高田裕三「3×3 EYES」
「3×3 EYES」は1987年、《ヤングマガジン増刊海賊版》に掲載されたのが最初の登場。
〝海賊版〟と言っても講談社から発行されている正規の雑誌。当然合法。
こちらは不定期刊行の雑誌だったのですが、89年から「3×3 EYES」が《週刊ヤングマガジン》に移動。連載は2002年まで続いたようです。

3×3 EYES
3×3(サザン)EYES (1) (ヤンマガKCスペシャル (123)) | 高田 裕三 |本 | 通販 | Amazon
高田裕三の冒険伝記ロマン「3×3 EYES(サザンアイズ)」 マンガ、アニメまとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ゲーム
意外と豊富なのがゲーム。基本的に90年代の作品。
なぜかはわかりませんがハードの種類が異常に多い。
3×3EYES 聖魔降臨伝

3×3EYES 聖魔降臨伝
Amazon | 3×3EYES | ゲームソフト
スーパーファミコン用RPG。だいぶ雰囲気が出ています。
1992年。製作はユタカ。どこ。
ファンゲームのような一面があり、知らない人がプレイしたらかなりの難易度になる模様。
攻略本は存在しているものの設定などミスが多いという噂。うーん時代。
聖魔伝説3×3EYES MCD

聖魔伝説3×3EYES MCD
Amazon | 聖魔伝説3×3EYES MCD 【メガドライブ】 | メガドライブ
1993年にセガから発売されたソフト。RPG。
MCDというのは《メガCD》のこと。メガドライブの周辺機器なので〝メガドライブとメガCDの両方〟を持っていないと遊べません。
ソフト自体は安く売っているのをちらほら見かけるものの……。
3×3EYES 獣魔奉還
1995年発売。バンプレスト。スーパーファミコン用アドベンチャーゲームとなっております。
なんかちらっと《中古品の出品:30》とか見えた気がするんですけどなんであるんですかね。
3×3EYES ~三只眼變成~

3×3EYES ~三只眼變成~
Amazon | 3X3EYES ~三只眼變成~(サザンアイズ) PC-98VM以降 | アドベンチャー | ソフトウェア
Amazon | 3X3EYES ~三只眼變成~(サザンアイズ) PC-98VM以降 | アドベンチャー | ソフトウェア
どう《電脳》かと言うと対応しているのがPC-9801、FM TOWNS、PCエンジン、Windows95です。ヤクいぜ。
それぞれ1993年、94年、96年発売。発売元はPCエンジン用がNECホームエレクトロニクス。他は日本クリエイト。
〝グラフィック早慶〟
3×3EYES ~吸精公主~
アドベンチャーゲーム。
Windows3.1、PlayStation、セガサターン、Windows95でプレイすることができます。対応機種ありすぎぃ!?
アドベンチャーゲームなのですが、四川省編と台湾編とエンディングからなるストーリーを選択肢をまじえて進めていくストーリーゲームという認識のほうが良いようです。ゲーム性やシステム面がじゃっかん微妙。
一方でストーリーや演出がよくできており、キャラの台詞はほとんど声がついています。まるで0年代のゲーム。ヤクいぜ。
3×3EYES ~転輪王幻夢~
3×3EYES〜転輪王幻夢〜 | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
推しのことごとくが〝ゲームのそれではない〟のですが、吸精公主と同じくアドベンチャーゲームなのでまちがっていない。まちがっていない?
日本クリエイトが1997年にWindows用を、キングレコードが1998年にプレイステーション用を発売しています。
これらアドベンチャーゲーム3部作をまとめて出てきたのが、
3×3 EYESのゲームを探すと作品時期に反してたくさん出てきたのでもしやと思いましたが、なるほどRPGや格闘ゲームがシリーズ化されていたわけではなくアドベンチャーゲーム。
なんとも言えない気持ちになるのですがゲームも原作にわりと忠実で〝戦闘演出がかっこよくまとまって〟います。
またアクションかRPG出してくれないかなー