スクウェア初のミリオンヒット!『魔界塔士 Sa・Ga』
『魔界塔士 Sa・Ga』はスクウェアから1989年12月に発売されたゲームボーイ用ソフトで、ジャンルはRPGです。
『ロマンシング サ・ガ』や『サガ フロンティア』で有名な「サガシリーズ」の一作目で、スクウェアから発売したソフトとしては初となるミリオンソフトでもあります。
この記事ではそんな本作のゲームシステム、エッジの利いた台詞の一部を紹介、作品の評価、同年に発売された他のゲームソフトなどに触れていきたいと思います。

『魔界塔士 Sa・Ga』パッケージ、説明書、ソフト本体
Amazon | 魔界塔士Sa・Ga | ゲームソフト
懐かしいパッケージですね…。筆者は昔パッケージだけどこかに無くしてしまいました…。皆さんも昔遊んでいたゲームソフトって不思議とパッケージだけ無くなっていたりしませんか?私だけ?
Amazonでは現在597円(※価格変動あり)で取引されており大変お買い得です。問題は現役のゲームボーイがあるかどうかですね。
因みにワンダースワンカラーでもリメイク版が出ています。こちらはAmazonで現在8,760円(※価格変動あり)で取引されており、プレミアものとなっております。
『魔界塔士 Sa・Ga』のゲーム内容
魔界塔士Sa・Ga - Wikipedia

『魔界塔士 Sa・Ga』ワンダースワンカラー版
Amazon | 魔界塔士 サ・ガ WSC 【ワンダースワン】 | ワンダースワン
プレイ動画
始まってからなんの説明もなく、いきなり種族を選ばされます。この強引さが作品らしさと言ったところでしょうか。また、RPGによくある「レベル制」を廃除し、種族ごとに違った成長システムを採用しています。これも特徴の一つですね。(詳しくは後述)
主人公を選ぶと、何の説明もなく、オープニングもなく物語が始まります。本当に強引ですね(笑)。
Sa・Gaならではの「らしさ」
何でもありの世界観
・ドラクエなどの一般的なRPGでは最弱候補の「スライム」タイプがやたら強い
・何の前振りも説明も無く町にモンスターがいる(会話するだけ)
・剣と魔法のファンタジーなRPGだと思っていたのに、ビームライフルなどのSF兵器が出てくる
・核爆弾で倒せないほどのラスボスがチェーンソーでバラバラになる(これはバグ)
など、挙げたらきりがないほどの何でもありな世界観も本作の魅力的なポイントの一つでした。
特徴的な成長システム
にんげん・・・販売している薬で、能力値が上昇します。成長にお金がかかりますが、大量の資金さえ用意できれば最初の内から極端に強くすることもできます。
エスパー・・・戦闘が終わるたびに、突然能力値が上昇する時があります。特殊能力を覚えることもありますが、能力を忘れてしまうことも、不利になる能力を覚えることもあります。
モンスター・・・敵が落とす肉を食べると、別の種類のモンスターに変化します。必ず強くなれるわけではありませんので、若干博打になります。
というように、種族ごとに全く違う育て方、育ち方をするのが「Sa・Ga」なのです。
言うまでもありませんが、他のRPGには見られないとても斬新なシステムでした。
エッジの利いた人々の台詞

『魔界塔士Sa・Ga』 完全攻略本
魔界塔士Sa・Ga(サ・ガ)完全攻略本 (ゲームボーイファンブック) | ファミリーコンピュータMagazine編集部 |本 | 通販 | Amazon
魔界塔士 Sa・Gaとは (マカイトウシサガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
『魔界塔士 Sa・Ga』の評価
1989年に発売された他のゲームタイトル
・PCエンジン『イースI・II 』(1989年12月、日本ファルコム)
・ファミコン『MOTHER』(1989年7月、任天堂)
・ゲームボーイ『スーパーマリオランド』(1989年4月、任天堂)

『イースI・II 』
Amazon | イース 1・2 【PCエンジン】 | PCエンジン

『MOTHER』
Amazon | マザー | ゲーム

『スーパーマリオランド』
Amazon | スーパーマリオランド | ゲームソフト
筆者の感想
この頃のゲームはバグなんかは当たり前で、この『魔界塔士 Sa・Ga』も裏技を使ったりして何時間も遊んだものです。最上階の楽園を目指し、塔を登るだけのシンプルな話かと思いきや結構ショッキングなストーリー展開にも鳥肌が立ちました。まさかあんなエンディングになるなんて当時は予想がつきませんでしたね。ゲーム黎明期だったあの頃だからこそ作れたであろう、勢いのある傑作です。発売から20年以上経つ本作ですが、いまだ多くの人に愛され続けているのも頷ける出来栄えですよ。最近のゲームに慣れていると、白黒画面には少し目が疲れますけどね!