指導者時代はハリル同様、選手の造反もあった?…実は名将、松木安太郎がサッカーの現場にかかわっていたあの頃

指導者時代はハリル同様、選手の造反もあった?…実は名将、松木安太郎がサッカーの現場にかかわっていたあの頃

今ではすっかりサッカー解説者としてお馴染みの松木安太郎。解説者としてというよりは、サポーターの代弁者としてテレビから熱い怪気炎を発し続けてくれる彼にも、ピッチで躍動した選手時代とクレバーに指揮を執った監督時代がありました。


テレ朝のサッカー中継を熱くする松木さん

テレビ朝日のサッカー中継及び日本代表の解説者としてお馴染みの松木安太郎。

「なんなんすか、これ?」
「ふざけたロスタイムですね~」
「ファールだ!絶対ファールだよ!」
「レッドカード3枚くらい必要だ、これ!」
「パクチソンが4人いる!」
「原口はまだ動けますよ。 名前が元気だからね!」

など…絶叫・誇張表現・オヤジギャグを巧みに織り交ぜた解説という名の応援は、もはや、名人芸の域。スポーツバーなどで観戦していると、どんなにサムライブルーがしょっぱい試合を繰り広げていても、彼のこうした発言一つでどっと笑いが起こったりするから、大したものです。

もちろん、彼はただのサッカー好きな酔っ払いではありません。れっきとしたサッカー経験者、それも日本代表入りするほどの実力者で、引退後はJリーグの監督も歴任しているのです。今回は、そんな松木安太郎の今となってはあまり想像できない現役時代・監督時代について、振り返っていきたいと思います。

弱冠16歳で日本リーグ1部のプレイヤーに

松木安太郎 読売サッカークラブ

サッカーカード 88★松木安太郎★読売サッカークラブ No.108 /【Buyee】 "Buyee" Japan Shopping Service | Buy from Yahoo! Buy from Japan!

松木さんの選手時代におけるキャリアは、読売サッカークラブに始まり、読売サッカークラブに終わります。小学校4年で読売クラブに入部すると、弱冠16歳の若さで、トップチームのメンバーに選抜され、以降12年間、日本リーグ1部のプレイヤーとして活躍。

ポジションは、主にDFを担当し、通算269試合出場で9得点をマーク。日本サッカーリーグ優勝3回(1983年、1984年、1986年)、天皇杯優勝3回(1984年、1986年、1987年)、JSLカップ優勝1回(1985年)にも貢献しています。

当時の彼は、足元の技術よりも、戦う意欲を前面に押し出すガッツ溢れるプレースタイルを標榜。この現役時代の姿勢が、後の解説業における熱さに通じているのであり、もしかすると、「デュエル」に重きをおいていたハリルジャパンにもっともハマっていたのは、松木さんだったのかも知れません。

日本代表では、主にサイドバックとして活躍していた

松木選手「日本代表ユニフォーム」

87年カルビー日本リーグ#86 松木選手「日本代表ユニフォーム」 /【Buyee】 "Buyee" Japan Shopping Service | Buy from Yahoo! Buy from Japan!

選手として確かな実績を残している松木さんは、当然、日本代表にも選出されています。初めてA代表入りしたのは、1984年5月のジャパンカップ(キリンカップサッカーの前身)における中国戦。それからは主に右サイドバックのポジションで呼ばれるようになり、1986 FIFAワールドカップの予選にも出場しています。

「よし、いけぇ内田!!この野郎!」
「こういう状況でもサボらない長友は偉いですね。われわれは解説をサボってしまうんですけど(笑)」

こんなふうに、サイドバックの選手を時に鼓舞し、時にベタ褒めする松木さんですが、もしかすると、現役時代の自分の姿を重ねて、余計に感情移入しているのかも知れません。ロシアW杯でも、おそらく当確であろう、長友や酒井宏樹へのツンとデレに注目したいところです。

ヴェルディの監督時代はヨーロッパスタイルを目指し、ラモスや都並から反発を食らう

1990年に現役を引退すると、1993年からは開幕したばかりのJリーグで、プロ化した古巣・読売もといヴェルディ川崎の監督に、35歳という若さで就任。

経験不足を補うために、松木さんは彼を読売クラブのトップチームに引き上げた恩師であり、日本サッカーの父と呼ばれた名伯楽デットマール・クラマーの愛弟子だった、オランダ人指揮官フランツ・ファン・バルコムをヘッドコーチとして招聘。

