【金を払うからおっぱい触らせろという商談には・・・】中島らも【明るい悩み相談室単行本より】

【金を払うからおっぱい触らせろという商談には・・・】中島らも【明るい悩み相談室単行本より】

文学的にも評価の高い作品を残した作家・中島らも。その名が全国に知れ渡ったのは、おそらく朝日新聞で連載された、「明るい悩み相談室」コーナーでの珍回答でしょう。アホらしい悩みにエスプリを効かせて返すその痛快さは、この人にしか書けないのでは、と思わせるものがあります。


「世界で一番美しい病気」とは。

「恋」が、「世界で一番美しい病気」であると書いた中島らも。
この繊細な文章力、なんという才能。
「言葉を紡ぐ」とは、彼のためにある言葉ではないかと思います。
思わず「ううむ」とうなってしまいます。

そんな彼がポップな世界に残した「置き土産」明るい悩み相談室。
1984年から朝日新聞日曜版で連載していたこのコーナーをまとめた単行本がありますので、そこからご紹介します。

中島らもの置き土産 明るい悩み相談室 (朝日文庫) | 中島らも, 中島さなえ |本 | 通販 | Amazon

この本から、いくつか「悩み」に対する「回答」をご紹介します。

夫と娘のおそろしい商談。

「おっぱいさわらせて」という夫。
それは妻にではなく、なんと小学校5年生の長女に向けての言葉とのこと。
それに対し娘はなんと「五百円くれたら」と。
夫は「二百円にまけて」と値切る。すると娘は「もう一声!!」。
恐ろしい会話です(笑)。

中島らもさんはこのように回答。

「激しい怒りを感じます。」と回答。
そりゃそうだ。児童虐待になりかねません。いくら自分の子供とはいえ。
・・・と思ったら、
「娘は金なんか取るべきではない。タダでさせなさい」とアドバイス。
娘がそのおっぱいを身につけることが出来たのは、親が今まで娘に「設備投資」してきた結果であり、その「投資の成果」に対して金を取るとは何事か、と。
お嬢さんが産まれた年からの家計簿を全部引っ張り出して来て、今までにかかったミルク代、食費などの累計額をはじいて見せてあげましょう、と。
むしろおっぱいを触るというのは、「ボインになるための営業協力費」として娘に逆請求してもよかろう、と。
そして、「いつか「乳離れ」(父離れ)の日がくると思うと、少し寂しい気もしますね」と結んでいます。
確かに子供を育てるのはお金がかかりますからね・・・。思わず納得してしまいます。
なんて子供だ!親から金を取るとは(笑)。

19歳、マキさんの悩み。

19歳。そろそろ恋愛が本格化し、数年後には結婚を夢見る乙女、「真紀」さん。
しかし、真紀さんは悩んでいます。
「ハラマキにはなりたくないんだ」。
つまり、「原」さんと結婚すると、名前が「はらまき」になってしまうのです。
このため、真紀さんは大ファンである原辰徳との結婚をあきらめてしまいました(笑)。
「たつ」でも「のり」でもダメじゃないか!と、悩みはさらに深まります。
さらに、「郷ひろみと岩崎宏美が結婚したらどちらも郷ひろみになってしまうのか。」という他人の心配までし始めてしまいます。

中島らもさんの回答は??。

「かりにもしここに二人の人間がいて、まったく同程度の技量を持っているとすると、この二人の命運をわかつのは名前ではないかと思うのです。」
「一度聞いたら忘れられないような名前とか、言いやすい書きやすい呼びやすい名前の人は非常に得なのです。」と回答。
回答者である中島らもさんの「らも」も、覚えてもらいやすいからと「らも」にしたらしいですし、野球選手も確かに「原一郎」選手よりも「原辰徳」のほうがなんか強そう。
さらに、「鈴木選手」では何十人いるかわかりませんが、「イチロー」という表記は、確実にネーミングによって彼に親しみを持ってもらうには「この名前しかない!」と思わせるものがあります。
名前で悩むより、それを活かす方向に考えなさい、ということですね。

小学6年生のやすくんの恋の悩み。

思春期の始まり。
6年生のやすくんに、好きな人ができました。
しかし、「やすの好きな人は〇〇なんだよー」と友達に言われることが不安で仕方ないようです。

恋って・・・。

中島らもさんは、ここで名台詞を書いています。

これは名台詞。
いい恋愛ができるか否かが、子供と大人を分けるということなのですね。
中島らもさんは、その子に対して、自分に気を引くために、「いじめて」しまったそうです。そして本当に嫌われてしまった。子供がよくやる失敗であると述べています。
そしてこのやすくんに対するアンサーがまた泣かせます。

これは仕事にも通じることかもしれません。
一時期仕事(商売)がうまくいっても、それが長続きしない、というのは、このマインドがあるかないか、つまり「精神的に大人であるか子供であるか」が、影響してくるのかな、と思います。

4歳のベジタリアンの悩み。

4歳の息子さんの悩み。
「魚や肉や卵はなんで死んだの?焼いたから?煮たから?」と母親に聞き困らせます。
ベジタリアンは殺生を嫌い、野菜しか食べませんが、野菜とて生き物。
生き物を殺して食べたくないベジタリアンはどうすればいい?。

明快な一言で解決。

単純明快な回答です。
輪廻転生など、難しい言葉を並べても子供はわかりませんが、こう説明すればOKですね。

まとめ。

誰もが子どもの頃に悩んで、大人になるうちに自分で勝手に折り合いをつけて無理やり納得していることって、ありがちではないかと思います。
小学5年生の娘の胸をもむってのはちょっと危ないですが、それも含めて、「明るい悩み」を中島らもさんが明快に回答していたこの「明るい悩み相談室」。
小難しい心理用語を並べる心理カウンセラーよりも、本当に必要なのは、中島らもさんのような、「言葉を巧みに紡いで、悩みを笑いに昇華させる」技術のある人なのかもしれません。

関連するキーワード


1980年代 1990年代

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。