柴田保光(日本ハム)‐1990年4月25日

柴田保光
136 [レギュラーカード] : 柴田保光 | 中古 | スポーツ/レギュラーカード/日本ハムファイターズ/日本プロ野球OBクラブ設立15周年記念 カードセット 第2集 | 通販ショップの駿河屋
柴田保光は、西武ライオンズと日本ハムファイターズで活躍した技巧派投手。ストレート130km/h台と決して球速は速くありませんでしたが、カーブ・スライダー・シュートといった変化球を巧みに織り交ぜるクレバーな投球術を持ち味とし、並み居る打者を翻弄しました。その安定感抜群のピッチングにより、1985年には最多完封投手を獲得した柴田がノー・ノーを達成したのは、1990年4月25日の近鉄バファローズ戦。ラルフ・ブライアントや金村義明らを擁する強力いてまえ打線を完ぺきに抑え込み、当時オープン3年目を迎えていた東京ドーム史上初となる快挙を成し遂げたのでした。
湯舟敏郎(阪神タイガース)‐1992年6月14日

湯舟敏郎
Amazon.co.jp: BBM 阪神タイガース 湯舟敏郎 限定 直筆 サインカード 75周年記念 2010 ベースボールマガジン社: ホビー
90年代の阪神暗黒時代における先発の柱だった湯舟敏郎。1994年などは、規定投球回をクリアして防御率3.05の好成績ながら、5勝7敗という割に合わない勝利数を挙げていた「不遇のエース」として知られています。
そんな湯舟のひのき舞台は、1992年6月14日の甲子園球場。ボール球を振らせる巧みなピッチングで三振の山を築き、迎えた9回。2アウトランナーなしで、ラストバッターはスイッチヒッターの正田。あわやセンターに抜けるかというヒット性の当たりを放たれますが、セカンド和田のファインプレーでアウトに仕留め、見事、偉業を達成したのでした。
西崎幸広(日本ハム)‐1995年7月5日

西崎幸広
日本最大級のトレカ専門通販モール MINTモール / MINT 福岡店 / BBM2018 タイムトラベル 1989 西崎幸広 直筆サインカード 2/90
スラッとした長身と甘いマスクから「トレンディエース」と呼ばれていた西崎幸広。プロ入り1年目から3年連続で15勝以上をマークするなど、外見だけではなく実績も抜群の投手でした。
そんな西崎は、1989年4月13日に完全試合、1995年4月22日にノーヒットノーランをいずれも西武戦にて惜しいところで逃していましたが、1995年7月5日、三度巡ってきた西武戦でのチャンスを活かし切りついにノー・ノー達成したのでした。
佐藤義則(オリックス)‐1995年8月26日

佐藤義則
078 [レギュラーカード] : 佐藤義則 | 中古 | BBM/レギュラーカード/オリックス・ブルーウェーブ/BBM2016 ヒストリックコレクション 球場物語 | 通販ショップの駿河屋
オリックスなどで活躍した通算165勝の大投手・佐藤義則がノーヒットノーランを成し遂げたのは、40歳11ヶ月の時のこと。当時NPB史上最年長の記録となり、当時、阪神・淡路大震災を受けて「がんばろうKOBE」のスローガンのもと優勝を果たしたチームに華を添えました。
テリー・ブロス(ヤクルト)‐ 1995年9月9日

テリー・ブロス
ヤフオク! - 「テリー・ブロス」の検索結果
2メートル5センチの長身から投げ下ろす剛速球と、外国人にしては珍しいフォークボールの使い手として来日1年目から14勝5敗・防御率2.33と大活躍したテリー・ブロス。ノー・ノーを達成したのは、まさにこの入団1年目の巨人戦。落合博満ら強打者揃いの打線を完ぺきに抑え込み、敵地・東京ドームで雄叫びを上げたのでした。
渡辺久信(西武)‐1996年6月11日

渡辺 久信
ナベQの愛称で親しまれ、西武のコーチ・監督を歴任した渡辺久信は、最多勝3回達成した西武黄金期を支えた先発の柱。ノーヒットノーランを成し遂げたのは、全盛期を過ぎた31歳の時でした。対戦チームはイチロー・田口壮らを擁する強力オリックス打線。気迫あふれるピッチングで、波入り強打者をねじ伏せての達成でした。
野口茂樹(中日)‐1996年8月11日

野口 茂樹
12 : 野口 茂樹 | 中古 | スポーツ/1999プロ野球チップス第1弾/中日/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋
1999年、ドラゴンズリーグ優勝のシーズンに19勝7敗・防御率2.65と抜群の好成績を残し、MVPを獲得した左腕・野口茂樹。当時リーグ史上最大の11.5ゲーム差をはね返してのリーグ優勝「メークドラマ」を成し遂げる巨人の強打者に付け入る隙を与えませんでした。
石井一久(ヤクルト)‐ 1997年9月2日

石井 一久
129 : 石井 一久 | 中古 | スポーツ/2000プロ野球チップス第2弾/ヤクルト/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋
石井一久といえば、速球派投手らしく、1998年にセ・リーグのシーズン最多となる20暴投を記録するなど、制球力に問題があることでもお馴染みでした。ノーヒットノーランを達成時も幾度か四球を出していましたが、150km/hのストレートが冴え渡り、打者をきりきり舞いに。当時首位攻防戦を繰り広げていた横浜の好調マシンガン打線を完璧に真っ向勝負でねじ伏せました。
川尻哲郎(阪神)‐1998年5月26日

川尻 哲郎
33 : 川尻 哲郎 | 中古 | スポーツ/2001プロ野球チップス第1弾/阪神/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋
日米野球でメジャーの並み居る強打者相手に9回まで完封寸前の好投を披露し、暗黒時代真っただ中だった阪神の希望の光となった川尻哲郎。ノーヒットノーランを達成したのは、この日米野球が開かれた1998年の5月に行われた中日戦において。当時は「川尻の打者を幻惑するサイドスローはメジャーでも通用する!」と評論家から絶賛されていたものです。
佐々岡真司(広島)‐1999年5月8日

佐々岡 真司
28 : 佐々岡 真司 | 中古 | スポーツ/2001プロ野球チップス第1弾/広島/レギュラーカード | 通販ショップの駿河屋
「カープ女子」なる言葉が生まれるはるか前の、万年Bクラスだった野暮ったい90年代後半~00年代における広島のエース・佐々岡真司。1999年は特に絶好調なシーズンで、中日戦でのノーヒットノーランだけではなく、リーグトップの13完投・5完封達成と孤軍奮闘の活躍を見せました。
(こじへい)