子供はやっぱりNHK教育番組!昔いたなぁって人たち勝手に5選【男性編】

子供はやっぱりNHK教育番組!昔いたなぁって人たち勝手に5選【男性編】

子供の頃はよく見る番組と言えばNHK教育番組。自分が幼いころやお子さんと一緒に見たことがある番組もあるかもしれませんね。あの頃活躍した人たちを勝手に5人選んでみました。ばくさんのかばんのばくさんやたんけんぼくのまちのチョーさんなどが登場します。


高見のっぽ(のっぽさん)

《できるかな》1970年4月8日から1990年3月9日

幼稚園・保育園向けの教育、工作番組として放送されていました。
言葉を一切話さない不思議なお兄さんとゴン汰くんの無言劇をナレーションによって工作の説明や通訳をしながら進行していくといった流れになっています。

ノッポさんのできるかな

Amazon.co.jp: NHK・ノッポさんのできるかな(1)「牛乳パック・ぶた」 [VHS]: ファミリー: ビデオ

20年間無言を貫いたノッポさんが
あ~あ喋っちゃった!
今日はね、特別なんです。
長い間、皆と友達でいましたけど、
『できるかな』は4月から『友達いっぱい』
という番組に代わります。
わくわくさんとごろりくんに代わります。
といったような内容でした。
その時の心境と経緯は『ノッポさんがしゃべった日』に書いています。

「高見 映」名義で 1991年発売。

ノッポさんがしゃべった日

熊倉一雄(ばくさん)

《ばくさんのかばん》1980年4月12日から1987年3月20日

ばくさんのかばん

ばくさんが持っている様々な道具が詰まっている魔法のかばんを中心に話が展開し、画面中央の滑り台からばくさんが滑って登場する仕掛け。背の高い巨大なビーバーも登場し、ばくさんと様々な掛け合いをしていく流れとなっています。

熊倉一雄さんのお別れ会 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

鉄腕アトムをはじめとした声優としてはもちろん、数多くのドラマや吹き替えでも活躍し、日本人なら誰もが知っているであろう「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌を歌っていることでも有名ですね。
ディズニーの吹き替えでここまで多くの役柄を演じた人はいないのでは?と思うほどの方でした。
野沢雅子さんが「私の声優の原点」というほどです。偉大な方なんだなと実感しました。

長島 茂(チョーさん)

≪たんけんぼくのまち≫1984年4月9日から1992年3月25日

たんけんぼくのまち

Amazon.co.jp | NHKDVD たんけん ぼくのまち~茨城県編~ DVD・ブルーレイ - チョー

いないいないばあっ!

幼児向けの教育番組で声のみならずワンワンの中の人がチョーさんでした!

ワンワン

そうなんですよね~
私もこの番組は実は観たことがなく、ワンワンなら知ってるんですよね。

コノマチ☆リサーチ [社会 小3~4]|NHK for School

坂田おさむ

《おかあさんといっしょ》1985年4月1日から1993年4月5日

もともとシンガーソングライターとして活動をしていた。
『おかあさんといっしょ』の当時の番組プロデューサーに曲を持ち込み、
娘のイメージから作詞・作曲した「はるのかぜ」など計3曲が同番組に採用され、
その半年後うたのおにいさん選考オーディションで合格し、
7代目うたのおにいさんとして8年間「うたのおにいさん」として親しまれました。

数多くの楽曲を提供し耳にしたこともある曲もありました。
「どんな色が好き」
「公園にいきましょう」
「ぼくらのロコモーション」
私が特に覚えていたのはこの曲でしたね☆

久保田雅人(わくわくさん)

≪つくってあそぼ≫1990年4月4日から2013年3月30日

つくってあそぼ

Amazon.co.jp | NHKDVD つくってあそぼ ちぎったりはったりしよう DVD・ブルーレイ - 久保田雅人, 中村秀利

私自身「つくってあそぼう」が始まると見入って一緒に工作をしていたのを覚えています。
段ボール、牛乳パック、輪ゴム、ハサミ、セロテープこんな身近にあるものでわくわくさんは楽しませてくれました☆
出来上がったものは兄に「なんだそれ」と言われてもかまいません!
自分で作り上げたことに喜びと達成感があるのです。
子供の頃のこういった感情はいずれ大切になってくるのかなとも思います。

現在は??

久保田雅人さんはこの番組をきっかけにのちに本当のわくわくさんになったんですね。覚悟も必要だと思いますし、好きでなければ続けられないと思います。
現在でも幼稚園・保育所・おやこ劇場・こども劇場などでショーや親子の工作教育・
大人向けの工作研修会を行っているそうです。
やさしさと言いオーラと言いとても素晴らしい方だなと思います!
わくわくさんの人間の良さが公式サイトでよくわかる!

□くぼたまさと・どっとこむ□

さいごに

サクッとした内容でしたがあなたの記憶に残っている人はいましたか?
記事を見てわかるかもしれませんが私は「つくってあそぼう」しかみたことがありませんが
世代の方はやはりそれぞれの番組に思い出があるのではないでしょうか?

【女性編はこちら】

子供はやっぱりNHK教育番組!昔いたなぁって人たち勝手に5選【女性編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。