【布施明】の「傾いた道しるべ」をご存じですか?「シクラメンのかほり」と同じ1975年に発売された名曲です!

【布施明】の「傾いた道しるべ」をご存じですか?「シクラメンのかほり」と同じ1975年に発売された名曲です!

1975年に発売された「傾いた道しるべ」。布施明さんの素晴らしい歌声と、作詞・作曲した小椋佳さんや奥様の森川由加里さんも合わせて振り返ってみたいと思います。


布施明とは

布施明 50周年記念セルフカバー プレミアムセレクション~思いの丈すべて込め

Amazon | 布施明 50周年記念セルフカバー プレミアムセレクション~思いの丈すべて込め | 布施明 | 歌謡曲 | 音楽

1965年に「君に涙とほほえみを」でデビュー。
「恋」「霧の摩周湖」「愛は不死鳥」「積木の部屋」「陽ざしの中で」「落葉が雪に」「君は薔薇より美しい」「恋のサバイバル」などヒット曲が多数ありますが、中でも小椋佳さんより提供された「シクラメンのかほり」はミリオンセラーになり、数々の賞を総なめにする大ヒットでした。
紅白歌合戦には常連でしたが、近年若手に席を譲る形で出場を止められましたね。
僕は毎年紅白で布施明さんの歌が聴けるのが楽しみだったので、残念だった記憶があります。

布施明の「傾いた道しるべ」

傾いた道しるべ

Amazon | 傾いた道しるべ [EPレコード 7inch] | 布施明 | 歌謡曲 | 音楽

1975年4月に発売した「シクラメンのかほり」が大ヒットしました。そしてこの「傾いた道しるべ」はその次に発売されたシングルになります。この曲もオリコンチャート上の売上枚数は35.1万枚を記録するなど、リスナーに受け入れられています!

この曲は1975年10月発売であり、どうしても「シクラメンのかほり」の影に隠れてしまいがちですが、同じ小椋佳さん作詞作曲の名曲です!
是非聴いてみてくださいね(^^)/

ご購入希望の方はこちら

Amazon | 傾いた道しるべ [EPレコード 7inch] | 布施明 | 歌謡曲 | 音楽

傾いた道しるべ [EPレコード 7inch]が歌謡曲ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ※ 中古レコードです ※ 価格には変動があります

作詞・作曲 小椋佳

小椋佳 TREASURE COLLECTION Limited Edition

Amazon | 小椋佳 TREASURE COLLECTION | 小椋佳, 萩田光雄 | J-POP | 音楽

小椋佳さん作詞・作曲であることもあり、ご本人も歌唱されていました。
布施明さんの「傾いた道しるべ」とは違い、もっと落ち着いた感じの歌い方になってると思います。
歌唱力では布施明さんが上をいきますが、小椋佳さんの歌はご本人が作詞・作曲されているだけあり、曲への思い入れが感じられます。

小椋佳の「傾いた道しるべ」

編曲 萩田光雄

萩田光雄

萩田光雄 / Mitsuo Hagita

編曲の萩田光雄(はぎた みつお)さんは、慶應義塾大学工学部電気科在学中にギタークラブに在籍していました。
その後24歳の時にヤマハ音楽振興会の作・編曲教室に入学し、そのままヤマハで働くことに。そこでコンテストの応募作品のミキシングなどの仕事をしました。
編曲家としてのデビューは1973年で、デビュー作は高木麻早さんの「ひとりぼっちの部屋」。
1975年に布施明さんの「シクラメンのかほり」と、翌1976年に梓みちよの「メランコリー」と日本レコード大賞編曲賞を2年連続で受賞されています。

布施明 その他の名曲

数多くの名曲を歌われている布施明さんですが、その中です特に有名な「霧の摩周湖」「シクラメンのかほり」「君は薔薇より美しい」をピックアップしてみました。
どの曲もやはり素晴らしい歌唱力ですね(^^)/

1966年 霧の摩周湖

1975年 シクラメンのかほり

1979年 君は薔薇より美しい

布施明の妻 森川由加里

森川由加里

Amazon | REFASHION | 森川由加里, さだまさし, 岡田冨美子, 藤田千章, 佐藤竹善, 石川あゆ子, 戸沢暢美, 鈴木雄大, 奥慶一, 杉山卓夫, 是永巧一 | J-POP | 音楽

最後に布施明さんの奥様である森川由加里さんについてご紹介したいと思います。
森川由加里さんはご存じの通り「show me」で大ブレイクした方です。
2013年に布施明さんと入籍された時は、大変驚きましたが、今思うとお似合いのお二人の様にも思いますね(^^)/

「傾いた道しるべ」を聴きなおしてみて

布施明さんの名曲、「傾いた道しるべ」を聴きなおしてみて、いかがだったでしょうか?
布施明さんやこの曲に付随することを調べてみたら、小椋佳さんや奥様の森川由加里さんのことにも触れることが出来ました(^^)/

布施明さんには名曲が多いので、また何かの曲で振り返ってみたいと思います!

関連記事はこちら

【60年代歌手】その歌声は今でも健在?!布施明の魅力的な歌声とその世界観に酔いしれよう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

布施明『シクラメンのかほり』は、当初作曲者がお蔵入りにしていた曲だった?その真相とは! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。