【アーノルド・シュワルツェネッガー】~映画スターから政治家へ~大ヒット映画のスターからカリフォルニア州知事に!

【アーノルド・シュワルツェネッガー】~映画スターから政治家へ~大ヒット映画のスターからカリフォルニア州知事に!

シュワちゃんが画面に映るとなぜかみてしまう。 画面がパッと明るくなるような、そんな不思議な魅力を持っっている。 史上最強のボディビルダー、映画スター、ケネディ家との関係、カリフォルニア州知事、浮気、隠し子、多くのスキャンダル(武勇伝) 。すべては意志の勝利だった。


チ、チン、V V

青春の選択(Stay Hungry)

1976年6月、映画「青春の選択(Stay Hungry)」が公開された。
この映画でアーノルドは主役ではなかったが、ゴールデングローブ賞(ハリウッド外国人記者協会選出)新人賞にノミネートされた。
彼のスーツやワイシャツは仕立て屋があつらえなくてはならなかった。
ジーンズでさえ1本150ドルでつくってもらった。
アーノルドはサンタモニカにアパートを何軒か所有しそのひとつに住んでいたが、そこで新聞の取材を受けた。
彼の部屋にはサンタモニカ桟橋に使われていた木材でつくった家具があり、記者に出されたコーヒーカップは花瓶のように大きかった。
銃のコレクションや「ボディビルなしに国家建設はあり得ない」と書いた盾が飾られていた。
「僕は統率者となるべく生まれてきたんです。
子供のとき有名になりたいと思い、独裁者かキリストのような救済者になりたいと思っていました」
と語った。
1976年9月18日、オハイオ州コロンバスで開催したMr.オリンピアで、アーノルドは初めて興行を執り行った。
20ドルのチケットで3944席の会場は満席になった。

スタローン

1977年1月、第34回ゴールデングローブ賞の授賞式がビバリーヒルズヒルトンホテルで開催された。
受賞者は「キングコング」のジェシカ・ラング、「マラソンマン」のローレンス・オリビエ、「ネットワーク」のフェイ・ダナウェイ、「スター誕生」のバブラ・ストライサンド、そして「青春の選択」のアーノルド・シュワルツェネッガーなどだったが、最も注目を浴びたのは主演男優賞を逃したシルベスター・スタローンだった。
彼の「ロッキー」は最優秀作品賞に選ばれた。
この映画の裏には勇敢なサクセスストーリーがあった。
プロボクシングのモハメド・アリとチャック・ウェプナーの試合をみて感動したスタローンは、帰宅するとすぐに「ロッキー」を書き始め、3日半で脚本を仕上げた。
そしてニューヨークの貧民街からハリウッドに乗りこんで
「脚本は買うが君はいらない」
というプロデューサーと対決。
30万ドルの脚本料を蹴って自分が主演するということに持ち込んだ。
少ない製作費でつくられた「ロッキー」はアメリカに強い感動を与え大成功を収めた。
授賞式でアーノルドとスタローンは話すことはなかったが対面した
アーノルドは1歳上のスタローンに強烈なライバル意識を持った。
いつか最強はどちらか決めてやろうと思った。

Pumping Iron(鋼鉄の男)

ゴールデングローブ賞の授賞式直後の1977年1月18日、映画「Pumping Iron(鋼鉄の男)」が公開された。
数日後、ジミーカーターがアメリカ大統領となったが、アメリカの英雄はアーノルドだった。
新聞、雑誌、ゴシップ、食事の席でアーノルドの話が出ないことはなかった。
悪魔的傲慢さと誠実、無邪気さ、そして強さと自信を併せ持つアーノルドはアメリカの偶像となった。
アーノルドは、ベンツ社とBMW社から車を、オーストリア航空からは友人50人とのスキー旅行を贈呈された。
100ドル紙幣しか持たずに高級ホテルに宿泊し超一流レストランで食事した。
ウィーンの友人に「鋼鉄の男」の試写をみせようとしたら、配給会社が貸し出しを渋ったためアーノルドは
「カンヌ映画祭をボイコットする」
と脅してプリントを手配させ無事友人に観せることができた。

スー・モレー

1977年7月、アーノルドはベニスビーチでスー・モレーという女性と知り合った。
22歳のスーは友人とローラースケートをしていた。
アーノルドが話しかけると
「誘惑しているの?
あなたってビーチの街婦だわ」
といわれた。
アーノルドは驚いてみせて
「街婦じゃないよ、俺は。
街婦というのは売春婦のことだよ」
と返した。
「街婦はお金をとらないのよ。
売春婦はお金をとるけど」
とスーがいうとすかさず
「じゃ俺の家に行って辞書で調べてみようよ」
と切り返したが断られた。
スーは代わりに近くの本屋で調べてきてアーノルドが正しかったことを告げた。
アーノルドはスーの電話番号を聞き手帳に書き込んだ。
そのとき名前の横にローラースケートと書き添えた。
アーノルドの手帳には女性の電話番号の横に「黒髪」とか「巨乳」と書いてあった。
4、5日後、2人はデートしレストランに行った。
そこのウエイトレスはアーノルドと付き合っていたことがあり、新しい恋人を見せびらかすためにアーノルドはそのレストランを選んだ。
スーはビバリーヒルズのビダルサスーンの店で働いていたがアーノルドのトレーニングするゴールドジムの近くのサロンへ移り同棲を始めた。
遠征の旅にに出る前、アーノルドは2人の関係についてスーに約束させた。
アーノルドがいるときはスーは彼のアパートに住みお互い浮気をしない。
アーノルドが遠征するときは自由にする。
他の人とデートしたければしてもいい。
ただスーも誰とデートしてもいいがボディビル選手だけはダメ。
そしてアーノルドが遠征から帰ってきたとき、スーが他の男性とデートしたことを告げた。
するとアーノルドは怒り狂った。
アーノルドは自分が誘った女の子はみんなスーに似ていたからスーのことを思い出していたのに、スーがデートした男性は俺に似ていないと主張したのだ。
「あなたにそっくりの人なんていないわよ!」
やがてこのルールに慣れた2人は互いのデートを詳細に報告し合うようになった。
そして2人は燃えた。

ケネディ家

1977年8月、ニューヨークから帰ってきたアーノルドはロバート・F・ケネディ杯テニストーナメントのポスターを持ち帰り、それを2人の寝室には貼った。
そしてスーに故ケネディ大統領の姪のマリア・シュライバーに会ったことを話した。
映画スターとなったアーノルドは名士が集うパーティーにも出席していたが、ロバート・F・ケネディ杯テニストーナメントも招待状を手に入れ出席した。
そしてさらに週末をマサチューセッツ、ヒアニスポートのケネディ家の屋敷で過ごすことになった。
家に着くとケネディ家とシュライバー家がそろって教会に出かけるところだった。
アーノルドはローズ・ケネディと散歩をした。
アーノルドは、オーストリアの音楽、美術、オペラ、歴史をドイツ語で話すローズ・ケネディに驚き、強くて野心がある男性が好きなローズ・ケネディはアーノルドに好感を持った。
ローズ・ケネディの夫でありジョン・F・ケネディの父であるジョー・ケネディは8年前に亡くなった。
祖父がアイルランドからアメリカに移住してきてからジョーは3代目。
ハーバード大学卒業後、銀行検査官となり銀行の業務、財産の状況について検査を行った。
父親が大株主だったコロンビア信託銀行が他銀行に乗っ取られそうになったとき、親族や友人から金を借りて他の株主の株を買い取り乗っ取りを防いだ。
この功績から、25歳でこの銀行の頭取に選ばれた。
またボストン市長:ジョン・F・フィッツジェラルドの長女:ローズと結婚した。
第一次世界大戦が始まると、徴兵を合法的に免れるために義父のコネでベスレヘム・スチール社の造船部門の支配人補佐となった。
そしてここで海軍次官補だったフランクリン・ルーズベルトと知り合った。
休戦7ヵ月後、ベスレヘム・スチール社を辞め、ヘイデン・ストーン社(Hayden, Stone & Co.)という老舗証券会社に入り株式売買業務を始めた。
そして自身も株式市場や不動産・動産投資で莫大な富を築いた。
今の基準でいえば完全にインサイダー取引にあたるものも多く、内部情報の取得の仕方にも問題があった。

