「サガシリーズ」の原点、何でもありのRPG!『魔界塔士 Sa・Ga』はゲームボーイでここまでできた!

「サガシリーズ」の原点、何でもありのRPG!『魔界塔士 Sa・Ga』はゲームボーイでここまでできた!

『魔界塔士 Sa・Ga』はスクウェアが1989年12月に発売したゲームボーイ用RPGです。本作は『ファイナルファンタジー』をゲームボーイに上手く落とし込んだ作品といった感じで、北米版のタイトルは『The Final Fantasy Legend』というそうな。後に「サガシリーズ」として続編が次々に作られることとなる名作です。今回は記念すべき一作目のご紹介!


スクウェア初のミリオンヒット!『魔界塔士 Sa・Ga』

『魔界塔士 Sa・Ga』はスクウェアから1989年12月に発売されたゲームボーイ用ソフトで、ジャンルはRPGです。
『ロマンシング サ・ガ』や『サガ フロンティア』で有名な「サガシリーズ」の一作目で、スクウェアから発売したソフトとしては初となるミリオンソフトでもあります。
この記事ではそんな本作のゲームシステム、エッジの利いた台詞の一部を紹介、作品の評価、同年に発売された他のゲームソフトなどに触れていきたいと思います。

『魔界塔士 Sa・Ga』パッケージ、説明書、ソフト本体

Amazon | 魔界塔士Sa・Ga | ゲームソフト

懐かしいパッケージですね…。筆者は昔パッケージだけどこかに無くしてしまいました…。皆さんも昔遊んでいたゲームソフトって不思議とパッケージだけ無くなっていたりしませんか?私だけ?

Amazonでは現在597円(※価格変動あり)で取引されており大変お買い得です。問題は現役のゲームボーイがあるかどうかですね。
因みにワンダースワンカラーでもリメイク版が出ています。こちらはAmazonで現在8,760円(※価格変動あり)で取引されており、プレミアものとなっております。

『魔界塔士 Sa・Ga』のゲーム内容

ワンダースワンカラーのリメイクもありました。

『魔界塔士 Sa・Ga』ワンダースワンカラー版

Amazon | 魔界塔士 サ・ガ WSC 【ワンダースワン】 | ワンダースワン

プレイ動画

始まってからなんの説明もなく、いきなり種族を選ばされます。この強引さが作品らしさと言ったところでしょうか。また、RPGによくある「レベル制」を廃除し、種族ごとに違った成長システムを採用しています。これも特徴の一つですね。(詳しくは後述)

主人公を選ぶと、何の説明もなく、オープニングもなく物語が始まります。本当に強引ですね(笑)。

Sa・Gaならではの「らしさ」

何でもありの世界観

・ドラクエなどの一般的なRPGでは最弱候補の「スライム」タイプがやたら強い
・何の前振りも説明も無く町にモンスターがいる(会話するだけ)
・剣と魔法のファンタジーなRPGだと思っていたのに、ビームライフルなどのSF兵器が出てくる
・核爆弾で倒せないほどのラスボスがチェーンソーでバラバラになる(これはバグ)

など、挙げたらきりがないほどの何でもありな世界観も本作の魅力的なポイントの一つでした。

特徴的な成長システム

にんげん・・・販売している薬で、能力値が上昇します。成長にお金がかかりますが、大量の資金さえ用意できれば最初の内から極端に強くすることもできます。

エスパー・・・戦闘が終わるたびに、突然能力値が上昇する時があります。特殊能力を覚えることもありますが、能力を忘れてしまうことも、不利になる能力を覚えることもあります。

モンスター・・・敵が落とす肉を食べると、別の種類のモンスターに変化します。必ず強くなれるわけではありませんので、若干博打になります。

というように、種族ごとに全く違う育て方、育ち方をするのが「Sa・Ga」なのです。
言うまでもありませんが、他のRPGには見られないとても斬新なシステムでした。

エッジの利いた人々の台詞

攻略本なんかもありましたね。昔ながらの攻略本といった感じで、完全攻略と謳っておきながら肝心なところが抜けていたりしました。

『魔界塔士Sa・Ga』 完全攻略本

魔界塔士Sa・Ga(サ・ガ)完全攻略本 (ゲームボーイファンブック) | ファミリーコンピュータMagazine編集部 |本 | 通販 | Amazon

『魔界塔士 Sa・Ga』の評価

1989年に発売された他のゲームタイトル

・PCエンジン『イースI・II 』(1989年12月、日本ファルコム)
・ファミコン『MOTHER』(1989年7月、任天堂)
・ゲームボーイ『スーパーマリオランド』(1989年4月、任天堂)

『イースI・II 』

Amazon | イース 1・2 【PCエンジン】 | PCエンジン

『MOTHER』

Amazon | マザー | ゲーム

『スーパーマリオランド』

Amazon | スーパーマリオランド | ゲームソフト

筆者の感想

この頃のゲームはバグなんかは当たり前で、この『魔界塔士 Sa・Ga』も裏技を使ったりして何時間も遊んだものです。最上階の楽園を目指し、塔を登るだけのシンプルな話かと思いきや結構ショッキングなストーリー展開にも鳥肌が立ちました。まさかあんなエンディングになるなんて当時は予想がつきませんでしたね。ゲーム黎明期だったあの頃だからこそ作れたであろう、勢いのある傑作です。発売から20年以上経つ本作ですが、いまだ多くの人に愛され続けているのも頷ける出来栄えですよ。最近のゲームに慣れていると、白黒画面には少し目が疲れますけどね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。