NINTENDO64のVRS(音声認識)を使った2本しかないVRS対応ソフトの一つ『ピカチュウげんきでちゅう』でピカチュウと友達になろう!

NINTENDO64のVRS(音声認識)を使った2本しかないVRS対応ソフトの一つ『ピカチュウげんきでちゅう』でピカチュウと友達になろう!

『ピカチュウげんきでちゅう』は1998年12月12日に任天堂から発売されたNINTENDO64用対話ゲームです。『ポケットモンスターシリーズ』の中でも言わずと知れた超人気ポケモン、「ピカチュウ」と友達になれるゲームでした。特徴としてはマイクを使った音声認識システム(NINTENDO64 VRS)をゲームに採用していることが挙げられます。世界初の音声認識ソフトとして大々的に宣伝され話題となった本作を振り返ってみましょう。


概要

ちなみに、本作の開発は「アンブレラ」。『スーパーポケモンスクランブル』等、ポケモン派生ゲームソフトを開発している有限会社アンブレラのデビュー作でもあります。

『ピカチュウげんきでちゅう』パッケージ他

Amazon | ピカチュウげんきでちゅう | ゲームソフト

「NINTENDO64 VRS(音声認識システム:以下VRS)」が搭載された世界初のゲームソフトで、付属のマイクを使ってピカチュウとコミュニケーションをとりながら育成していくシミュレーションゲームです。現在ではCPUとリアルタイムでの会話ができるようになったゲームも出ていますが、ゲームキャラとの音声認識による会話が可能であることは当時としては衝撃的でした。

特徴

本作の特徴と言ったらそれはもうなんといってもピカチュウと一緒に遊んで、色々なイベントを楽しむことが出来ることでしょう。
最初はピカチュウと外で遊ぶのみですが、仲良くなるにつれ家でピカチュウと一緒に暮らせるようになります。また、家出したピカチュウを迎えに行くイベントも発生する事があります。

ピカチュウと暮らせるようになると主人公は一緒に遊びに行く場所を選択できるようになり、遊べる場所はゲームが進行するにつれ増えていきます。場所によって釣りなどのゲームもできます。
ピカチュウが主人公に懐いてくると、いろいろな場所で拾った宝物をプレゼントしてくれることがあり、部屋に飾ることができるようになります。
さらに懐いてくると、ピカチュウがひとりでおつかいに行くというイベントが起こり、無事成功させることで「エンディングイベント」を見られます。

ただ、「長く遊ぶとマンネリ化してしまう」という本作最大の難点の為、途中で飽きてしまい、エンディングがあることを知らないプレイヤーも多いのではないでしょうか。

ゲーム画面

当時のCM

評価点

ピカチュウの豊かな感情表現

ピカチュウに様々な言葉をかけることで様々なアクションを見せてくれます。アニメに関連付けたアクションからオリジナルまで多種多様で、特定のコースでしか見せないアクションも多いです。
「10万ボルト」「かみなり」といった技は迫力あるエフェクトと共に出せますし、「でんきねずみ」と呼びかけると怒ったりします。かわいい。
少し余談ですが、このゲームのピカチュウはなんでも食べます。花などの植物はまだマシで「金貨」を食べてしまうこともあります。
ピカチュウ以外のポケモンと一緒に冒険に出れない欠点はありますが、いずれもピカチュウの友達という設定で登場するため、そこまで不満点を持つことは無いです。

リアルタイムでの会話による困難を補った配役

ポケモンは動物のように人間の言葉は(一部を除いて)喋ることが出来ず、代わりに感情表現やボディーランゲージによる表現により人間と意思疎通することができます。
この設定を利用して、VRSの難点である言葉の認識力を補うことができ、言葉の食い違いを最小限に抑えることが出来ました。

ミニゲームが楽しい

音声認識機能を活かしてのスイカ割りゲームは他のゲームでは出来なかった楽しみがありました。認識の悪さも実際のスイカ割りの臨場感があって楽しめます。
中でも釣りのゲームは非常に盛り上がりますね。水場にいる水ポケモンを釣り上げるのですが、中には画面からはみ出さんばかりの超ド級のBIGサイズなポケモンも釣れます。
終盤に解禁される宝探しも楽しいですね。台詞通りに喋れば宝箱を開けることができ、指示を出す際に敬礼するピカチュウの姿が非常に、かわいいです。
自宅に設置されているゲーム機を使うと、ポケモンの名前当てクイズができます。シルエットクイズなどのバリエーションもいくつかありました。

問題点

長く遊ぶとマンネリ化する

様々なイベントは用意されているものの、基本的にやれることがパターン化しているため、遊んでいくにつれ飽きてくるのは仕方ありません。
遊べば遊ぶほど、新たなステージへ行けたりするのですが…。

高額な商品価格

マイク付属とはいえ価格が10,290円と少々お高かったですね…。2018年現在でもポケモン関連のゲーム商品で10,000円を超えているのはこのソフトぐらいです。
ですが当時の64ソフトの相場は7,000~8,000円程度。それで付属機器が付いてるのですから、安いとは言えないまでも妥当な価格でしょうか。
更にVRS対応ソフトがこのゲーム以外では『電車でGO! 64』の計2本だけでした。世界初と大々的に宣伝した割には対応ソフトが少ないのは残念ですね。

本作の発売1ヶ月前には『ゼルダの伝説 時のオカリナ』が発売し、クリスマス商戦の時期でライバルが多かったです。そんな悪状況の中、総合売上が約74万本を記録している辺り、このゲームの完成度の高さと当時のポケモン(とくにピカチュウ)の人気の高さが伺える結果となっています。

アカネのもり等で作る料理がわかりづらい

フシギダネから材料を現地調達するのですが、揃えるための材料がわかりにくいです。
フシギダネから頼まれる材料は頭上に表示されるのですが、中には小さくて判別しづらい材料もあり、どんな材料なのか字幕も表示されないためわかりにくかったですね。
一応、ピカチュウがイラストでヒントを用意してくれますが、児童が描いたような絵なので伝わりにくいです。(かわいい)
最初に作るカレーの材料が「にんじん」「たまねぎ」はまだわかりますが、最後に背景に合わさって見辛い「ハーブ」を提示されます。
以上からちゃんとした料理を食べることが出来ず、フシギスープの犠牲となったプレイヤーも多いでしょう…。

総評

ピカチュウほんとかわいい。

『ピカチュウげんきでちゅう』パッケージ他 裏

Amazon | ピカチュウげんきでちゅう | ゲームソフト

ピカチュウと一緒に遊べる楽しさや、話しかけてコミュニケーションを取れる楽しさは言葉では語り尽くせない良さがありました。
『ポケモンスナップ』と共にポケモンは決して戦わせるためだけの存在ではないことをアピールしたのは戦いを好まない女性の人気も集めた要因となりました。
ピカチュウかわいい。

本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。

ピカチュウげんきでちゅう - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。