1929年、株が大暴落したとき、ジョー・ケネディは暴落を予期して直前にほとんどの株を売り払っていたため被害を受けなかった。
そし株で得た資産を映画産業に投資した。
当時の映画業界は、ハリウッドに小さな映画会社が乱立している状況だった。
ジョーは経営困難に陥っていたFBO(Film Booking Offices of America)という映画会社を150万ドルで買収。
さらにKAO(Keith-Albee-Orpheum Theaters Corporation)を買い取り、パテ・エクスチェンジ社という会社の顧問にも就任した。
そしてFBOとKAOを合併させ、新たにRKO (Radio-Keith-Orpheum)を発足。
その過程でRKOの株をつかってさらに稼いだといわれる。
禁酒法時代にはマフィアと組んで酒類の密輸で稼いだが、禁酒法が廃止されるとサマセット社(Somerset Importers)という会社を立ち上げて、ジンとスコッチの販売網を独占して大儲けした。
またレストランやビルなど不動産にも投資したが、当時世界最大のビルだったシカゴのマーチャンダイズ・マート(Merchandise Mart)ビルも買い取った。
ウォール街とハリウッドで成功を収めたジョーはついにワシントンに進出した。
1932年の大統領選挙に打って出るフランクリン・ルーズベルトに資金援助を申し出、また新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストをルーズベルト支持に引き込んだ。
大統領当選後、ルーズベルトはジョーに新設された証券取引委員会(SEC)初代委員長に任命した。
証券業界における不正を根絶し健全な株式市場になるよう監視、コントロールする委員会の委員長に悪名高いジョーが任命されたことに人々は驚愕した。
しかし毒が毒を制したのか、証券取引委員会の活動は高い評価を得た。

再選したルーズベルトによって、ジョーは連邦海事委員会の委員長(わずか10ヶ月で辞任)、そしてイギリス大使に任命された。
ルーズベルトの3選を手伝うためアメリカに戻ったジョーは、欧州を席巻していたナチスについて
「民主主義はイギリスでは死んだ。
アメリカにはまだあるかもしれない。」
「次の6ヶ月が重要だ。
英国に武器を供与する最大の目的はとにかく時間を稼ぐこと、準備する時間を稼ぐことだ。
イギリスは別に民主主義のためにナチスと戦っているのではない。
ただ自己保存の戦いをしているのだ。
もちろん私たちも参戦すればそうなる。
私は誰よりヨーロッパの情勢を知っている。
人々にそれを知らせるのが私の仕事だ」
と発言し批判を浴びた。
ルーズベルトはイギリス大使を辞任させた。
ジョーは、自身が果たせなかった大統領の夢を息子たちに託し、強力にバックアップした。
大統領になり暗殺された次男ジャック(ジョン・F・ケネディ)
ジャックの下で司法長官をつとめた後、上院議員となり大統領選の予備選最中に暗殺された3男のボビー(ロバート・F・ケネディ)
30歳の若さで上院議員となった末弟で4男のテッド(エドワード・M・ケネディ)
スペシャルオリンピックスの創設者、3女のユーニス・ケネディ。
アイルランド大使、5女のジーン・ケネディ。

ジョーとローズの間には9人の子供が生まれたが、ジョーの在世中に4人の子供が亡くなった。
長男ジョー・ジュニア(ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア)と次女キック(キャスリーン)は飛行機事故。
次男ジャック(ジョン・F・ケネディ)、3男ボビー(ロバート・ケネディ)は暗殺。
長女のローズマリー・ケネディは、「もともと知的に障害があり」、20代で「精神的に不安定になった」ため秘密裏に(当時、精神障害を好転させると信じられていた)ロボトミー手術を受けさせられた。
同手術の推進者だったジョージ・ワシントン大学医学部のジェームズ・ワッツ博士が執刀した。
その結果、それまでは自分の身の回りのことは自分で出来、普通に会話もしていたローズマリーは廃人となった。
ケネディ家はこの事実を秘し、ローズマリーは密かに施設に送られた。
このケネディ家のタブーは、1960年7月11日号の『タイム』紙にはじめて報じられた。
その後、ケネディ大統領の顧問の1人だった医師のバートラム・ブラウン博士が、ケネディ家の医師たちへの聞き取り調査やローズマリーが手術前に書いた手紙や学校でのテスト結果から判断して、ローズマリーは知的障害でも精神障害でもなかったとし、不要なロボトミー手術を強制し1人の健康な女性を社会的に死に至らしめた犯罪であると批判した。

マリア・シュライバーは、ジョー・ケネディーの孫娘に当たる。
母親のユーニス・シュライバーは聡明で陽気なスポーツウーマンだった。
ホッケーの試合に出てまるで男子のように
「ヘーイ」
を連呼し周囲を驚かせた。
父親のサージェント・シュライバーは、エール大学の特待生だった。
「ニューズウィーク」誌の編集をしているときにユーニス・ケネディーと出会った。
そして7年間交際したが、結婚しようとしないユーニス・ケネディーをあきらめ他の女性と付き合い始めた。
そんなことをさせるものかとヨーロッパにいたユーニス・ケネディーは急遽帰国。
2人は結婚した。
サージェント・シュライバーはジョンソン大統領に任命されフランス大使となり、ユーニス・シュライバーは父:ジョー・ケネディから3500万~5000万ドルの遺産を相続したといわれている。
ユーニス・シュライバーは、ローズマリーと仲が良く、夏には必ずバケーションに彼女を連れていった。
1960年代後半、心身障碍者のための非営利的スポーツ機関:スペシャルオリンピックを組織した。
ユーニスは会長を、サージェントは理事長を務めた。
マリア・シュライバーも令嬢として育つはずだった。
しかし8歳のとき叔父のジョン・F・ケネディー大統領が暗殺され、、11歳のときに同じく叔父のロバート・ケネディが暗殺された。
16歳のとき、副大統領候補になった父親の選挙運動について回ったとき、一緒にいた記者たちをみてテレビ報道の重要性を肌で感じジャーナリズムに興味を持った。
両親が設けた門限は12時だったが高校と大学でそれぞれ1人ずつボーイフレンドをつくり、ジョージタウン大学の卒論は、ジョン・F・ケネディの1960年ウエストバージニア予備選について書いた。
そして1977年5月22日、卒業しテレビ報道の道へ進もうとしていた。
それがアーノルドと出会う3ヵ月前のことだった。
アーノルドはローズ・ケネディと散歩しただけでなくサージェント・シュライバーとテニスをして負けた。
ユーニス・シュライバーと一緒にクルーザーに乗った。
マリアの弟:ボビーは「鋼鉄の男」をみてアーノルドのファンだった。
マリア・シュライバーは、困難を独力で克服したアーノルドに惹かれた。

