懐かしい特撮・ドラマの傑作トラウマ・エピソード(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・ドラマの傑作トラウマ・エピソード(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

鏡京太郎が殺人の現行犯として逮捕されてしまうトンデモナイ展開のミラーマン、放送禁止レベルのトラウマ続出の『スペクトルマン』第59話・第60話、『黄金の日日』のNHK大河ドラマ史上最強のトラウマシーンなど昭和の懐かしい特撮・ドラマの傑作トラウマ・想定外の展開のエピソードをお楽しみください。


ミラーマン 第17話「罠におちたミラーマン」 鏡京太郎が殺人の現行犯として逮捕されてしまうトンデモナイ展開。

ミラーマン 第17話「罠におちたミラーマン」(1972年4月2日)

敵・インベーダーの仕掛けた罠に落ちた「鏡京太郎・ミラーマン」が殺人の現行犯として警察に逮捕されてしまうトンデモナイ展開が待っていたのだ。

© 円谷プロ | 円谷プロダクション

美人のジャズシンガーの取材に訪れた鏡京太郎。部屋には誰もいないようだが・・・。

ミラーマン 第17話「罠におちたミラーマン」(1972年4月2日)

インベーダーは原子力船マリーナ号を怪獣に襲わせ、東京湾を死の海に変えるため、京太郎への罠を画策。京太郎は船内で起きた殺人事件の犯人として警察に逮捕されてしまう。やがて怪獣が出現するが、独房に居る身での変身は不可能だった。

© 円谷プロ | 円谷プロダクション

インベーダーからジャズシンガーの部屋に突然電話がかかってくる。インベーダー「京太郎、お前は地球人によって捕らわれる。」

インベーダーに言われた通り、風呂場を見に行くと・・・

ジャズシンガーの女性はシャワールームで死んでいた。

いかにも昭和な刑事ドラマのお色気展開。風呂場での全裸美女の死体。子供向けとは思えないなまめかしさだ。

風呂場での全裸美女の死体は現代の放送では見れないですね。

比較的高い年齢層をターゲットにしたミラーマンならではの展開です。

おっぱいは出ませんが・・・全裸美女の死体・・・明智小五郎の美女シリーズを思い出してしまうような展開だ。

これこそがインベーダーの仕組んだ罠だった。

驚くことに、そこに警察がすぐに現れた・・・

殺人の現行犯で逮捕される鏡京太郎・ミラーマン!これは酷い展開だ。

警察に連行される鏡京太郎・ミラーマン

警察のスキをつき、パトカーから飛び降りて逃げる。いよいよ始まる京太郎の逃避行。

殺人容疑で警察に追われ逃げる京太郎・・・特撮ヒーロー番組とは思えない展開だ。

切羽詰まってミラーマンに変身して逃げようとするも、手錠のせいでミラーアクションの変身ポーズがとれずミラーマンになれない京太郎。

手錠のせいで変身ができない。ミラーマンに変身するために必死に手錠を切ろうとする京太郎。

手錠の鎖を切ろうとしているところで、警察に発見され、京太郎は逮捕されて連行される

警察では激しい取り調べを受ける。

警察官「いいかげんに吐いたらどうだ、殺したのは僕ですと」 京太郎「犯人は僕じゃない!インベーダーだ!」 取調べを受ける京太郎。

豚箱に入れられる京太郎・・・悲しすぎる。

インベーダーが現れて京太郎に語る「地球人を救うはずのお前が地球人によって捕らわれる。まさしく世の中とは皮肉なものだ」

絶望的な京太郎には、やさしい女の子にもらったニコちゃんバッジが残っていた。

© 円谷プロ | 円谷プロダクション

やさしい女の子にもらったニコちゃんバッジの裏側のミラー効果でミラーマンに変身できた。

『スペクトルマン』第59話・第60話 殺人鬼にされた死人が街中で罪なき人々を無差別に殺していくシーンと失明するスペクトルマン。

『スペクトルマン』第59話「地獄の使者ジェノス星人」(1972年2月26日)

