書籍『寅さんの列車旅 映画『男はつらいよ』の鉄道シーンを紐解く』が刊行!
今も日本映画史に燦然と輝く、映画『男はつらいよ』シリーズ。
1995年までに作られた全48作品の中から、鉄道シーンを紹介する事に特化した書籍『寅さんの列車旅 映画『男はつらいよ』の鉄道シーンを紐解く』が発売されました。
映画を通じて撮影当時の鉄道の姿を振り返るほか、全48作品のあらすじや見どころなども解説されています。
今や廃止されてしまった地方のローカル線や蒸気機関車、夜汽車など鉄道シーンが『男はつらいよ』には数多く残されています。
1969年から1995年にかけて公開された同シリーズ。日本の風景を切り取り、時代の移ろいを感じられるその記録性もまた長寿作品ならでは。
かつては寅さんを案内人として、なかなか行く事の出来なかった土地の魅力を存分に味わっていました。同書では、そんな旅気分が味わえる一冊となっています。



また、寅さんが旅した町や、葛飾柴又など作品に登場する舞台にも実際に訪れ、現在の“寅さんの聖地”の様子もご紹介。
このほか、映画から学ぶ昭和の暮らしや、詩人で哲学者な旅人・寅さん流の人生論などを掲載。もちろん全48作品のあらすじや見どころなども紹介されます。
映画『男はつらいよ』に関連した特集記事
男はつらいよシリーズ 「寅次郎相合い傘」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「男はつらいよ」のマドンナと言えば誰?寅さんに関する全国の男女約23,000人へのアンケートを実施! - Middle Edge(ミドルエッジ)