East coast vs West coast

カリフォルニアに帰ったアーノルドはファンやボディビルダーに囲まれながらトレーニングをした。
そしてオフはスーと楽しんだ。
あるときスーは旅行から帰ってきたアーノルドから性病をうつされた。
激怒するスーにアーノルドはいった。
「風邪だったらどうなんだ
そんなに怒らないくせに。
俺がほかの女と寝てることはよく知っているだろう?」
だから性病だってうつされることもあると覚悟しなきゃダメだよ」
スーとアーノルドはよく旅行したが、行く先は西海岸に限られていた。
東海岸はマリア・シュライバーの領域だった。
1977年9月、マリア・シュライバーはフィラデルフィアのKYWテレビで働き始めた。
彼女は敬虔なキリスト教徒で毎日お祈りを欠かさず行い仕事のデスクにはロザリオが置かれていた。
同年のクリスマスイブ、アーノルドはスーと元恋人:バーバラ・アウトランドの家を訪ねた。
アーノルドと別れて2年半が経っていたがバーバラはまだ一人だった。
スーは自分が現恋人であることに満足した。
しかし数日後の大晦日にマリア・シュライバーがカリフォルニアに来ることになり
「彼女が来るんだ。
ここにいないでくれ」
といわれた。
そして大晦日当日、アーノルドとマリアはサンタモニカのレストランで食事をした。

Arnold Education of a Bodybuilder | Arnold Schwarzenegger |本 | 通販 | Amazon

AmazonでArnold SchwarzeneggerのArnold Education of a Bodybuilder。アマゾンならポイント還元本が多数。Arnold Schwarzenegger作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またArnold Education of a Bodybuilderもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

1978年、アーノルドの著作「アーノルドのボディビル教育」がニューヨークタイム紙のベストセラーTop10に入った。
そしてマリア・シュライバーは週末を利用してしばしば西海岸に来るようになった。
その度にアーノルドはスーに
「単なる友達」
「セックスはしない」
と繰り返しアパートから追い出した。
数ヵ月後、スーとアーノルドは、マリア・シュライバーのことで言い争いをするようになり、モノを投げつけたこともあったし、高速道路で車を飛び出したこともあった。
このときアーノルドはスーを高速道路に置き去りにして走り去った。
付き合い始めて9か月目、スーは別れる決心をして荷物をまとめて車で出ていった。
しかし途中で引き返してしまった。
そして家の中で激しく泣いているアーノルドをみて
「もうどこにも行かないから」
といって抱きしめた。
結局、アーノルドとスーは1978年8月まで続いた。
オーストリアの友人とハワイへ遊びに行くというアーノルドが実はマリア・シュライバーを連れていったからだった。
マリア・シュライバーが出現して1年後のことだった。
しかし2ヵ月後、煩悩がなすがまま、スーとアーノルドは再び会うようになった。
あるとき知り合いの黒人男性と昼食をしているのをアーノルドがみつけ
「もう君とは寝ないから。
マリアに性病をうつしたら大変だもの」
といった。
スーはサンタモニカでアーノルドとマリアが一緒にいるのを何度も見かけ、スー自身もジムでマリアとことばを交わしたこともあった。
現在、スーは結婚しアーノルドの近所に住んでいる。
アーノルドに出くわすこともある。
別れて7年後にはサンタモニカのレストランで昼食を共にした。
スーは別れて傷ついないか。
だって君と僕はすばらしい付き合いだったじゃないか」
「あなたはそうだったかもしれないけど私はいつも不安だったからずいぶん我慢したわ。
いまの私にはとてもできないけど」
「いや、君もいい思いをしたはずだ」

1978年8月、マリア・シュライバーはフィラデルフィアからメリーランド州、最大の都市、バルチモアのWJZテレビに移った。
当初はプロデューサー希望だったが、テレビジャーナリストに変更し、30歳までにニュースキャスターになると決めた。
彼女は決してケネディ家を取材しようとせず
「一族の誰々とか、孫とかいういい方は大嫌い」
と現在の仕事は自分の力で勝ち取ったものであることを主張した。
9月15日、アーノルドとマリア・シュライバーはニューオリンズのスーパードームでレオン・スピンクス vs モハメッド・アリを観戦。
2月に楽勝と油断して練習不足のアリは、格下のスピンクスにタイトルを奪われた。
このリターンマッチでアリは最終ラウンドまで足を使い続けアウトボクシングで戦い抜きタイトルを奪い返した。
そして試合後、引退を表明した。
試合の後の夜、食後のデザートで高さ30cmもあるパフェを食べようとしたマリア・シュライバーの顔をアーノルドはその中に突っ込んだ。

プライドを傷つけられた帝王の復活

1979年10月、映画「サボテンジャック」が公開され、アーノルドの演技は酷評された。
「鋼鉄の男」で一躍スターになったアーノルドだったがやはり映画も厳しい世界だった。
また帝王として君臨していたボディビル界でも徐々にその威光は薄れつつあった。
オハイオ州コロンバスで開催されたMr.オリンピアで解説者として参加し、優勝したフランク・ゼーンに
「3度目のタイトル獲得の感想を一言」
とインタビューすると
「アーノルド、前に君を負かしたときよりいい気分だよ」
と返されてしまった。
これも以前なら考えられない出来事で帝王は密かに怒った。
数ヵ月後の1980年8月、引退して5年になるアーノルドに記者が質問した。
「カムバックを考えたことは?」
「No!
どんなに賞金を積まれてもカムバックはしない」
トレーニングを続けてるのは映画出演のためだという。
一方、現Mr.オリンピアで、次回の大会で4度目のタイトルが期待されていたフランク・ゼーンは交通事故に遭って生死をさまよった。
退院したときは大会は8週間後に迫っていた。
体が弱っているしトレーニングもしていないので断念するつもりだったが、20年来の友人であるアーノルドに相談した。
アーノルドはしばらく考えてから答えた。
「4度目のタイトルを狙うべきだ」
フランク・ゼーンは聞いた。
「君は大会に出るのか?」
「No、大会には解説者としていくだけだ」

フランク・ゼーンだけでなく1980年のMr.オリンピアはマイク・メンツァも狙っていた。
アーノルドより4歳下でMr.アメリカとMr.ユニバースのタイトルを持ち、昨年のMr.オリンピアではフランク・ゼーンに僅差で敗れた。
彼はトレーニング時間は短く集中して行う、また高強度で低回数、低セット行うというトレーニング方法を行った。
また
「回復が必要なのは筋肉ではなくて、体全体という一つのシステムである。
だから、毎日トレーニングするというのは常に間違いとなる」
とトレーニングと休養のバランスも考え、従来よりもトレーニング頻度も少なくした。
このマイク・メンツァの提唱するトレーニングは「ハイ・インテンシティトレーニング」と呼ばれ、アーノルドの引退後、多くのボディビル選手に採用された。
一方、アーノルドは、比較的軽い負荷で反復回数やセット数を多くするトレーニング方法の有効性を主張した。
トレーニング頻度も多く、トレーニングを休む日は少なかった。
これを「ハイボリューム・トレーニング」という。
要は「強度」と「量」、どちらを重視するかということであるが、実際のトレーニングの現場では、両方の要素を取り入れ行われている。
しかしマイク・メンツァはアーノルドが行ったトレーニングを
「古臭く効果的ではない」
といい放った。