ゴリと手を組んだ悪の宇宙人「ジェノス星人」の陰謀に巻き込まれた罪なき人々が犠牲になる過酷なドラマエピソード。

(C)TRANSGLOBAL(原作:うしおそうじ&ピープロダクション)&ピープロダクション

ジェノス星人は、特殊な薬品で死人を生き返らせて殺人鬼に変え、人間同士で殺し合いをさせるジェノサイド計画を開始した。

殺人鬼が街中で道行く人々を惨殺していくショッキングな展開。

ジェノス星人に殺人鬼に変えられた人が次々と人を襲う

殺人鬼はいきなりナイフで刺し殺した・・・血まみれに・・・

殺された男性の知り合いの女性も背中をナイフで刺される・・・血が吹き出す演出まで・・・

次々とナイフで無差別に人が殺されていく地獄絵図・・・これはヒドイ!さすが昭和特撮。

ジェノス星人に殺人鬼にされた人は警察に射殺された。

警察官二人が殺人鬼を射殺した。なんという衝撃的な展開。

ジェノス星人は、次々と特殊な薬品で死人を生き返らせて殺人鬼に変えている。

生き返った死体が叫ぶ「ジェノサイド!」

『スペクトルマン』第59話「地獄の使者ジェノス星人」

(C)TRANSGLOBAL(原作:うしおそうじ&ピープロダクション)&ピープロダクション

殺人鬼として蘇った人が叫ぶ「ジェノサイド!」 ジェノサイド=集団殺害・殺戮・・・ひどい。

『スペクトルマン』第60話 譲二はバーナーで眼を焼かれてしまう。失明しているスペクトルマンを助けために超能力を使うジュン・・・

『スペクトルマン』第60話「怪獣ドクロン死の踊り」(1972年3月4日)

(C)TRANSGLOBAL(原作:うしおそうじ&ピープロダクション)&ピープロダクション

ラーにボコボコにされる敵に捕まった「蒲生 譲二」(がもう じょうじ)。

ゴリがガスバーナを持ってきた・・・まさか拷問に使う気なのか・・・ヤバ過ぎる。

譲二は、なんとガスバーナーで眼を焼かれてしまう。目を焼くとは・・・これはヒド過ぎる!

譲二の監禁場所を察知したジュンは手榴弾を手に譲二救出に向かう。

譲二の焼かれて失明した目が痛々しい・・・壮絶な展開だ。これは現代では放送できない。

蒲生譲二はジュンに「男には負けるとわかっていても行かなければならない時があるんだ。」

ジュン「僕も一緒に戦うよ」

失明した身でスペクトルマンに変身して怪獣ドクロンと戦うも目が見えないため苦戦する。

譲二は視力を失ったままスペクトルマンに変身。なんとスペクトルマンの目も焼け爛れた失明状態に。痛々しいショッキングな顔だ。

失明しているスペクトルマンを助けために超能力を使うジュン・・・

ジュンは命を賭けてテレパシーを送る。

スペクトルマンの焼けた目が痛々しい・・・。

ジュン「スライスでとどめを刺すんだ!」 ネビュラスライスで怪獣ドクロンは大爆発。

ジュンの顔は満足げに微笑んでいた。

蒲生譲二は、亡くなったジュンを抱き、ゴリ打倒を誓うのだった。

(C)TRANSGLOBAL(原作:うしおそうじ&ピープロダクション)&ピープロダクション

譲二「なぜ、なぜ死んだんだ・・・ジュンはオレのために死んだんだ・・・」 超能力を使い果たしたジュンは絶命してしまった・・・最後までショッキングな展開だった。

NHK大河ドラマ第16作『黄金の日日』の根津甚八さん演ずる「石川五右衛門」の釜茹の処刑シーンほか目を背けたくなる壮絶な最期。

NHK大河ドラマ第16作『黄金の日日』
放送期間	1978年1月8日-12月24日(全51回)

信長・秀吉・家康とめまぐるしく権力者がかわるもとで、自由都市・堺とフィリピン・ルソンとの海外交易を開いた呂宋助左衛門。海と冒険に生きた一代の豪商の活躍を中心に、戦国末期を新機軸で描くドラマ。

