アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1979年編!!

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1979年編!!

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。


天使のはらわた 赤い教室

元漫画

天使のはらわた(2) / 石井隆

『天使のはらわた』(てんしのはらわた)は、日本の劇画作家・石井隆による連作劇画。
1977年、雑誌『ヤングコミック』(少年画報社)にて劇画「天使のはらわた」の連載が始まった。

実写映画

天使のはらわた 赤い教室 [DVD]

1月6日公開作品
土屋名美 水原ゆう紀
村木哲郎 蟹江敬三
川島恵子 あきじゅん
息抜きに来た温泉町でブルーフィルムを観たポルノ雑誌の編集者村木哲郎は、迫真の“演技”でレイプされる女に釘付けになってしまった。その女の“顔”は村木の使っているモデルからは想像も出来ないものだった。東京に帰った村木は、早速女の居所をつきとめようと心当りを捜すが・・・

天使のはらわた 名美

天使のはらわた 名美 [DVD]

7月7日公開作品
土屋名美 鹿沼えり
村木哲郎 地井武男
奈美子 沢木美伊子
一流女性週刊誌「ザ・ウーマン」の記者、土屋名美は、強姦された女性達のその後をルポしていた。名美は最初、高校生のとき強姦され、現在ストリッパーをしている蘭を訪れた。名美は帰りぎわにぶつかったサングラスの男がどこか気にかかった。その後、恋人、陽介の部屋で、ある大出版社の社史にストリップ小屋の男の顔を見つけた。

ベルサイユのばら

元漫画

ベルサイユのばら 13 (マーガレットコミックス)

『ベルサイユのばら』は、池田理代子による漫画作品。
通称「ベルばら」。フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品。

実写映画

【映画チラシ】ベルサイユのばら

3月3日公開作品
Oscar Franccois de Jarjayes カトリオーナ・マッコール
Andre Grandier バリー・ストークス
General Jarjayes マーク・キングストン
一七七五年、ルイ十五世治政下のフランス。代々国王一家の警護にあたるジャルジェ将軍家に一人の女の子が生まれた。しかし女ばかりの一家の将来を案じる将軍は、その子にオスカルという男名を付け、軍人として育て上げる決心をした。

スーパーGUNレディ ワニ分署

元漫画

ワニ分署(3)

『ワニ分署』(ワニぶんしょ)は、篠原とおる原作・画の漫画作品およびそれを原作とした映画・オリジナルビデオ作品。

集英社「週刊プレイボーイ」誌に連載されていた。コミックスはPBコミックスのレーベルで全12巻。

実写映画

スーパーGUNレディ ワニ分署 [DVD]

8月18日公開作品
心野三夏 横山エミー
加倉リン ジャンボかおる
緒方哲夫 岸田森
警察庁資料調査分室、主として公務員の犯罪摘発及び防止に当たる秘密捜査組織、内線番号82、通称ワニ分署に所属するスーパーレディ火野三夏は、航空機疑惑で騒がれている大和商事の田島常務をマークしていた。しかし、その田島が二人の男に襲われ、地上三十階の部屋から突き落とされた・・・

堕靡泥の星 美少女狩り

元漫画

堕靡泥の星 1

『堕靡泥の星』(ダビデのほし)は、佐藤まさあきの劇画作品。
芸文社『漫画天国』に1971年から1976年まで連載され、異色の代表作となった。単行本は佐藤プロ出版部「佐藤まさあき劇画自選集」全16巻に収録されているが絶版になっており、1998年にアスペクトから新装版が出版された。続編の『新 堕靡泥の星』は秋田書店『プレイコミック』に連載された。

実写映画

堕靡泥の星 美少女狩り

10月27日公開作品
宮原由美子 波乃ひろみ
神納達也 土門峻
八汐路ジュン 八城夏子
ある雨の晩、強姦殺人犯、蛭川源平は、神納康久の家に押し入り、金を奪うと、縛りつけた康久の前で、妻のとき江を犯した。蛭川に反応を示したとき江に対する憎悪を、康久は日記に記し、夜毎、とき江を縛り異常性欲に耽った。やがて、康久には子種がないにもかかわらず、とき江は妊娠した。こうして、蛭川の血をひいた達也が生まれたのだ。

最後に・・・

『スーパーGUNレディ ワニ分署』

いかがだったでしょうか?
何故か79年ってポルノ映画が多く感じました💦
また78年からさかのぼりまとめてみたいと思います。

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1981・1982年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1983・1984年編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。