7度目のMr.オリンピア

1980年9月28日、ウィーンの新聞「クローネン・ツァイタング」にアーノルドの記事が載った。
「10月4日にMr.オリンピア大会が行われ、僕はテレビの開設者として出席するが出場するつもりである。
6週間トレーニングを積んできた。
過去3度優勝しているフランク・ゼーンに対戦する。
もし僕がタイトルを獲ったらみんな泣くだろうな」
過去6度、Mr.オリンピアとなったアーノルドの5年ぶりのボディビル大会だった。
国際ボディビル連盟はMr.オリンピア大会を大きく改定したばかりだった。
以前は大会は1部と2部に分かれ、1部は90㎏以上、2部はそれ以下の選手が競い、次に各部の1位同士が競い勝った方がタイトル保持者となる。
ところが体重による組み分けをやめて最終審査は6人の選手の間で行うようになった。
大会の最終審査はショーの舞台で行われるが、結果は予備審査の段階で決まっていることが多い。
予備審査のとき、アーノルドは新しい規定に猛反対し従来のやり方で進行するべきだと主張した。
マイク・メンツァは数年ぶりに、しかもたった数か月しかトレーニングせずに復活して、いきなり大きな口をたたくアーノルドに向かって怒鳴った。
アーノルドはマイク・メンツァに
「マイク、そのダブついた腹はどうにかならないのか。
君はまだまだだね。
去年負けたのは太りすぎだったからだよ。
無様だったが今年になってもなんら変わりないじゃないか」
マイク・メンツァはアーノルドに殴りかかった。
周囲が止めに入り事なきを得た。
しかしすでにマイク・メンツァはアーノルドの術中にあった。
その後、アーノルドのそばを通るだけで怒りで体を震わせ、舞台でポーズをとっているときにアーノルドにウインクされ筋肉を膨らますことを忘れた。
フランク・ゼーンもそのいけにえとなった。
「フランク・ゼーンは大会では緊張しすぎなのはわかってたんだ。
その前の6週間は笑いのない生活を送っていたからね。
だからおもしろいことをいえば彼から一気に笑いが出てくるだろうと思ったんだ。
それで予備審査のときあいつにジョークをいうと腹を抱えて笑い出した。
審査員は細かくチェックしてメモを取っていたんだがフランクの態度が不真面目だと思ったらしいんだ。
5年ぶりに心理テクニックを使って面白かったよ」
舞台に出るまでの勝負でアーノルドに勝るものはいなかった。
そして「栄光への脱出」のテーマをバックにポーズをとった。
そして1980年度の、そして7度目のMr.オリンピアをモノにした。
しかし優勝者が発表された直後、観客は怒って物を投げたりヤジったりした。
やがて「インチキ」コールが起きた。
アーノルドは怒りで顔を赤くした。
この大会のアーノルドの肉体についてはいろいろな意見があるが、審査員がアーノルドの友人かビジネスでつながりのある人たちであった。

フランク・ゼーンは大会から半年後、アーノルドと食事をして、また友達に戻った。
そして1979年に自分が優勝したことによりアーノルドの復讐心に火をつけ突然の復帰につながったこと、そして試合やビジネスでは友情は存在しなくなることを知った。
マイク・メンツァは、アーノルド・シュワルツェネッガー、クリス・ディッカーソン、フランク・ゼーンに次いで、ボイヤ・コーとタイスコアの4位だった。
大会後、失意のまま現役を引退。
1985年から1990年にかけて薬物中毒の治療のために入退院を繰り返した。
薬物中毒から立ち直るとボディービルの指導と執筆を行った。
2001年6月10日、弟でボディービルダーでもあったレイ・メンツァと同居していたアパートメントにおいて心臓病が原因で死亡。
生前はアーノルドとは犬猿の仲であったという。
2日後、弟のレイもまた、長年患っていたバーガー病による合併症により死亡した。


コナン・ザ・グレート(Conan the Barbarian )

1982年5月14日、映画「コナン・ザ・グレート(Conan the Barbarian )」が公開された。
その撮影は氷点下のスペインのセゴビアで始まり、その後、酷暑と蚊の大群が待つアルメリアに移動し、12000年ほど昔、各民族が入り乱れて争い、荒野に怪物や妖術使いが点在するハイボリア文明の時代を再現した。
ハゲワシに襲われるシーンも本物の鳥を使い、刀も10㎏近くある本物の刀が使用されたが
「苦痛は一時的、映画は永遠」
とアーノルドはスタントを使わなかった。
そして44頭の狼や20頭の馬に襲われ、10mくらいの高さから箱の中に飛び込めといわれて
「安全対策は?」
と聞くと女々しいのでそのまま飛び込んだ。
「コナン・ザ・グレート(Conan the Barbarian)」は、製作予算2000万ドル(アーノルドのギャラは100万ドル)で全世界収入は1億ドルを超えた。
アーノルドも俳優として世界的に名前を売った。
(1984年には、続編「キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2(Conan the Destroyer」も製作された)

コナン・ザ・リバブリカン(Remde222_prd.n、共和党)

1983年8月、27歳のマリア・シュライバーはCBSテレビのモーニングニュースの特派員に抜擢された。
CBSはアメリカ最大のテレビ・ラジオ・ ネットワークを有する放送局で、NBC、ABCと並ぶ3大ネットワークのひとつである。
1983年9月16日、アメリカに来て15年となるアーノルドは、アメリカ市民となった
アメリカの市民権を取得するにあたり、かつてオーストリアで世話になったグラーツの政治家:アルフレッド・ガーストルに、オーストリアの市民権を残すことができないか相談した。
オーストリアのアメリカの2重国籍は異例だが、アルフレッド・ガーストルが交渉してくれたおかげでアーノルドのオーストリアの市民権は保持された。
アーノルドが市民権を得るとすぐに政界進出が噂された。
事実、アーノルドはダラスの共和党大会に出席しスピーチし、初めて投票権を得て大統領選挙にロナルド・レーガンに投票することを話した。

キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2(Conan the Destroyer)

1984年7月、映画「キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2(Conan the Destroyer)」が公開された。
この撮影に向け、アーノルドは1日5時間トレーニングし多量のタンパク質を摂り10㎏も増量した。

ターミネーター(The Terminator)

1984年10月26日、映画「ターミネーター(The Terminator)」が公開。
アーノルドの役は、人類軍を指揮するジョン・コナーを事前に抹消するべく2029年から1984年にタイムスリップし、ジョンの母を抹殺するようプログラムされたヒト型潜入掃討アンドロイド。
「サラ・コナー」という名前と「ロサンゼルス」という住所だけを頼りに、電話帳に載っている同姓同名の女性を順番に殺していく。
セリフは全編でで5、6行。
無表情でひたすら任務遂行に突き進んでいくアーノルドの悪役ぶりにファンは惚れた。
革ジャンにサングラス、そして
「「I'll be back」
は大流行した。

シルベスター・スタローン▲ブリジット・ニールセン▲アーノルド・シュワルツェネッガー

1985年5月22日、シルベスター・スタローン主演の映画「ランボー/怒りの脱出(Rambo: First Blood Part II)」が公開。
世界各地で大ヒットし、アメリカでは1億5千万ドルを稼ぎ出し、その年の全米興行収入2位を記録。
しかしラジー賞(毎年、アカデミー賞授賞式の前夜に「最低」の映画を選んで表彰するもの)では、最低作品賞、最低主演男優賞、最低脚本賞、最低主題歌賞の4部門を受賞した。

1985年7月3日、「レッドソニア(Red Sonja)」が公開された。
その撮影は1984年9月からローマで行われた。
主演のブリジット・ニールセンは、17歳のとき180㎝40㎏のキリンのような肉体でモデルデビュー。
モデルとして活躍しながらミュージシャンと結婚し男児を産んだ。
レッドソニアの撮影開始直後、アーノルドはブリジッドに
「共演者以上の関係にはならない」
といったが
自分の魅力に屈しないという男にブリジッドは
「そうはさせないわ」
とアーノルドを誘惑した。
後にアーノルドは昔の恋人、スー・モレーに
「ブリジッドは官能的で人の目を気にせず、とにかくどこでもいつでもセックスしたがる女だ」
と話している。
またマリア・シュライバーが自分の行動を撮スタッフに報告させているとも語った。
ブリジット・ニールセンは「レッドソニア」でラジー賞(毎年、アカデミー賞授賞式の前夜に「最低」の映画を選んで表彰するもの)でワースト主演女優賞とワースト新人賞をノミネートされ、ワースト新人賞を受賞した。
「レッドソニア」撮影終了後、ブリジッドはニューヨークへの移動中にシルベスター・スタローンと一緒になった。
2人は 1985年11月27日に公開された映画「ロッキー4」で共演した後、結婚し、 1986年5月22日に公開された映画「コブラ」でも共演した。
1987年にはブリジット・ニールセンは、エディ・マーフィ主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ2」に出演した。
そして同年、スタローンとブリジッドは19ヵ月で離婚した。
理由は浮気だという。
ブリジット・ニールセンは「ビバリーヒルズ・コップ2」の監督:トニー・スコットとの浮気を告白している。
またアーノルドはブリジッドの関係は1985年の1月まで続いたという。