そんなバルコムの影響もあってか、松木さんは、イェーネ・ハンセン、ヘニー・マイヤーといったオランダの有力選手を次々と獲得し、チームの強化、並びに、ヨーロッパ流の組織的スタイルに古巣を生まれ変わらせようと試みます。

東京ヴェルディ監督時代の松木安太郎

東京ヴェルディ 松木安太郎 直筆サインカード /【Buyee】 "Buyee" Japan Shopping Service | Buy from Yahoo! Buy from Japan!

ところが、既存のやり方にこだわる、ラモス瑠偉・都並敏史・戸塚哲也といった古参の選手から激しい反発に遭い、チームは半ば分裂状態に。

特に、チームの絶対的支柱で、かつて松木とは親友の間柄だったラモスはストライキを起こすなどの強硬策を取り、当時のメディアからは「内乱」と騒ぎ立てられました。今も昔も、自分のやり方を通したい監督と、中途半端に発言権のある古株選手の諍いというのは、繰り返されるものなようです。

ラモス瑠偉

Jカード98 ラモス瑠偉[056] - ヤフオク!

しかし、こんなガタガタな状態でも、ネルシーニョに監督の座を譲り渡すまでの、1993年~1994年の2年間で2度のリーグ優勝・ナビスコカップ優勝を果たし、ヴェルディの黄金期を支えました。

こうした実績を買われ、1998年にはセレッソ大阪、2001年には、当時東京に移転したばかりだった東京ヴェルディ1969の指揮を執ったものの、セレッソはリーグ9位に終わり、東京ヴェルディ時代に至っては、成績不振で途中解任される始末。ヴェルディでの実績が松木さんの手腕というよりも、単にチームが強かっただけということが明らかになってしまい、以降は監督業から足を洗い、タレント解説者としての活動に精を出し、今に至るというわけです。

ネスレ日本 キットカットミニ のど飴味

Amazon | 【販路限定品】ネスレ日本 キットカットミニ のど飴味 3枚×10個 | キットカット | チョコレート菓子 通販

(こじへい)

関連する投稿


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


澤穂希の少女時代  受け入れた運命、切り開いた人生、抗った試練 、夢を持つことが生み出す力、その威力。

澤穂希の少女時代 受け入れた運命、切り開いた人生、抗った試練 、夢を持つことが生み出す力、その威力。

男子より粘り強く、ひたむきで謙虚で前向きでポジティブでパワーのある日本女子サッカーの激動の歴史。座右の銘は「夢はみるものではなく叶えるもの」 夢を持つことが生み出す力、その威力を知る澤穂希の魂あふれる戦い。


日本人以上に日本の心を持つ「ラモス瑠偉」振り返って見たいサッカー現役時代

日本人以上に日本の心を持つ「ラモス瑠偉」振り返って見たいサッカー現役時代

日本人以上に日本の心を持つ、と言われているラモス瑠偉さん。Jリーグでヴェルディ川崎の、黄金期を築き上げてくれた選手の1人です。お茶漬けやJリーグカレーなどのCMにも起用され、日本からも愛されている選手でした。今回は、90年に日本代表として初選出してから、98年現役引退するまで当時のラモス瑠偉選手の活躍をまとめます。


JリーグカレーのCMでラモス瑠偉に変化するマサオ君こと『石山昌』って覚えてる?!

JリーグカレーのCMでラモス瑠偉に変化するマサオ君こと『石山昌』って覚えてる?!

1993年に放送された「Jリーグカレー」のCMでラモス瑠偉と共演し、マサオ君がカレーを食べるとラモスになるというCMで当時話題になりました。当時子役として活動していた石山昌さんをまとめてみました。


松木安太郎【サッカー】の現役時代ってどんな選手だったの?監督歴や名言も

松木安太郎【サッカー】の現役時代ってどんな選手だったの?監督歴や名言も

松木安太郎さんと言えば、サッカー解説者としてお馴染みの方ですが現役時代を知る人は少ないのではないでしょうか。この記事では、松木安太郎さんの選手時代や監督時代の紹介や解説者としての名言などをお届けします


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。