めくらのお市 命貰います
元漫画

めくらのお市物語
棚下照生氏による漫画作品。
実写映画

めくらのお市 命貰います」
4月8日公開作品
お市 松山容子
法師三九郎 目黒祐樹
亀井長兵衛 曽我廼家明蝶
悪代官吉沢伊織と町娘志保の婚礼に、志保の身替りとなったお市は、代官役人を斬ったことで、お尋ね者になった。町々に貼られたお市の似顔絵と立札を見て、賞金稼ぎの浪人が見逃すわけはなく、唐わたりの大極拳法の使い手源坊丈海、分銅鎮の使い手野呂甚兵衛、医者くずれで手裏剣の名手法師三九郎の三人がお市の後を追う。
ハレンチ学園
元漫画

ハレンチ学園(完)(13) / 永井豪
『ハレンチ学園』(ハレンチがくえん)は、永井豪による日本のギャグ漫画作品、及びこの作品を原作とするテレビドラマや映画。1968年11号から1972年41号まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載された。
実写映画

ハレンチ学園 [DVD]
1970年5月2日公開作品。
柳生みつ子 児島みゆき
佐東アユ子 星野みどり
山田良子 増田ひろ子
今日は「聖ハレンチ学園」の卒業式。居並ぶ在校生の中には、山岸、袋小路、風間、柳生みつ子の顔が、一方教師側には校長以下荒木、吉永、木戸の神妙な顔がみえる。「仰げば尊し」の歌声は流れているものの、歌っているのは教師だけで生徒たちはまったく無視した態度。
ハレンチ学園 身体検査の巻
実写映画

ハレンチ学園 身体検査の巻 [DVD]
1970年8月1日公開作品。
ヒゲゴジラ 高松しげお
マカロニ 宍戸錠
丸越 近藤宏
チャランポラン、チャランポランと「聖ハレンチ学園」の授業終了の鐘が鳴り響いた。今日の放課後は女生徒の身体検査である。ところがこれはヒゲゴジラと丸傘らの仕組んだ悪企み。連中は、校医を追い出すと、女生徒に襲いかかった。帰校中、偶然このピンチを知った山岸、袋小路、風間らハレンチ・トリオは、医師と看護婦に変装して・・・
ハレンチ学園 タックルキスの巻
実写映画

ハレンチ学園 タックルキスの巻
1970年9月12日公開作品。
柳生みつ子 児島みゆき
柳生宗成 河上喜史郎
柳生弥生 武智豊子
今の品行のよくない生徒を追い出し、新入生によって授業料をかせごうと“聖ハレンチ学園”の教師たちはチンドン屋に扮し、新入生募集の宣伝ビラをまき散らしていたがこれを知った柳生みつ子ら生徒はヒゲゴジラの悪企みに怒り、殴りとばしてしまう。
柔道一直線
元漫画

柔道一直線
『柔道一直線』(じゅうどういっちょくせん)は、原作:梶原一騎、作画:永島慎二・斎藤ゆずるによる日本のスポーツ漫画作品。
『週刊少年キング』(少年画報社)誌上に1967年から1971年まで連載された。全13巻。
実写映画

柔道一直線/男だったら/君よ、なかないで[EPレコード 7inch]
7月12日公開作品
一条直也 桜木健一
車周作 高橋英郎
嵐先生 牧冬吉
一条直也は九州男児の血をつぐ中学三年の柔道少年。彼は外国柔道に破れて命を失った父の無念を心にきざみ、「鬼車」ど呼ばれる非情の柔術家に弟子入りしてきたえぬかれ、次次にあらわれる強敵を新手をあみだしては破っていく。
サインはV!
元漫画

サインはV! 1
『サインはV!』(さいんはブイ)は、神保史郎、望月あきらの漫画作品。
実写映画

サインはV 映画パンフレット
7月18日公開作品
牧圭介 中山仁
朝丘ユミ 岡田可愛
椿麻理 中山麻理
立木大和は監督の牧のもと、勝利めざして一丸となっていた。キャプテンの松原かおり、朝丘ユミ、椿麻里らメンバーは自分自身の勝利をめざしてその青春をバレーボールに燃やした。
あしたのジョー
元漫画

あしたのジョー
『あしたのジョー』 は高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画による日本の漫画作品。ボクシングをテーマにしたスポーツ漫画である。
講談社の『週刊少年マガジン』に、1968年(昭和43年)1月1日号(発売日は1967年(昭和42年)12月15日)から1973年(昭和48年)5月13日号にかけて連載された。
余談ですが、実際の矢吹ジョーのモデルがいたと言われています、メディアでは『たこ八郎さん』と言われていますが、私が昔聞いた話だと東声会の大幹部、元大森のジョー興業、会長のジョーカミロさんと聞いています。
少年院の出来事など、確かにカブって感じます。
ただ半世紀も前の事みたいなので、あくまで私が聞いた話しとして、御理解下さい。
実写映画