©NHK

根津甚八さん演ずる「石川五右衛門」の釜茹の処刑シーン

根津甚八さんの出世作「黄金の日日」。

大河ドラマ 黄金の日日 総集編 DVD 全3枚セット
http://www.nhk-ep.com/products/detail/h21958AA

南海の島と戦国の騒乱に揺れる堺の町を舞台に、時代を生き抜く逞しい人間像を鮮烈に描いた感動巨編。大河ドラマ第16作「黄金の日日」の総集編を初DVD商品化。

©2017 NHK

死に際の会心の笑顔

NHKオンデマンド「大河ドラマ 黄金の日日」
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201200091800000/index.html?capid=TV60

©NHK

根津甚八さん演ずる「石川五右衛門」は、後ろ向きで思いっきり煮立っている大釜に飛び込む

この石川五右衛門の釜茹の処刑シーンは現代のNHKでは放送できないでしょう。

川谷拓三演じる杉谷善住坊のノコギリ引き処刑シーン NHK大河ドラマ史上最強のトラウマシーン。

NHK大河ドラマ第16作『黄金の日日』
放送期間	1978年1月8日-12月24日(全51回)

©NHK

川谷拓三演じる杉谷善住坊のノコギリ引き処刑シーン

目を背けたくなる壮絶な最期。

冷酷で残忍な悪役に変貌していく緒形拳さん演じる太閤・豊臣秀吉の壮絶な最期

太閤最期のシーンと杉谷善住坊のノコギリ挽きシーンはトラウマです。

NHK大河ドラマ第16作『黄金の日日』
放送期間	1978年1月8日-12月24日(全51回)

©NHK

冷酷で残忍な悪役に変貌していく緒形拳さん演じる太閤・豊臣秀吉の壮絶な最期

秀吉は悪夢にうなされて目覚め、突然吐血して、もがき苦しんでいる。

血まみれになって死ぬ秀吉・・・

現代の大河ドラマではこのような壮絶な演出はやれない。

緒形拳さんの名演技が光る壮絶すぎる秀吉の最期。

まんが日本昔ばなし 「飯降山」 (いぶりやま) とんでもなく怖いお話。 幻の作品。

まんが日本昔ばなし 「飯降山」 (いぶりやま)

放送日:1994年08月27日(平成06年08月27日)
演出:いがらしみきお  文芸:いがらしみきお  美術:小出英男  作画:柏木郷子

空が明るくなり天から飯が降ってきた。

まんが日本昔ばなし 「飯降山」 (いぶりやま)

不思議なことに空からおにぎりが3つ降りてきました。きっと、自分たちの日頃の精進のご褒美として、神様がお恵みくださったのだろうと考えて、感謝してありがたく食べました。

一人1個のおにぎりだけでは物足りなくなり、もっともっとおにぎりを食べたいと考えるようになりました。

飯をもっと食べたい二人は共謀して・・・

念仏を唱えながら殺意むき出しにしているシーンは恐ろしすぎる。

年上の尼さんがもう一人の尼さんと結託し、二人で年下の尼さんを殺しました。

おにぎりは2個しか降ってこなくなりました。

やがて、もう一人の尼さんが仲間の尼さんを殺したことを悔いるようになりました。一番年上の尼さんは、その尼さんを殺しました。

お経を唱えている時の尼さんの殺意が怖い・・・

殺されて悲鳴が上がるシーン。

おにぎりの降る場所へ行ってみると、それ以来おにぎりが降ってくることはありませんでした。

DVDにも収録されない幻の作品。

年上の尼さんは、飢えてよろよろになって山を下りました。

『仮面ライダーストロンガー』 第30話「さようならタックル!最後の活躍!!」 特撮屈指の悲劇のヒロイン。

『仮面ライダーストロンガー』 第30話「さようならタックル!最後の活躍!!」

魔女怪人ドクターケイトの毒液によって、電波人間タックルの体の自由が利かなくなってしまった。だがタックルはストロンガーの言葉も聞かず、命を賭けた必殺技を繰り出した。(C)石森プロ・東映