婚約

1985年8月10日、アーノルドとマリア・シュライバーの婚約が発表された。
その直後、マリアは「CBSモーニングニュース」の総司会者となりニューヨークに住み始めた。
そして3時に起きてタクシーで出社し、レポートに目を通し、6時15分にメイク室へ行き、7時にオンエアという毎日を送った。
そして週末はロスアンゼルスに飛んでアーノルドと週末を過ごしたが、以前より会う時間は少なくなった。

コマンドー(Commando

1985年10月4日、映画「コマンドー(Commando)」が公開。
「ターミネーター」では悪役だったアーノルドが、この作品では屈強な正義のヒーローを演じた。
この映画は大成功を収めたが興行的には「ランボー/怒りの脱出(Rambo: First Blood Part II)」に及ばなかった。
(興行収入は「コマンドー(Commando)」が $57,491,000、「ランボー/怒りの脱出(Rambo: First Blood Part II)」が$300,400,432)
8年前にアーノルドとスタローンはゴールデングローブ賞で対面して以来、トップはまだ変わっていなかった。

結婚

1986年4月26日、アーノルドとマリア・シュライバーの結婚式が聖フランシスコザビエル教会で行われた。
披露宴はケネディ家で行われた
そして17時30分、アーノルドとマリアは自家用ジェット機でカリブ海のアンチグア島へハネムーンに出発した。
翌朝9時半にはアーノルドはトレーニングをしていた。
5月12日、アーノルドはカリフォルニアへ、マリアはニューヨークへ帰った。
数ヵ月後のマリアの誕生日にアーノルドはウィーン少年合唱団を自宅に招き、それをプレゼントとした。

ゴリラ(Raw Deal)

1986年6月6日、映画「ゴリラ(Raw Deal)」が公開。
直前の1986年5月22日にはシルベスター・スタローン主演の映画『コブラ』が公開されたが、主演のスタローンとヒロインのブリジット・ニールセンは、本作の製作直前に結婚し、撮影後に離婚した。

プレデター(Predator)

1987年6月12日、映画「プレデター(Predator)」が公開された。
アーノルドは近代的な武装を失いながらも原始的な武器や罠でプレデターに勝利した。

バトルランナー(The Running Man)

1987年11月13日、映画「バトルランナー(The Running Man)」が公開された。
アーノルドが演じるのは、正義感に溢れる警官ベン・リチャーズ。
食料を求めて暴動を起こした一般市民への発砲命令を拒否したため、凶悪犯として強制労働所へ送られる。
そして「ランニング・マン」というゲームに参加させられる。
それは地下に広がる巨大なコースで、ストーカーの襲撃を突破して、3時間の制限時間内にゴールできるかを競うゲームで、ゲームオーバー=死亡だが、無事に脱出できれば無罪放免となり、さらに膨大な賞金を手に入れることができる。

レッドブル(Red Heat)

1988年6月17日、映画「レッドブル(Red Heat)」が公開された。
アーノルドは5㎏の減量を求められた。
撮影は故国のオーストリアで行われたが、このとき撮影中にアーノルドのスタントマンのペニー・ドビンズが心臓発作で急死。
モスクワの赤の広場での撮影はアメリカ映画で初のことだったが、この期間中にゴルバチョフによってソ連のアフガニスタン撤退が発表された。
しかし興行収入はあまりよくなかった。
アーノルドはフライヤーズクラブ(フランク・シナトラを会長にする映画人、芸能人の友好クラブ)で痛烈なギャグを次から次に浴びせられ延々とこき下ろされた。
「皆さんは俺を十分こき下ろしてスッキリされているようだが、ヒアニスポートではそんなもんじゃない。
俺が共和党だとわかったときのケネディー家のいいがかりはひどかった。
今夜は皆さん、俺の名前、訛、ケネディーとのことをせいぜいこき下ろしてくれ。
どんなひどいことをいっても蹴飛ばさないからご安心を」

マリアはCBSテレビから、NBCテレビへ移籍。
年俸47万5000ドルといわれるニュースキャスターの地位を得た。

ツインズ(Twins)

1988年12月9日、映画「ツインズ(Twins)」が公開された。
これまで描かれなかった優しくて弱点もあるアーノルドはウケた。

1989年1月、ジョージ・ブッシュが第41代大統領に就任したが、選挙戦でアーノルドは、ジョージ・ブッシュには資金でも演説でも支援した。
そのため共和党は「コナン・ザ・リバブリカン(Remde222_prd.n、共和党)」といわれた。
当選後、ブッシュ大統領はアーノルドを保健体育評議会の会長に任命した。

アーノルドクラシック

1989年3月11日、アーノルドが主催する「アーノルドクラシック」が初めて開催され、ボディビル史上最高の賞金が授与された。
その後、「アーノルドクラシック」は、アメリカの他にもオーストラリア、南米アメリカ、アフリカ、アジア、ヨーロッパなど全世界で開催された。
ダンス&フィットネス、柔道、アーチェリー、フェンシング、
ストレングススポーツ:アームレスリング、ボクシング、空手、テコンドーなどのスポーツ競技やキッズイベント、運動についてのセミナーも行われるがメインはボディビル。
Mr.オリンピアと並ぶボディビルの最高峰の大会で、「アーノルドクラシック」で勝った選手は
名実ともに世界のトップクラスに入ることができる。

1989年12月13日、アーノルドとマリアの子供、キャサリン・ユーニス・シュワルツェネッガーが生まれた。
この年の芸能界長者番付予想で、アーノルドは前年より600万ドル上がって3500万ドルで6位だった。
(シルベスター・スタローンは3800万ドルで5位)
アーノルドの日常は、相変わらずトレーニング、映画出演、宣伝キャンペーンの繰り返しだが、不動産投資などから財産は日ごとに増大した。
早朝トレーニングは欠かさない。
その後は仲間と朝食に行くが、それは卵3個分のスクランブルエッグ、トマト、タマネギ、イングリッシュマフィン、コーヒーというメニューである。
自宅でパーティーをするときは店に注文するが、アーノルドがステーキを焼いたりすることもある。
皿洗いなどの後片付けも自分でやるという。

トータル・リコール(Total Recall)

1990年6月1日、映画「トータル・リコール(Total Recall)」が公開。
2084年。火星の夢にとりつかれた1人の技師が、夢による疑似体験を受けようとした事から何者かに命を狙われ始める。
今の記憶が植えつけられたものである事を知った彼は本当の自分を探すため火星へ飛び立つ。

キンダガートン・コップ(Kindergarten Cop)

1990年12月21日、映画「キンダガートン・コップ(Kindergarten Cop)」公開。
ロス警察きっての凄腕刑事ジョン・キンブルは組織の情報を握ったまま逃亡したボスの妻が潜伏しているボストン郊外の閑静な住宅地に赴く。
そこにボスの息子が一緒に来ていることを聞きつけたキンブルは、近くの幼稚園に相棒の女性警官を潜入させ、妻子への接近を狙う。
が、その相棒が突然病気になってしまい、キンブル自ら先生になりすましての潜入捜査を余儀なくされる。
この年、アーノルドは、キグリー・パブリッシング(アメリカの調査会社)が毎年発表する「マネーメイキングスター・トップ10」で1位となる。

