小橋建太さんが自身と「がん」との“無制限一本勝負”を語る! 3/25『がんと生きる』先行発売記念トークショーが開催!

小橋建太さんが自身と「がん」との“無制限一本勝負”を語る! 3/25『がんと生きる』先行発売記念トークショーが開催!

全日本プロレス~プロレスリング・ノアの最盛期を築き上げた四天王の1人「小橋建太」2006年に腎臓癌が見つかりながらも手術・治療からプロレスのリングにカムバック!その生き様はプロレスファンならずとも感動を貰った。その小橋建太が自らの闘病などを記した著書の発売を記念しトークショーを開催します!


日本のプロレス界を代表する名選手のひとりであり、現役時代に見つかった腎臓がんとの闘病に打ち勝った元プロレスラー(現「Fortune KK」代表取締役)・小橋建太さんの著書『がんと生きる』(ワニブックス)発売を記念して、3月25日に芳林堂書店高田馬場店にて先行発売を記念したトークショーの開催が決定いたしました。

『がんと生きる』(ワニブックス)

イベントの参加券は3月17日より芳林堂書店高田馬場店にて『がんと生きる』をご予約いただいた方に先着でお渡しいたします。参加券は定員に達し次第終了となりますので、どうぞお早目にご来店ください。

既刊と同時購入で小橋建太さんとの2ショット撮影も可能!

イベント当日は、”鉄人”とも呼ばれた小橋建太さんが、ファンの為、家族の為にがんと向き合い続けた自身の“無制限一本勝負”の闘病生活についてなど、書籍に関する内容を中心にお話していただきます。

さらに、トークショー参加対象商品の『がんと生きる』とあわせて、既刊『小橋健太、熱狂の四天王プロレス』『今日より強い自分になる』のどちらか1冊をあわせてご購入いただいた方は、トークショー終了後に小橋建太さんとの「2ショット撮影会」にご参加いただけます。この機会にぜひ、既刊もあわせてご購入ください。

イベント情報

名称: 小橋建太さん著『がんと生きる』先行発売トークショー
日時: 2018年3月25日(日) 12:00開始
場所: 芳林堂書店高田馬場店8Fイベントスペース

http://www.horindo.co.jp

出演: 小橋建太さん
内容: 小橋建太さんトークショー、2ショット撮影会

※トークショー開催前11:15頃より、特別なイベントを実施予定です。
詳細は3/16(金)10:00に芳林堂書店HPでご案内いたします。
(それ以前のお問合せにはお答えできかねますのでご了承ください。)

イベント参加方法

3月17日(土)10:00より芳林堂書店高田馬場店3Fにて、3月26日発売『がんと生きる』(ワニブックス)をご予約の方に、トークショーの参加券を配布いたします。

新刊と既刊1冊あわせての購入で、イベント当日に小橋建太さんとの2ショット撮影会にご参加いただけます。


【対象商品】 
・トークショー
『がんと生きる』(著:小橋建太、出版社:ワニブックス、価格:税込1,400円、発売日:2018年3月26日)

・2ショット撮影会
『小橋健太、熱狂の四天王プロレス』(著:小橋建太、出版社:ワニブックス、価格:税込1,728円、発売日:2016年1月30日)
『今日より強い自分になる』(著:小橋建太、出版社:ワニブックス、価格:税込1,400円、発売日:2014年4月25日)

※新刊『がんと生きる』とあわせて計2冊以上の購入が条件となります。

小橋建太さんプロフィール

小橋 建太(こばし けんた)

1967年3月27日 京都府福知山市出身                                  
1987年6月 全日本プロレス入門
1995年12月 世界タッグ王座3連覇
1996年7月 三冠ヘビー級王者戴冠
2000年6月 プロレスリング・ノアへ移籍
2003年3月 GHCヘビー級王座獲得、以降13度の防衛に成功
2006年6月 腎臓がん発覚により長期欠場
2007年12月 546日ぶりに日本武道館にて復活
2013年5月11日 「FINAL BURNING in Budokan」にて引退
2013年に個人事務所 株式会社FortuneKKを設立
メディア出演、講演会など幅広く活動し、福祉活動にも積極的に取り組んでいる

小橋建太 Fortune KK

関連する投稿


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

昭和プロレスのファン必読!プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76はジャンボ鶴田没25年特集!!

辰巳出版より、プロレス専門誌『Gスピリッツ』vol.76が発売されます。発売予定日は6月25日、価格は1540円(税込)。


2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

日テレジータスにて、2009年に死去したプロレスラー・三沢光晴を特集した番組『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4~俺たちの三沢光晴スペシャル~ 特別版』が放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。