あしたのジョー
7月22日公開作品
矢吹丈 石橋正次
丹下段平 辰巳柳太郎
サチ 溝呂木寿々江
吹きだまりのドヤ街にけんかにかけては滅法強い矢吹ジョーがふらりとやってきた。並はずれた威力を持つジョーのパンチが、偶然、ドヤ街の名物男、丹下段平の目に止まった。
ひらヒラ社員夕日くん
元漫画

夕日くん
週刊朝日で好評連載中の漫画『夕日くん』
サトウサンペイによる漫画作品。
実写映画

『ひらヒラ社員 夕日くん』立看
1970年9月12日公開作品。
夕日太郎 なべおさみ
加藤社長 有島一郎
市川専務 藤村有弘
一九七〇年、今や日本はGNP自由世界第二位の経済大国にのし上った。しかし、繁栄に取り残された人びとは、まだたくさんいる。炭坑離職者、公害病患者……。そしてホワイトカラーのサラリーマン日食KK営業部員の夕日太郎もその一人だった。
ひらヒラ社員夕日くん ガールハントの巻
実写映画

「ひらヒラ社員 夕日くん ガールハントの巻」
1970年11月22日公開作品。
夕日太郎 なべおさみ
前田恵美 城野ゆき
市川専務 藤村有弘
いまや世をあげてのセックス万能時代だが、一向にめぐまれないのが夕日くん。せいぜいアパートの部屋の壁にヌードのピンナップを貼って、たのしむのがせきの山だった。
銭ゲバ
元漫画

銭ゲバ / ジョージ秋山
『銭ゲバ』(ぜにゲバ)は、ジョージ秋山による日本の少年漫画作品。
『週刊少年サンデー』(小学館)に1970年(昭和45年)13号から1971年(昭和46年)6号まで連載された。
実写映画
1970年10月31日公開作品。
蒲郡風太郎 唐十郎
少年風太郎 雷門ケン坊
蒲郡兼三 加藤武
貧しく粗暴で醜い青年蒲郡風太郎は、小さいころ母が病気にかかり、金がないばかりに医者にソッポを向かれて死んでしまってからというもの“金のためならなんでもする”という信念を持つに至った。何とか最下層の生活から這い上ろうとする風太郎は、兄丸社長の車にわざとぶつかり、社長の家にころがり込む。
土忍記 風の天狗
元漫画

土忍記 1
小島剛夕原作の劇画漫画作品。
実写映画

ポスター 映画 土佐記 風の天狗
11月14日公開作品
草薙六平太 高橋英樹
卯月喬之助 夏八木勲
多羅尾又平 亀石征一郎
諸国に柳生忍群の網を張り、剣をもって中央制覇をめざす柳生石舟斉は、ここ青地の里をもその支配化に収めてますます勢力を拡げていった。忍者の掟は非情で、この世界を抜け出したら最後、生きて戻った者はいない。
高校さすらい派
元漫画

高校さすらい派
少年サンデーに連載されていた滝沢解原作・芳谷圭児の漫画作品。
実写映画

高校さすらい派
12月16日公開作品
荒木勉 森田健作
松原和子 武原英子
松原元子 吉沢京子
久里浜少年院を退院した荒木勉は、少年院の教官武山の紹介で、地方の二流私立高校誠光高校の三年生に編入した。誠光高校は進学率を高めようとエルエル装置導入に踏切って、そのために半ば強制的な寄付を学校側は要求した。
柔の星
元漫画

柔道一直線
『柔道一直線』(じゅうどういっちょくせん)は、原作:梶原一騎、作画:永島慎二・斎藤ゆずるによる日本のスポーツ漫画さく
『週刊少年キング』(少年画報社)誌上に1967年から1971年まで連載された。全13巻。
実写映画

『柔の星』 映画 スピードポスター 桜木健
12月19日公開作品
大木健一 桜木健一
母ヤス 露原千草
伯母キヨ 清川虹子
大下健一は、静岡県下高校柔道選手権試合に優勝した日、たった一人の母が急逝した。孤児になった健一は、東京赤坂で小さなラーメン屋を営む伯母のキヨに引き取られて上京し、東京の高校に転入学して、その柔道部に迎えられた。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
機会があれば続きをまとめてみたいと思います。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1971年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1972年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1973年後編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)