漫才ブーム
テレビをつけたら1日中でも漫才が流れていた。
はずかしながら学習発表会では漫才を披露ました。
懐かしい漫才ブーム。
たくさんの漫才師がわたし達を楽しませてくれました。
好きな漫才師はいましたか?
当時の人気漫才師
「もみじまんじゅう!!の人」なのか
「かばいばあちゃんの人」なのか
印象の違いで年代がわかるというね…。
B&Bの漫才に刺激を受けてたけしがほぼ喋るとうスタイルを取り入れたらしい。
島田洋七ってすごいのね。
島田紳助・松本竜介
紳助も洋七の漫才に影響を受けてスタイルを取り入れたそうで。
島田洋七ホントすごい。
横山やすし・西川きよし
やすしの破天荒なキャラと
きよしの超がつく真面目キャラ。
よくまとまって漫才できるな~なんて思ったものです。
計算しつくされた漫才
オール阪神・巨人
いつの間にか"怖い"イメージのついた巨人。
漫才は優しかったよ、たしか。
ギャグが豊富でみんな真似してた。
「おさむちゃんでぇ~す!!」とか
「いたこのいーたろおおおお」とかね。
西川のりお・上方よしお
漫才の内容よりも「つくつくぼーし!!」や
「ぴっぴっぴーよこちゃん」が忘れられない。
ネタ
当時の人気漫才師たちのネタをいくつか紹介します。