ターミネーター2(Terminator 2: Judgment Day)

1991年7月3日、「ターミネーター2(Terminator 2: Judgment Day)」公開。
前作で結ばれた、サラ・コナーと未来から来たカイル・リースとの間に出来た息子ジョンこそ、未来での機械との戦争で人類を導く指導者だった。
そして機械たちはジョンの暗殺を目論み、再び1994年ロサンゼルスにターミネーターを送り込んでくる。
一方、来るべき未来の戦争を知る唯一の人間サラは狂人扱いされ精神病院へ入れられていた。
そんな中、未来から送られてきた2体のターミネーターがジョンに接触する。
全世界での興行収入は5億6千万ドルを超え
「Hasta la vista, Baby!」
は現在でも男にとって憧れの決めゼリフとなっている。
アーノルドの出演料は約15億円でハリウッド記録を樹立した。

デーヴ(Dave)

1993年5月7日、映画「デーヴ(Dave)」公開。
ホワイトハウスを舞台に、平凡な男性が再起不能の大統領の影武者にされて国を引っ張るドタバタ劇。
名もなき男によってアメリカの良心は守られる。

ラストアクションヒーロー(Last Action Hero)

1993年6月18日、映画「ラストアクションヒーロー(Last Action Hero)」公開。
映画のヒーロー:ジャック・スレイターに夢中の少年ダニーが不思議なチケットを手に入れたことから、スレイターの活躍する映画の中へ入りこんでしまう。
そして、スレイターを狙う殺し屋は、ダニーの持つ魔法のチケットに目をつけた。
この映画は宣伝の一環として、NASAの無人ロケットにタイトルを記載して打ち上げた。
その費用は50万ドル!!

トゥルーライズ(True Lies)

1994年7月15日、映画「トゥルーライズ(True Lies)」公開。
直訳すると「本当の嘘」
ハリー・タスカーは妻と娘との3人暮らしを送るコンピューターセールスマン。
だが彼は本当は大統領直属の国家保安組織「オメガ・セクター」所属のスパイだった。
ある日、妻が抱く平凡な日常への不満を知り、彼女にスパイの任務を疑似体験させる。
ところがそこへアラブ系テロリスト「真紅のジハード」一味が乱入、夫妻は捕らえられ、娘も巻き込まれてしまう。
アメリカ海兵隊よりAV-8B ハリアーIIの実機を借りて着陸シーンを撮影した。
ハリアー自体のレンタル代は無料だったが、燃料代が1時間につき15,000ドルもかかった。
また地面が熱で溶けるのを防ぐための着陸パッドを製作するなどハリアー関係の費用だけで50万ドル以上かかった。
続編が作られる予定であったが、911テロの影響により立ち消えとなった。

ジュニア(Junior)

1994年11月23日、映画「ジュニア(Junior)」公開。
婦人科医学のアレックス博士(アーノルド)とラリー博士は流産の確率を減らすための画期的な新薬を開発した。
しかし妊婦に新薬を試す許可を得られず絶望する。
そんな折、ラリーは研究所所長のノアから、卵子の低温保存を研究するダイアナ博士が新しく赴任してきたと知る。
そこでラリーはアレックスを説き伏せ、ラリーは"ジュニア"と名付けられた卵子を使用してアレックスを妊娠させる。
製作費6000万ドルに対してアメリカでの興行収入は3700万ドルと奮わなかったが、世界興収では1億ドルを超えた。

イレイザー(Eraser)

1996年6月11日、映画「イレイザー(Eraser)」公開
イレイザーことマーシャル・ジョン・クルーガーは、重大事件に関わる証人を保護する証人保護プログラムを実行する凄腕のエージェント。
彼は大手軍事企業サイレックス社の最新鋭兵器“EM銃”に関わる陰謀を知るリー・カレンの保護を命じられる。

ジングル・オール・ザ・ウェイ(Jingle All the Way)

1996年11月16日、映画「ジングル・オール・ザ・ウェイ(Jingle All the Way)」公開。
運動器具会社社長のハワード・ラングストンは、8歳の息子、ジェイミーの空手の段の授与式に行くことができなかった。
ジェイミーの機嫌をとるため、クリスマスにターボマンフィギュアをプレゼントすることを約束。
彼はそのフィギュアが超激レア状態にあることを知らなかった。

バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲(Batman & Robin)

1997年6月20日、映画「バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲(Batman & Robin)」公開。
映画バットマンシリーズ4作目。
バットマン&ロビンの前に現れた冷凍怪人Mr.フリーズ。
不治の病の妻を冷凍保存する際、事故で氷点下でしか生きられなくなった彼は冷凍スーツの原動力ダイヤモンドを強奪。
ゴッサム・シティを氷漬けにしようと企む。

エンド・オブ・デイズ(End of Days)

1999年11月24日、映画「エンド・オブ・デイズ(End of Days)」公開。
1999年12月31日―、1000年紀《ミレニアム》最後の日に悪魔が復活。
だが悪魔が世界を支配するためには運命の下に生まれた1人の女が必要だった。
元刑事で民間警備会社で働くジェリコ・ケインは運命に導かれるまま悪魔からクリスティーンを守る役目をまかされる事になる。

シックス・デイ(The 6th Day)

2000年11月17日、映画「シックス・デイ(The 6th Day)」公開。
2010年、クローン技術の発達によって様々な動物がクローンで生み出されていた。
しかし「6d法」により、人間のクローンをつくることは禁じられていた。
ある日、パイロットのアダム・ギブソンは自宅へ帰るともう1人の自分を目の当たりにする。
家にいるのが自分のクローンと知ったアダムは家族と生活を取り戻すために奔走する。


コラテラル・ダメージ(Collateral Damage)

2002年2月4日、映画「コラテラル・ダメージ(Collateral Damage)」公開。
直訳すると「副次的被害」
ロサンゼルスの消防士ゴーディー・ブルーアーは、ビルの屋外カフェで妻子と待ち合わせをしていたが、彼が到着した直後、ビルの正面に停めてあったバイクが爆発し、妻子は死亡、自身も車にはねらてしまう。
事件はコロンビアのゲリラ組織「コロンビア解放軍」のメンバー:ウルフが、コロンビア政府と協力関係にあったアメリカに対して行ったテロだった。
ゴーディーは不審な白バイ警官を目撃していたことを捜査当局に伝える。
しかしゲリラとの和平交渉を優先するアメリカ政府の方針から捜査は一向に進まない。
CIAエージェント:ブラントから話を聞かされたゴーディーは、妻子の仇を討つために単身コロンビアに乗り込む。
公開予定日、直前にアメリカ同時多発テロ事件が発生。
アメリカでの爆弾テロのシーンは大幅に修正され、2001年10月5日から2002年2月8日に公開が延期された。

ターミネーター3(Terminator 3: Rise of the Machines)

2003年7月2日、映画「ターミネーター3(Terminator 3: Rise of the Machines)」公開。
T-1000との死闘から10年。
2032年、新たに2体のターミネーターが送り込まれた。
1体はT-1000の性能を遙かに凌ぐ強力なターミネーターT-X。
そしてもう1体は、十数年前に燃え盛る溶鉱炉へ入って自決したT-800の改良版T-850。

カリフォルニア州知事

2003年8月、アーノルドは、グレイ・デイヴィス(Gray Davis)がリコールされて行われたカリフォルニア州知事選挙に立候補した。
民主党の強力な地盤であるカリフォルニア州に対して共和党からの出馬だった。