不気味過ぎるジェネラル・シャドウとドクロ少佐

電波人間タックルは、仮面リダーシリーズ初の正義側の女性戦士。女性仮面ライダーの先駆け的存在とも評されるが、正規に仮面ライダーとしてはカウントされていない。

岬ユリ子(電波人間タックル)は魔女怪人ドクターケイトの気味が悪い緑色の毒液を受けてしまう。ひどい仕打ちだ。

『仮面ライダーストロンガー』 第30話「さようならタックル!最後の活躍!!」

(C)石森プロ・東映

魔女怪人ドクターケイト「お前の体に毒が回り始めている。やがて、お前は死ぬのさ!」 残酷な口調で死の宣告を行った。

ドクターケイトは植物の魔人であるため火には極端に弱い。

ドクターケイトは火に弱いようだ。

デルザー軍団のドクターケイトの致死性の毒液を浴びて瀕死の重傷を負い、余命幾許もない事を悟る。

もう長く生きることはできないという自覚がタックルに相討ちの決心を固めさせた。

「私の体にはケイトの毒が回っているのよ・・・」

ウルトラサイクロン

相手の肩に両手刀を当てて動きを封じ、電波エネルギーを振動波に変換し、相手の体内に注ぎ込んで相手の細胞組織を破壊する技。だが、共振作用によって自身にも同様のダメージを受けるため、諸刃の剣となり、これを使用したことによりタックル本人も絶命した。

タックルの命を賭けた必殺技「ウルトラサイクロン」でケイトを倒す

岬ユリ子 / 電波人間タックルは、茂への想いを胸に短い生涯を閉じる。

『仮面ライダーストロンガー』 第30話「さようならタックル!最後の活躍!!」

(C)石森プロ・東映

城茂は、亡くなったユリ子を抱き上げ、デルザー軍団の打倒を誓うのだった。

『ゴジラ対ヘドラ』(1971年・東宝) シリーズ最大の異色作。 グロテスクな場面も多い。

ヘドラに触れてしまい白骨化するまで融解する人間などトラウマになる様なシーンが盛りだくさんであった。

ヘドラの飛行先では硫酸ミストが散布され、人々が次々と倒れていく。

ヘドラが通った後には硫酸ミストがまき散らされ、金属は錆びて人間は骨と化す。

『ゴジラ対ヘドラ』は、人間の皮膚が焼けただれる描写や白骨化する描写などの残虐な演出も多く、劇中で主人公一家の青年・毛内行夫がヘドラに殺されるなど、物語や音楽も全体的に暗く重い。

必殺シリーズの第1作目『必殺仕掛人』第21話 「地獄花」(1973年1月20日) 放送自粛エピソード。しず・神谷兵十郎夫婦の悲劇を描いた。

仕掛けの現場を見られた梅安(緒形拳)が口止め料を取られた。目撃者の浪人神谷兵十郎(田村高廣)を狙うが、半右衛門(山村聡)はその腕前を見て仲間に誘う。 

断わって帰宅した兵十郎は、妻のしず(金井由美)が仕官運動の金を内職や借金で集めているのを知る。百両のため二度だけ、と兵十郎は仕掛けの仕事を引き受けた。

初仕事は商人から賄賂、女を貢がせている悪徳重役永井監物(外山高士)。屋敷に押し入った兵十郎は、女と一緒の監物を斬ったがふとんの中の女は妻のしずであった。

(C)ABC・松竹

必殺シリーズの第1作目『必殺仕掛人』第21話 「地獄花」(1973年1月20日)

しず・神谷兵十郎夫婦の悲劇を描いた。放送自粛エピソード。

浪人生活の貧乏から夫を仕官させようとする妻。その切なる願いに仕掛人となった夫。だがその現場で彼が見たものは何か?

屋敷に押し入った兵十郎は、女と一緒の監物を斬ったがふとんの中の女は妻のしずであった。

第21話「地獄花」は、放送自粛により、再放送を見合わせられることが多い。

兵十郎は、愛する妻を自らの手で斬った・・・

半右衛門「死んじゃいけねぇ人が死んで、死ななくちゃならねぇ奴がはびこってる。どっちを向いても地獄だよ。」

『必殺仕掛人』第21話 「地獄花」(1973年1月20日)
(C)ABC・松竹

しず・神谷兵十郎夫婦の悲劇

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。