小日向しえの映画初出演作『鮫肌男と桃尻女』若手俳優のホープだった浅野忠信と共演!原作は望月峯太郎の同名漫画!

小日向しえの映画初出演作『鮫肌男と桃尻女』若手俳優のホープだった浅野忠信と共演!原作は望月峯太郎の同名漫画!

望月峯太郎の原作『鮫肌男と桃尻女』を実写化した1999年の映画作品。監督・脚本は石井克人。当時若手俳優のホープであった浅野忠信が主人公の鮫肌黒男役、同作が映画初出演となった小日向しえがヒロインの桃尻トシコ役を演じている。


石井克人が実写化した『鮫肌男と桃尻女』。原作は望月峯太郎の同名漫画だった!

1999年2月に公開された映画『鮫肌男と桃尻女』(さめはだおとことももじりおんな)。

監督と脚本を石井克人が務め、撮影を「ポッキー坂恋物語 かわいいひと」の町田博が担当している。
演者では当時若手俳優のホープであった浅野忠信が主人公の鮫肌黒男役、同作が映画初出演となった小日向しえがヒロインの桃尻トシコ役を演じている。

鮫肌男と桃尻女(サントラ)

組の金に手を付けたヤクザの鮫肌が、組員から追われる逃走劇を物語の中心に据えた内容。

全体的に緊張感のある展開ながらも、逃走中に出会ったホテルの女性従業員トシコと鮫肌との掛け合いが、絶妙な間合いを生み、二人の間に友情や愛情にも似た感情が芽生えていく。その様子が軽快で、エンターテイメントムービーとして非常に楽しめる物語となっていた。

鮫肌男と桃尻女 [DVD]

また、同作は望月峯太郎の同名漫画を実写化した作品だった。

1993年18号から1994年5号までミスターマガジン(講談社)にて連載され、連載当初は「大車輪」というタイトルであった。

スピード感とファッション性が高かった映画版と比べ、各キャラがより不気味に描かれ、淡々と特異な人物像を構築させる”望月峯太郎らしさ”が垣間見られる秀作となっていた。

鮫肌男と桃尻女 (ミスターマガジンDX)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1999年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

あらすじ

鮫肌男と桃尻女 [VHS]

逃走する二人だったが、組の幹部でありナイフ使いの田抜(岸部一徳)や会長の息子であるフクダミツル(鶴見辰吾)など多くの組員に追跡され、徐々に距離を詰められていく。

また、トシコが男と駆け落ちしたと勘違いしたソネザキ(島田洋八)に雇われた殺し屋の山田(我修院達也)も、トシコを奪い返そうと二人の後を追っていた。

生まれも育ちも全く異なる鮫肌とトシコだったが、何故か相性は良く、移動に使った盗難車の車内では、親しい友人もしくはカップルのような空気感を醸し出していく。

鮫肌は困った時にいつもサポートを依頼する塩田(山野久治)の元で偽造パスポートなどを入手するが、塩田は鮫肌の先輩組員・沢田(寺島進)と通じており、連絡を受けた沢田が鮫肌不在中にトシコを連れ去ってしまう。

鮫肌男と桃尻女 [DVD] パッケージ裏

その直後、組員達も応戦。銃弾が飛び交う銃撃戦が展開され、次々と死んでいく。山田は一人で多数を相手に巧みな銃さばきを見せるが、さすがに大人数には勝てず、最後は組員のバットに仕込まれていた刃の前に倒れた。

鮫肌男と桃尻女 (ヤンマガKCスペシャル)

鮫肌はその銃撃戦の最中に、銃を拾い半死の状態で、ホテルから脱出し、森へと逃げ込む。また、同じくホテルに居たトシコは、叔父であるソネザキに凌辱されかけていた。一瞬のスキをついて、ソネザキの頭を殴打し、ホテルを飛び出し、鮫肌を追いかける。

しかし、その後鮫肌は田抜に追いつかれ、頭に銃口を向けられ、絶体絶命のピンチとなっていた。

すんでの所で、トシコが鮫肌の命を救う。田抜に銃を向けられた鮫肌を救うべく、田抜に銃を向けるトシコ。そして、すかさず田抜に銃を向ける鮫肌。

しかし、負けじとトシコにナイフを向ける田抜。そうしてしばらく三人が膠着状態となった。
すると、田抜が頭を撃たれる。ソネザキが追ってきていたのだ。そしてまた、そのソネザキも田抜が死ぬ直前に放った銃弾で倒された。

そうして鮫肌とトシコだけが生き残った。と、そこで鮫肌は2年前のことを想い出す。沢田と組んで郵便局強盗をした時、強盗に撃たれたふりをして倒れた鮫肌を親切に介抱してくれようとしたのが、トシコだったということを・・・。

弱冠19歳の注目女優・小日向しえがヒロインを務めた!

同作で、変態な叔父に性的虐待を受け、身体がアザだらけの気弱な女性を演じた小日向しえ。ホテルから外出する際も支配人である叔父の許可がいるような軟禁状態に置かれていたが、ついに家出を試みた際に鮫肌と出会い、人生が一変した。

そんな不幸な女を好演した小日向しえは、公開当時弱冠19歳だった。

劇中、ブラジャーとパンティにコートを着込んでの逃走など、その艶っぽい肢体を惜しげもなく披露しているが、19歳(撮影中は18歳以下の可能性も)という年齢から考えるとかなり大人びた雰囲気であった。

女性誌「装苑」や「Olive」、「an・an」などでのモデル活動が注目され、役者や歌手としても活躍していた小日向しえだったが、ココリコの田中直樹と結婚した2003年に、芸能活動を一時休止した。

その後も時折テレビ番組でその姿を確認できたが、2017年5月に離婚を発表している。

北野武作品へのオマージュ

ソナチネ [DVD]

監督の石井克人は、CMディレクターとして働く傍ら多数の映像作品を手掛けた後、同作に臨んだが、影響を受けた映画に北野武の「ソナチネ」を挙げている。
「日本の映画は低予算だが、(北野監督は)高いクオリティを保つ監督」と発言しており、実際に上記のオマージュ部分以外にも、フクダミツルがロシアンルーレットの如く、自らの頭に銃口を突きつけ、引き金を引くシーンなど、ソナチネのオマージュと考えられる。

作品データ

監督、脚本:石井克人
原作:望月峯太郎
出演者:浅野忠信、小日向しえ、岸部一徳、寺島進、鶴見辰吾など
製作、配給会社:東北新社
公開:1999年2月
上映時間:107分

バイオレンスで、オシャレな映画だった石井克人による『鮫肌男と桃尻女』。
当時CMやPV出身の映画監督が人気を集め始めていた時期で、ショートフィルムなども盛り上がっていた。

90年代末の空気感を内包した同作。まだご覧になっていない方には特にオススメです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。