2003年10月7日、アーノルドは、有権者の約半数の支持を受けてカリフォルニア州知事に当選。
「当選したからには私に休みはない。
24時間、州知事だ」
と声明を発表した。
カリフォルニアは、電力危機などによって60億ドルにも上る負債を抱え、その財政をどう再建するか、どう経済を活性化させるかが課題とされたが、アーノルドは
「増税なき財政再建」
を掲げた。

80デイズ(Around the World in 80 Days

2004年6月16日、映画「80デイズ(Around the World in 80 Days」公開。
1956年の映画「80日間世界一周」のリメイク版。
約120億円の制作費を投じ、最先端のコンピュータグラフィックスを駆使し、世界10か国出のロケを敢行した大作。
しかしオリジナルのような評価を得ることはできなかった。

You`ll be back

2004年11月13日、アーノルド・シュワルツェネッガー知事は来日し小泉純一郎首相を表敬訪問。
アーノルド・シュワルツェネッガー知事は、経済交流の拡大や観光客誘致のキャンペーンで訪れたが、当初30分間の予定だった懇談は1時間近くに及んだ。
冒頭、アーノルド・シュワルツェネッガー知事が
「首相は人気がある」
と持ち上げると小泉純一郎首相も
「あなたはブッシュ米大統領より人気がある」
と英語で応じ、さらに
「ユー・ウィル・ビー・バック・トゥ・ジャパン(あなたは日本に戻ってくるだろう)」
とジョークを飛ばした。

25周年最低落選賞

2004年、アーノルドは、不名誉なラジー賞に8回もノミネートされながら1度も受賞しなかったため「25周年最低落選賞」を受賞した。

否決

2005年9月、アーノルド・シュワルツェネッガー知事は、10代の肥満防止対策として州立高校での炭酸飲料の販売を禁止する法案に署名。
これにより州立高校の敷地内で販売できる飲料は水、牛乳、果汁50%以上のジュースなど一部のものに限られるようになった。
2005年11月、アーノルド・シュワルツェネッガー知事は、財政改革のための州憲法改正など4項目を問う住民投票を行ったが、4項目とも大差で否決されてしまった。

2005年12月13日、アーノルド・シュワルツェネッガー知事は、スタンリー・ウィリアムズ死刑囚の恩赦請求を拒否することを発表した。
スタンリー・ウィリアムズは、4人を殺害した元ギャングの死刑囚で、収監後、改心し、反ギャング活動を行い、2001年から2005年の間ノーベル平和賞にノミネートされ、多数の減刑嘆願書が出されていた。
アーノルド・シュワルツェネッガー知事は、ウィリアムズ自身が犯した殺人事件を依然として否認し、謝罪も行っていないことから
「証拠を検討したが、恩赦を出す余地は見いだせなかった」
と今回の決定を説明。
この決定に従い、予定通り12月13日午前0時1分にウィリアムズへ薬物が注射され死刑が執行された。
2005年12月27日、死刑制度がないオーストリアでは、アーノルドの故郷に建てられた「アーノルド・シュヴァルツェネッガー・スタジアム」から、その名前が撤去された。

カーズ(Cars)

2006年6月9日、映画「カーズ(Cars)」公開。
ピクサーによる長編アニメーション映画。
車を中心とした乗物を擬人化したキャラクターによって物語が構成されており、人間は登場しない。

再選

2006年9月8日、アーノルドは、非公式の場で共和党のヒスパニック系女性議員に対し差別的な発言を行ったことを記者会見で謝罪。
この発言の証拠となるテープの出所は中間選挙での対立陣営だった。

2006年11月、アーノルドは州知事選で再選。
1期目は民主党主導の議会に苦労したが、環境問題などにも力を入れ、女性票や民主党票を取り込み乗り切った。

2007年10月、カリフォルニアを大きな山火事が襲った。
アーノルドは卓越した指導力を発揮し、党派を越えた賞賛を得た。

夫婦別政

2008年1月24日、シルベスター・スタローンが主演・監督・脚本を務めた映画「ランボー/最後の戦場」のワールドプレミアにアーノルドは息子2人を連れて出席。
舞台挨拶に立ったスタローンはこういった。
「今日はターミネーターが来ているんだ」

2008年1月31日、ロサンゼルス市内で同じ共和党所属で大統領候補のジョン・マケイン上院議員と共に記者会見を開き、2008年のアメリカ合衆国大統領選挙においての支持を表明。
マケイン上院議員とは地球温暖化問題などで協力するなど古くからの友人で、マケイン上院議員はアーノルドが計画する州独自の排ガス規制に賛意を示していた。
(アーノルドは排ガス規制を提案しているのにもかかわらず自身はビジネスジェットで通勤しており矛盾を指摘された)

2008年2月3日、妻のマリアが民主党のバラク・オバマ上院議員の支持を表明。
夫婦で別々の政党の候補を支持する形となった。

アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生(Annie Leibovitz: Life Through a Lens)

2008年2月16日、映画「アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生(Annie Leibovitz: Life Through a Lens)」公開。
世界中のセレブを被写体に活躍を続ける女性写真家アニー・リーボヴィッツに迫るドキュメンタリー。

こんな法案はカリフォルニアでは絶対に通さない!

2009年5月、ボディビルダー時代にマリファナを吸ったことがあるアーノルドは、カリフォルニアで行われた「マリファナを合法化し税金をかけるべきか」という投票に56%が賛成を示していることを受け、
「議論すべきときだと思う」
とコメントした。
その背景には、カリフォルニアの財政状況があり
「今はまだその(合法化する)ときだとは思わないが、でも、議論すべきときではある。
歳入を増やすためのアイデアは、どんなことでも話し合われるべきだ。
マリフアナやそのほかのドラッグを合法化している国の例を注意深く見て、その国にどんな影響が起きたかを調べるべきだろう」
と合法化への議論を始めることに前向きなコメントをした。
カリフォルニア北部は、マリファナ栽培に適していることで知られており、闇で州を支えてきたともいわれ、1996年にアメリカで最初にマリフアナを医療に利用することを許可した14州の1つでもある。
しかし「ドラッグ」として違法とされてきたマリフアナの合法化には反対の声も多く、議論は白熱した。
またアーノルドは、アリゾナ州で、外見で不法移民とみなされた人物を職務質問でき、在留許可証を所持していない場合、犯罪者として取り締まれる法案が通されたことに対しては、
「こんな法案はカリフォルニアでは絶対に通さない!」
と発言した。

ターミネーター4(Terminator : Salvation)

2009年5月21日、映画「ターミネーター4(Terminator : Salvation)」公開。
ターミネーターシリーズ4作目。
前3作で断片的に語られていた、核戦争後の世界で生き残った人類とそれを絶滅しようとするスカイネットの機械軍との全面戦争を描く。
アーノルドはCGでの出演。

エクスペンダブルズ(The Expendables)

2010年8月13日、映画「エクスペンダブルズ(The Expendables)」公開。
直訳すると「消耗品」
「エクスペ」と略称して呼ばれることもある。
シルベスター・スタローン監督の映画にアーノルドが出演!
州知事の職務に影響がないことように数分間の出演だったが「エクスペンダブルズ2」ではスタローンと本格共演を行う。

