求む《文学賞を受賞した本》の記事。シミルボンにて『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権を開催

『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権
電子書籍関連事業を展開する株式会社ブックリスタは、本の記事が投稿できるWebプラットフォーム《シミルボン》( https://shimirubon.jp )において、第2回ブログ大賞、『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権を開催いたします。
『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権 特設ページ
シミルボン
『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権
■企画概要
・テーマは、文学賞を受賞した本が対象
・レビュー形式
1,200文字(原稿用紙3枚)程度
・テーマに沿っていれば、書き下ろしでも、過去アーカイブからの流用でも可
■応募資格
・日本国内在住で、年齢が満15歳以上であること
・シミルボン会員であること
・プロ・アマは問いません
■応募方法
「シミルボン」にて、記事をご投稿ください。
ご投稿いただいた時点で、応募完了となります。
■賞
大賞(1名)10万円
佳作(3名)各2万円
■キャンペーン開催期間
2017年12月22日(金) 10:30 ~ 2018年2月8日(木)24:00
※本企画の詳細は、「シミルボン」の特設ページをご覧ください。
■「シミルボン」サービス概要
名称:シミルボン
URL:https://shimirubon.jp
配信形式:ウェブサービス(PC/スマートフォン対応)
利用料金:無料
出会いと読み直しのチャンス! 歴代直木賞受賞作品から話題作をピックアップ
野坂昭如「火垂るの墓」 1967年

野坂昭如「アメリカひじき 火垂るの墓」
アメリカひじき・火垂るの墓 (1968年) | 野坂 昭如 |本 | 通販 | Amazon
映画で知られる「火垂るの墓」も実は原作が直木賞受賞作品。
野坂氏は「アメリカひじき」「火垂るの墓」の2作品をもってしての直木賞受賞。
佐木隆三「復讐するは我にあり」 1975年
青島幸男「人間万事塞翁が丙午」 1981年
都知事と同じ青島です――でご存知青島幸男氏の直木賞作品。
都知事職は文学と関連が深いのかもしれない。
つかこうへい「蒲田行進曲」 1981年

蒲田行進曲
蒲田行進曲 (角川文庫 緑 422-7) | つか こうへい |本 | 通販 | Amazon
新撰組映画撮影を舞台として人間ドラマ。映画版のヒロインは松坂慶子。
伊集院静「受け月」 1992年
2016年には紫綬褒章にまで至っている伊集院静氏の直木賞受賞作品。
伊集院氏は「ギンギラギンにさりげなく」の作詞家としても有名。
大沢在昌「新宿鮫 無間人形」 1993年
なお人気を誇っている《新宿鮫》シリーズの直木賞受賞作品。

ドラマ 新宿鮫 無間人形
Amazon.co.jp: 新宿鮫 無間人形〈前編〉 [VHS]: 舘ひろし, 草刈正雄, 久松史奈, 多岐川裕美, 香川照之, 勝野洋, 永島敏行, 大沢在昌: ビデオ
浅田次郎「鉄道員(ぽっぽや)」 1997年
ウェルメイド(構成や出来が良い)と評価された浅田次郎の直木賞受賞作品。
映画版の主演は高倉健。