前代未聞の新ジャンル!?知る人ぞ知る新聞配達ゲー「ペーパーボーイ」

前代未聞の新ジャンル!?知る人ぞ知る新聞配達ゲー「ペーパーボーイ」

『ペーパーボーイ』は、1984年にアタリが発売したアーケード用アクションシューティングゲーム?です。 1991年にはアルトロンからファミコン版が発売されました。本作はアメリカでヒットした作品を日本に輸入し販売された、所謂洋ゲーなのですが、バカゲーなのに笑えず、クソゲーなのに病み付きになる…そんな奇妙な一品でした。


数あるゲームの中でも唯一無二の新聞配達ゲー『ペーパーボーイ』

1984年にアタリが発売したアーケードゲーム、『ペーパーボーイ』。
所謂洋ゲーですが、日本でもアーケード版やファミコン版、メガドライブ版が少ないながらも発売されており、こちらで遊ぶことができました。

『ペーパーボーイ』ファミコン版パッケージ

Amazon | ペーパーボーイ | ゲームソフト

ちなみに、ファミコン版は1991年、メガドライブ版は1992年に発売されました。
海外では大ヒット作ですが、日本では当時から出回りの少ないマイナーゲーであったため、今ではますます稀少品になっています。

ファミコン版なら、現在Amazonで2,899円で取引されております。(※価格変動あり)
ファミコンのソフトとしてはお手頃価格とは言いがたいですが興味のある方は是非。

『ペーパーボーイ』の内容

超ザックリ説明すると、新聞配達のアルバイトをするゲームです。
少年を操作して”スリリングに”新聞を配りましょう!

『ペーパーボーイ』の評価

一週間分の新聞を無事に配り終えればゲームクリア。
日曜日の新聞は重く、飛ぶのが遅いなど芸が細かかったです。

スタッフ

<プログラマー>
ジョン・サルウィッツ

<アーティスト>
デイヴ・ラルストン

<ハードウェア・デザイナー>
ダグ・スナイダー

<プロジェクト・コーディネーター>
ラッセル・ダウ

<サウンド・デザイナー>
ハル・キャノン、アール・ヴィッカーズ

ファミコン版と同じ時期に発売された他のゲームタイトル

・スーパーファミコン『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(1991年11月、任天堂)
・スーパーファミコン『ファイナルファンタジーIV』(1991年7月、スクウェア)
・スーパーファミコン『レミングス』(1991年、シグノシス)

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』

Amazon | ゼルダの伝説 神々のトライフォース | ゲーム

『ファイナルファンタジーIV』

Amazon | ファイナルファンタジー4 | ゲームソフト

『レミングス』

Amazon | レミングス | ゲームソフト

その他

本作の面白ポイント

新聞を投げ入れろ!

配達は自転車に乗ったまま行うのが本作ですが、少年は一度たりとも自転車から降りず、ブレーキすら使えません。
そして、新聞紙の破壊力は窓でも、ゴミ箱でも、墓石ですら問答無用で破壊できるほど。思っている以上に豪快な新聞配達でした。

契約していない家には全力投球!窓ガラスを割りまくれ!

契約していない家の窓ガラスはなんと、割れば割るだけ得点が加算されます。単純ですが突拍子もないアイディアに驚きました(笑)。

ただし契約している家の窓を割ると、即契約破棄されます!注意。

個性あふれる障害物

スリリングな新聞配達には障害物はつきものです。
本作では、ラジコン、バイク、スケボー少年、タイヤ、わんちゃん、車、竜巻、死神、包丁を持った人など、愉快な障害物たちが何の罪も無い少年に容赦なく襲い掛かってきます。
とにかく新聞を投げて近づかせず、全力で自転車を漕ぎましょう!

因みにメガドライブ版は、現在Amazonで14,800円で取引されております。(※価格変動あり)

『ペーパーボーイ』メガドライブ版パッケージ

Amazon | ペーパーボーイ MD 【メガドライブ】 | メガドライブ

筆者の感想

斜め上視点の画面で自転車に乗り、新聞を投げ入れるゲームですが、上記の通り普通あり得ない理不尽な妨害を受けます。チープなバカゲーと言ったところでしょうか。「新聞配達」にこれだけ詰め込むアイデアと独創的なゲーム性がポイントのセンスあふれる名作(迷作?)です。一見の価値は有るかも。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。