知事の任期を終えた翌日、浮気、隠し子発覚

2011年1月3日、アーノルドは2期7年の任期を終え、カリフォルニア州知事を退任した。
2011年1月4日、知事の任期を終えた翌日、アーノルドは妻マリアに浮気と隠し子について問いただされ、それを認めた。
アーノルドとマリアには4人の子供(2女2男)がいたが、20年間、シュワルツェネッガー家でメイドとして働いていたミルドレッド・バエナは、マリアが4人目の子:クリストファーを出産した5日後にジョセフを産み、その後もシュワルツェネッガー家で働き続けていた。
そしてミルドレッドは、昨年夏に、長年シュワルツェネッガー宅に連れてこなかった息子:ジョセフを久しぶりに連れて来た。
そのときマリアはジョセフがアーノルドの子ではないかと疑うようになった。
以来、ミルドレッドに
「私に相談したいことがあるなら、いつでも聞くわよ」
と声を掛けるようになった。
マリアのことを
「本当に大好きで尊敬している」
というミルドレッドはうすうす勘づかれていると感じたが、
「いいえ、何もございません」
といい続けた。
昨年のクリスマスを目前に控えたある日、ミルドレッドに対してマリアは
「ジョセフはアーノルドの子どもなの?」
とストレートに疑問をぶつけた。
するとミルドレッドはひざまずき号泣しながら
「はい、そうです。
本当に申し訳ございません」
と認めた。
マリアはとても気丈に振る舞い、涙を流し、
「もういいから、ひざまずくのをやめなさい」
といいミルドレッドを抱きしめた。
ミルドレッドは、
「アーニー(アーノルド)のせいじゃありません。
(子どもをつくるのは)1人じゃできない、2人の責任なんです」
といった。
打ちひがれるマリアだったが、
「これ以上、この家で家政婦として働けない」
というミルドレッドを、
「ホリデーシーズンが終わるまで、ぜひ働いてほしい」
と引き止めた。

ジョセフが本当の父親が誰かを知ったのは13歳のとき。
ミルドレッドの母が「大切な話」として伝えてしまったという。
真実を知ったジョセフの第一声は
「Cool!」
だった。

2011年5月10日、アーノルドとマリアは別居。
「僕は大きな過ちを犯した。
(ミルドレッドさんとの間に)子供ももうけて自分の家族をぶち壊してしまったんだ。
他の誰のせいでもない、
自分が愚かだったからさ。
妻は素晴らしい人間だし、子供たちも最高だ。
自分が大切にしていたものを、己のバカな行動で台無しにしてしまったんだ。
だから今は、それを立て直すのが自分にとって重要なことだと思っている。
妻や子供たちの信頼を取り戻すことがね」
と家族が元に戻るのを願うアーノルドと、夫の不倫による屈辱に苦しみながらも、
「自身の(離婚を善しとしていない)カトリック信仰が離婚を阻止している」
というマリアは、関係を修復しようとカップルセラピーに通い出した。

2011年7月1日、マリア・シュライバーは、ロサンゼルス郡上級裁判所に離婚を申し立てた。
パトリック(17とクリストファー(13)の共同監護権(親権)と、法廷費用と離婚扶養料の支払いを受けることを要求した。
アーノルドとマリアには、さらに2人の娘、キャスリーン(21)とクリスティナ(19)がいる。
離婚が認められれば、その慰謝料は、推定総資産5億1800万ドル(約424億7000万円)の半分、つまり約212億3500万円にものぼるとみられる。

エクスペンダブルズ2(The Expendables 2)

2012年8月17日、「エクスペンダブルズ2(The Expendables 2)」公開。
「エクスペンダブルズ」の続編。
シルベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、チャック・ノリス、テリー・クルーズ、ランディ・クートゥア、リアム・ヘムズワース、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ブルース・ウィリスが出演。
カリフォルニア州知事の任期を終えたアーノルドが本格的に俳優業に復帰した。

ラストスタンド(The Last Stand)

2013年1月18日、映画「ラストスタンド(The Last Stand)」公開。
「ターミネーター3」以来のアーノルド主演作品。
ロサンゼルス市警の敏腕刑事だったレイ・オーウェンズは保安官として静かな生活を送っていた。
ある日、移送中の凶悪犯罪者が仲間の助けを得て脱走。
最後の砦(ラストスタンド)として、オーウェンズとその仲間たちは旧式の銃器を手に最新鋭の兵器を武装した犯罪者グループと戦う。

「ラストスタンド(The Last Stand)」の撮影で負ったケガでアーノルドが入院すると、偶然、シルベスター・スタローンと同部屋になった。

大脱出(Escape Plan)

2013年10月18日、映画「大脱出(Escape Plan)」公開。
アーノルドとスタローン、初のダブル主演!

サボタージュ(Sabotage)

2014年3月28日、映画「サボタージュ(Sabotage)」公開。
アガサ・クリスティの推理小説「そして誰もいなくなった」を原作にしているが、内容や設定などは全く別物。

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(The Expendables 3)

2014年8月15日、映画「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション(The Expendables 3)」公開。
シルベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、アントニオ・バンデラス、ジェット・リー、ウェズリー・スナイプス、ドルフ・ラングレン、メル・ギブソン、ハリソン・フォード、アーノルド・シュワルツェネッガーらが出演するシリーズ第3作。
パトリック・ヒューズ監督は撮影によるストレスで映画製作中に体重が25kg落ちた。
「13人の映画スターが出演する大作アクション映画を監督することが減量にはとてもいい方法だ」

映画史上最も人を殺した俳優

2014年、アーノルドは「映画史上最も人を殺した俳優」として第1位に選ばれた。
出演作の中で一番人を殺害したのは「コマンドー」の74人。
これは「映画のなかの死」を集計している米ウェブサイトMovie Body Countsのデータベースをもとに作成したもので、1960年以前の作品やB級映画などは集計されていないものが多く、基本的には60年以降の映画をもとにしたランキング。


ターミネーター:新起動/ジェニシス(Terminator: Genisys)

2015年7月1日、映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス(Terminator: Genisys)」公開。
「ターミネーター」シリーズの第5作。
かつてT-800を演じたアーノルドが同役で復帰。

未だ離婚せず

2016年、5年前に破局したアーノルド(68)とマリア・シュライバー(60)は、すでにそれぞれ新たな恋人もでき、4億ドル(約422億円)の資産の分配については同意に至り、4人の子供はすでに成人し、親権争いもまったく問題ないにも関わらず、離婚は成立していない。

ドナルド・トランプ大統領に交代を提案

2017年1月、ドナルド・トランプ大統領が、自身の後任としてアーノルドがホストをつとめる番組「アプレンティス セレブたちのビジネス・バトル(The Apprentice)」の低視聴率を揶揄。
それに対してアーノルドはツイッターで大統領と司会者の職を交代するよう提案した。
2ヵ月後、視聴率は低迷のためアーノルドは番組からの降板した。

関連する投稿


『ターミネーター』『コマンドー』など代表作6作品!BS12 トゥエルビで夏のシュワルツェネッガー特集が放送決定!!

『ターミネーター』『コマンドー』など代表作6作品!BS12 トゥエルビで夏のシュワルツェネッガー特集が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、アーノルド・シュワルツェネッガー主演6作品が放送されます。


映画「ターミネーター2」の1/6スケールフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売決定!!

映画「ターミネーター2」の1/6スケールフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売決定!!

ホットトイズジャパンが展開するホットトイズの最上位ブランド「ムービー・マスターピースDX(デラックス)」シリーズより、1991年公開の映画「ターミネーター2」のフィギュア『T-800(バトルダメージ/2.0版)』が発売されます。


『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

『ターミネーター2』が8月23日より全国リバイバル上映!“審判の日”8月29日はオリジナルステッカーの限定配布を実施!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾として映画『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されます。


77歳の誕生日を迎えたアーノルド・シュワルツェネッガー!出演映画の満足度ランキングが発表される!注目の第1位は!?

77歳の誕生日を迎えたアーノルド・シュワルツェネッガー!出演映画の満足度ランキングが発表される!注目の第1位は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」が、サービス内のデータに基づいた「アーノルド・シュワルツェネッガー出演映画 満足度ランキング」を発表しました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。