました。しかし、7代目ESは2018年秋に日本にも導入されると言われています。ウィンダムとしての登場から22年。レクサスESの凱旋に注目しましょう。

2012年に登場した6代目レクサスES350

Pictures of Lexus ES 350 2012

関連する投稿


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

オリンピックで2連覇を果たした体操のレジェンド内村航平さん。2008年から2017年まで40連勝を達成したことから、史上最高の体操選手の呼び声も高いです。そんな内村航平さんは実は7日間しかなかった幻の昭和64年に出生していました。今回は内村航平さんの活躍や現在、そして幻の昭和64年についてご紹介します。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


【1989年】不遇の晩年だったあのアイドルも・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1989年】不遇の晩年だったあのアイドルも・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

朝ドラにも出演!女優・島崎和歌子さんの出演作まとめ!

明るい笑顔と飾らないキャラクターを武器にバラエティ番組で大活躍されている島崎和歌子さんですが、実は女優としてドラマや映画にも多く出演されているんです。そこで、島崎和歌子さんがどんな作品に出演されていたのか調査してみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。